ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥840168 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601302841

ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥840(税込)
ゴールドポイント:168 ゴールドポイント(20%還元)(¥168相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2021年04月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「朝は君に」吉田美奈子、「I REMEMBER YOU」高中正義、「マリブー」赤い鳥の楽譜は電子版に収録されておりません。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】ちょっとじゃじゃ馬、それがイイ!
    ムスタング偏愛。

    偏愛......偏って愛すること。ある特定の人や物だけを愛すること。
    また、その愛情(明鏡国語辞典より)。
    なるほど。つまり俺はこれが好きなんだ!という気持ちの噴出、ということだろうか。
    表現者でもある我々ギタリストにとって、創造の源泉となる必須の行為である。
    では何を偏愛するか? やっぱりギターが一番身近な対象だろう。
    そこで今回、ギタマガ編集部が題材に選んだのは、フェンダー・ムスタング。
    小さめのボディにキュートで豊富なカラーリング、フェイズ・アウト・サウンド、
    そして"じゃじゃ馬"たるゆえんのトレモロ・ユニット......
    "それがイイ!"と、偏愛したくなるポイントが数多くあるギターだからだ。
    いざ作り始めると、勢い余って100ページ級のムスタング特集を組んでしまった。
    誕生の歴史やビンテージ紹介、ムスタング偏愛者のインタビューなどなど、
    盛りだくさんの内容でお届け。この素敵なギターを偏愛する楽しさに、さぁ目覚めよ!

    ■今さら聞けないムスタングQ&A
    皆さん、ムスタングのことはどれくらい知っていますか? 何となくのイメージで知った気になっていませんか? 特集の冒頭は、今さら人に聞けないムスタングの基礎知識をQ&A方式でおさらいしてみましょう。

    ■Mustang Lovers 1:百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)
    お次は、ムスタングを愛してやまないギタリストの愛器を紹介! 1人目は、約20年にわたりムスタングと付き合ってきた百々和宏の65年製だ。

    ■Mustang Lovers 2:大竹雅生(ミツメ)
    2本目は、東京インディー・シーンを引っ張ってきたミツメのギタリスト、大竹雅生の66年製ムスタングを紹介しよう。ムスタング歴はまだまだ浅めだが、愛用するその理由とは?

    ■SPECIAL INTERVIEW:Char
    日本を代表するギタリスト、Char。彼が長いキャリアの中で最も多くの時間を過ごしているのがフェンダー・ムスタングだ。時代を超えて愛される名曲「Smoky」は、ムスタングだからこそ誕生したという逸話はあまりにも有名だろう。また、2019年にはストラトキャスターの要素を加えてプレイアビリティを高めた、自身のシグネチャー・ムスタングを発表し、大きな話題を呼んだことも記憶に新しい。Charを象徴する愛すべき"野生馬=ムスタング"の魅力について、たっぷりと語ってもらった。

    ■ムスタング使い、10本の愛器たち。
    ここでは意外と知られていない(?)、ムスタングを使用するギタリスト10人の愛器、10本を紹介しよう!

    ■レオ・フェンダーの最終兵器!? ムスタングの物語。
    ここまで読み進めてきた諸君、そろそろムスタングがどのように生まれた経緯を知りたくなってきたのでは? 今から57年前に販売が開始されたムスタングだが、これまでにないトレモロ・ユニットを搭載するなど、開発に力を入れていたことは明らか。それもそのはず、実はかのレオ・フェンダーが自身で完成させた最後のフェンダー・ギターでもあるのだ。彼の豊かな才能と徹底した合理性は、ムスタングでどう具現化したのか? それも考えながら、本コーナーで綴られるムスタングの歴史、構造、改良の変遷を読んでみてもおもしろいだろう。また、当時の多彩なカタログも楽しみながら眺めてみてほしい!

    ■ビンテージ・ムスタング見本市。
    ここではビンテージのムスタング8本を紹介! 題して"ビンテージ・ムスタング見本市"。ページをめくるたび、ちょっぴりキュート(?)なムスタングに心躍るかも。春うららかなこの季節、ムスタングを探しに出かけよう。また、時が経るにつれて変わっていった仕様にも注目してほしい。『ムスタング物語』、『ムスタング仕様変遷表』を併読すれば、君も一端のムスタング・マスターだ!

    ■保存版! ビンテージ・モデル仕様変遷年表
    ムスタングの製造が開始された64年中期から、アメリカでの製造が終了する82年までの仕様変遷を表にまとめてみた。表を参考に、お手持ちのムスタングの年式を調べてみては? これから買う君も要チェックだ!

    ■ムスタング・ブラザーズ フェンダー・エレクトリックの名脇役たち
    やや小ぶりなボディやショート・スケールが特徴のムスタングだが、フェンダーの歴史の中には見た目がよく似たモデルが多数存在するのをご存知だろうか。本コーナーではそんなギターたちを"ムスタング・ブラザーズ"と称して一挙に紹介していこう。ストラトキャスターやテレキャスターといった看板モデルの陰に隠れた(?)、名脇役たちの魅力的な世界をご覧あれ!

    ■ムスタング・オーナーズ・マニュアル
    ショート・スケールやダイナミック・ビブラートなど、多くの独自スペックが取り入れられたムスタング。したがってそのメンテナンス方法も、ストラトキャスターなどの定番ギターとまったく同じというワケにはいかず、ムスタングならではのノウハウがいくつか必要になってくる。本コーナーでヘッドやブリッジなど、部位ごとにそうしたポイントを紹介していこう! ほかのモデルに応用できる知識もあるので、ムスタング・オーナー以外の方も必見です。

    ■アニメ/漫画とムスタング①:BECK
    ■アニメ/漫画とムスタング②:けいおん!
    ■今買える現行ムスタング、この6本!


    ■THE INSTRUMENTS 1
    FENDER MADE IN JAPAN HYBRID Ⅱ
    さらなる深化を遂げた
    ビンテージとモダンの交錯

    ■THE INSTRUMENTS 2
    ガシガシ弾きたい、ギルド・アコースティック

    ■INTERVIEW
    ・ジェイク・キスカ(グレタ・ヴァン・フリート)

    ■PICKUP
    ・俺のボス/カニユウヤ(突然少年)
    ・待望のプラグ付きギター・シールド、MOGAMI2524シリーズ新登場

    ■新連載!
    マーク・スピアー(クルアンビン)の「此処ではない何処かへ」

    ■連載
    ・トシ矢嶋のLONDON RHAPSODY
    ・40枚の偉大な◯◯◯名盤 第5回:モダン・ジャズ
    ・Opening Act/長谷川海 & 鳥山昴(ドラマストア)
    ・ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編
    ・横山健の続・Sweet Little Blues
    ・9mm滝のまたやっちゃいました~世界の滝工房から

    ■NEW PRODUCTS REVIEW
    FENDER/AMERICAN ACOUSTASONIC JAZZMASTER
    D'ANGELICO/DELUXE BEDFORD SWAMP ASH P-90S
    MUSIC MAN/BFR ALBERT LEE HSS
    PAOLETTI GUITARS/ICHIRO SIGNATURE NANCY LEATHER
    YAMAOKA ARCHTOP GUITARS/JG-1
    ROGER MAYER/PURPLE HAZE OCTAVIA
    FENDER/MUSTANG MICRO
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2021/04/13
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 68.2MB
著者名 ギター・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック ギター・マガジン 2021年5月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!