粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍]
    • 粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍]

    • ¥2,750550ポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601121494

粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ポイント:550ポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:誠文堂新光社
公開日: 2020年07月28日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍] の 商品概要

  • 作家ものの器をよく知りたい人から陶芸趣味の人まで必見
    作り手の思いと技術に迫る

    粉引きとは、土の上に白化粧と釉薬をかけたものです。
    素土と釉薬の間に入る白化粧がもたらす独特の柔らかいアイボリーは、どんな食事にも映え、食卓をおしゃれな雰囲気にすることで人気があります。

    本書ではまずは基本の手順を紹介した上で、第一線で活躍する作家たちがどのように創意工夫をプラスしているのか、その思いと技術をじっくり取材しています。
    白化粧の多彩な表現力や発想の可能性が見どころです。

    陶芸趣味の人はもちろん、器好きな人には粉引の魅力や鑑賞ポイントがよくわかる1冊です。
  • 目次

    第1章 基本の作り方
    材料と道具/形を作る/化粧土をかける/素地と化粧土の調合/釉薬と本焼き/粉引の見どころ

    第2章 土と形
    ●各地で採れる原土を薪で焼くプリミティブな楽しさにあふれた力強い、一期一会な器
    ●シャープで美しいフォルムとマットな質感が魅力の生活に溶け込む器
    ●時の流れを感じさせるアンティークのような風合いの器たち

    第3章 化粧と装飾
    ●井戸茶碗のような雰囲気を目指し1000 通り試して生み出した皹粉引
    ●ほっとする柔らかなフォルムのなかに浮かぶ愛らしい幸せを運ぶ鳥
    ●粉引に似合うしのぎ模様 静かな佇まいは職人の手仕事が生む足さない美
    化粧土をこう使う

    第4章 釉薬
    ●自然の恵みを生かした灰と原土が生命線 普段使いしやすい灰釉粉引
    ●食器としての使い心地を重視 木灰釉にこだわり、柔らかな雰囲気に
    釉薬の基礎知識

    第5章 焼成
    ●ガス窯で生まれる黄粉引と原土とマット釉でつくる豊かな表情が魅力の登り窯で焼く粉引
    ●2つの薪窯を駆使した多彩な焼成 化粧土の下から顔を出す土の個性
    窯の基礎知識/焼成の基礎知識

    コラム
    粉引がもっとわかる12のお話
    この本で紹介した陶芸家の連絡先

粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T755
Cコード 0072
出版社名 誠文堂新光社
本文検索 不可
他の誠文堂新光社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784416620076
ファイルサイズ 78.9MB
著者名 陶工房編集部
著述名 著者

    誠文堂新光社 粉引の器 その発想と作り方(誠文堂新光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!