料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) [電子書籍]
    • 料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601441953

料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) [電子書籍]

市村 真納(著者)横田 渉(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:誠文堂新光社
公開日: 2021年09月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) の 商品概要

  • 香りを料理に生かすにはどうすればよいのか?
    香りの専門家が教えてくれる、いろいろな食材との組み合わせ方のヒント集です。

    香りにはどんな性質があるのか?
    「切り方」や「刻み方」で香りが変わるのか?
    加熱によって生まれる香りとは?
    香りを分子レベルで解説し、香りが油に溶かしたり、加熱や乾燥をさせるたり、さらにお酒や酢、水、塩や甘味料などと組み合わせることで、どのように変化していくのかを解説します。
    そして、その香り成分を活かした料理法のアイデアやヒントを、さまざまな具体例をもとに紹介します。
    巻末の香り素材図鑑では、花や葉、果実、木…など50種類以上の香りの特徴と調理アドバイスが掲載されています。

    自身アロマセラピストの資格を持ち、精油などを調合したり、香り文化を研究している著者が、香りと食のつながりについてまとめた書籍になります。
    レシピは、シェフ・フードディレクターの横田渉氏が制作。
  • 目次

    【1 香り入門】
    ●「香り」を知る
    よい香りはどこに含まれているの?/目に見えない香り。正体は何ですか?/「レモンの香り」って、何でできているの?/料理を生かす「香り分子の性質」とは?/食物の香りが変わってしまうのはなぜ?/香り分子を分類してみよう

    ●嗅覚のしくみと風味
    香りはどうして感じられるの?/香りをどうやって区別しているの?/香りはおいしさと関係があるの?/どうして感じ方に個人差があるの?

    【2 調理法と香り】
    ●準備・下ごしらえ
    香りを生かす料理。準備・下ごしらえで気をつけることは何ですか?/「切る・刻む」調理法で香りは変わる?/乾燥させると香りは変わるの?/「すりおろす」「すりつぶす」調理法で香りは変わるの?
    レシピ:カンパチのレモン締め/じゃがいものニョッキ 葉山椒ジェノベーゼソース

    ●加熱調理
    加熱調理をすると、香りは変わるの?/玉ねぎを加熱して、香りの変化を感じてみよう/なぜ、加熱で香りが生まれるの?/コーヒー豆やほうじ茶、なぜよい香りなの?/なぜ燻すと香りが変わるの?
    レシピ:キャラメルオニオンとヤギチーズのサラダピザ/魚介の若松葉スモーク

    【3 香りの抽出法】
    ●油脂×香り
    香りは、油に溶けやすいって本当?/オリーブ油そのものにも、よい香りがありますよね?/なぜ、油分はおいしいの?/植物油の選び方、チェックポイントは?/酸化臭が出にくい植物油はありますか?/オリーブ油を使ってみよう/アボカド油/マカデミアナッツ油/ごま油/パンプキンシード油/椿油を使ってみよう
    レシピ:羊のロースト/えびのベニエ

    ●酒×香り
    ハーブの香りや機能性、お酒に移せますか?/お酒の香りを人間が楽しみはじめたのは、いつ?/お酒のなかの「アルコール」、料理に役立ちますか?/お酒の香りは、どうやってできるの?/「蒸留」って何ですか?/ワインを使ってみよう/ブランデー/ウイスキー/焼酎/ジン/ウォッカを使ってみよう
    レシピ:鹿のロースト 赤ワインマリネ/初夏の香りのカクテル/桜と甘酒のカクテル

    ●酢×香り
    酢に香りは移りますか?/酢はいつから、料理に役立っているの?/ワインビネガーを使ってみよう/バルサミコ酢/各種フルーツビネガー/赤酢(粕酢)・黒酢/米酢を使ってみよう
    レシピ:小アジのエスカベッシュ/ビーフサラダ のびる酢のドレッシング

    ●水×香り
    紅茶の香り、熱湯で引き出せますか?/芳香蒸留水って何ですか?/ローズウォーターは料理に使えるの?/オレンジフラワーウォーターを使ってみよう/和食のだしの香り。ホッとするし、食欲が湧きます/紅茶、煎茶…なぜ香りが違うの?/中国の花茶を使ってみよう
    レシピ:オレンジフラワーウォーター入り アパレイユのフレンチトースト/あさりのジャスミン玄米リゾット

    ●塩×香り
    塩づかいで、食材の香りは変わるの?/塩味と他の味は影響しあう?/香りで「減塩」できますか?/漬物の香り、食欲が湧きます/香り塩を使ってみよう
    レシピ:クリームチーズと金華ハムのカナッペ

    ●甘味料×香り
    ほか

料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) の商品スペック

書店分類コード A450
Cコード 2077
出版社名 誠文堂新光社
本文検索 不可
他の誠文堂新光社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784416519806
ファイルサイズ 64.7MB
著者名 市村 真納
横田 渉
著述名 著者

    誠文堂新光社 料理に役立つ 香りと食材の組み立て方(誠文堂新光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!