いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) [電子書籍]
    • いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601077727

いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) [電子書籍]

市谷聡啓(著者)新井剛(著者)小田中育生(著者)
  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2020年05月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) の 商品概要

  • DX時代を迎え、成長しつづけるIT市場のスピードに合わせてビジネスも変革を迫られる昨今、「アジャイル開発」が注目されています。アジャイル開発は、短期間でリリースして改善するサイクルを繰り返すことでニーズを的確にとらえ、すばやくプロダクトを送り出すための開発手法です。
    本書は、ソフトウェア開発の現場でアジャイル開発を実践してきた著者陣が、その知見を丁寧にまとめたものです。どう実践してよいかわからないという人でも読んだその日から自分の現場で取り組めるように、具体的なやり方が豊富な図とともに解説されているのが特徴です。

    ●本書はこんな人におすすめです。
    アジャイル開発を実践したいエンジニア
    DXを推進したい経営者
    アジャイル開発を業務に活かしたい企画担当者など非エンジニア
    過去にアジャイル開発に取り組んだが挫折した人
    具体的なプラクティスや実践ノウハウを知りたい人


  • 目次

    表紙
    著者プロフィール/購入者限定特典電子版の無料ダウンロード
    はじめに
    目次
    Chapter1 アジャイル開発の世界
    Lesson01 アジャイル開発を始める
    Lesson02 進化するIT市場
    Lesson03 ビジネスモデルの変化
    Lesson04 見えるソフトウェア、見えないソフトウェア
    Lesson05 ユーザーとソフトウェアの関わり
    Lesson06 アジャイル開発とは何か
    Lesson07 アジャイル開発の源流「カイゼン」
    Lesson08 アジャイル開発の広がり
    Lesson09 千里の道も一歩から
    Chapter2 なぜアジャイル開発なのか
    Lesson10 従来型の開発手法「ウォーターフォール」
    Lesson11 顧客が本当に欲しかったもの
    Lesson12 ソフトウェア開発は不確かなもの
    Lesson13 ソフトウェア開発の贅肉
    Lesson14 手戻りできないウォーターフォール
    Lesson15 アジャイルは不確かさと踊る
    Lesson16 なぜアジャイル開発なのか考える
    Lesson17 現場への「Why Agile?」の伝え方
    Chapter3 アジャイル開発がもたらす変化
    Lesson18 チームの成長とプロセスの進化
    Lesson19 個人と対話
    Lesson20 動くソフトウェア
    Lesson21 顧客との協調
    Lesson22 変化への対応
    Lesson23 職能横断型チーム
    Lesson24 自己組織化チームとリーダーシップ
    Lesson25 アジャイルチームの成長戦略
    Lesson26 筋肉質なソフトウェア
    Lesson27 質とスピードは両立する
    Lesson28 経験から学ぼう
    Chapter4 アジャイル開発の中核にあるコンセプト
    Lesson29 アジャイル開発の3つのコアコンセプト
    Lesson30 チームのフォーメーションを定める
    Lesson31 チームの共通理解を育む
    Lesson32 チームの活動する場を用意する
    Lesson33 少しずつ形作る
    Lesson34 構想とプロダクトを合わせる
    Lesson35 反復的に作る
    Lesson36 反復的な計画作り
    Lesson37 反復的な作成物レビュー
    Lesson38 チームで仕事をするコツがアジャイルには存分に詰まっている
    Chapter5 小さく始めるアジャイル開発
    Lesson35 アジャイルのはじめの一歩
    Lesson36 タスクの見える化
    Lesson37 状況の見える化
    Lesson38 タスクのサイズをチームで見積もる
    Lesson39 日常の見える化
    Lesson40 ペアで作る
    Lesson41 やったことの見える化
    Lesson42 プラクティスの習慣化
    COLUMN 変化を担うチェンジエージェントになる
    Chapter6 上手に乗りこなすためのカイゼン手法
    Lesson43 より上手にレベルアップする
    Lesson44 流れるように自動化するには
    Lesson45 エンジニアリングでテストの無駄を解消する
    Lesson46 チームの活動が形骸化し始めたら?
    Lesson47 散乱した見える化を棚卸しする
    Lesson48 成果の停滞感に直面したら?
    Lesson49 契約ってどうするの?
    Lesson50 プラクティスを自ら実践し自ら作る
    Lesson51 日本の既存の組織に合わせて拡大させる
    COLUMN アジャイル開発が難しいのではなく、ソフトウェア開発自体が難しいのだ
    Chapter7 アジャイル開発の理解を深める
    Lesson52 なぜ、アジャイル開発は誤解を生みやすいのか?
    Lesson53 アジャイル開発は早く安くできる?
    Lesson54 アジャイル開発は見積もりしない?
    Lesson55 アジャイル開発は計画しない?
    Lesson56 アジャイル開発はドキュメントを書かない?
    Lesson57 アジャイル開発は要件定義しないの?
    Lesson58 アジャイル開発は設計しない?
    Lesson59 アジャイル開発はテストしない?
    Lesson60 アジャイル開発は本当にできるのか?
    COLUMN 問いを立てる
    Chapter8 アジャイル開発はあなたから始まる
    Lesson61 素直な声に耳を傾けよう
    Lesson62 アジャイル開発の学びを深める、広げる
    Lesson63 アジャイル開発を始めよう
    COLUMN 誰に向けた「やさしさ」なのか?
    おわりに/謝辞
    参考文献
    索引
    スタッフリスト
    奥付
    裏表紙

いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2020/05/01
書店分類コード K800
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295008835
ファイルサイズ 274.4MB
著者名 市谷聡啓
新井剛
小田中育生
著述名 著者

    インプレス いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!