戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601522799

戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2022年01月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    事業立地を最初に定めたり、後から替える営為は、戦略のなかの戦略と言ってよい。ところが、直接競合する企業との闘い方を定めるものが戦略と、勘違いする人が後を絶たない。闘いに勝って戦に負けるのでは話にならない。戦略は競合より立地を見つめることである。―何が持続的な利益成長を可能にするのか。日本企業が備えるべき戦略の真髄を描き出す。
    目次(「BOOK」データベースより)
    動機と展望
    第1部 利益成長(経営戦略の評価尺度
    母集団のふるいわけ
    戦略不全企業の属性)
    第2部 事業立地(戦略の核心
    成否と浮沈
    転地の試練)
    第3部 経営体制(転地に成功した企業
    立地に成功した企業
    戦略不全を患う企業)
    訓戒と指針
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    三品 和広(ミシナ カズヒロ)
    1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、89年ハーバード大学文理大学院企業経済学博士課程修了。89年ハーバード大学ビジネススクール助教授、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助教授等を経て、神戸大学大学院経営学研究科教授。著書に『戦略不全の論理』(東洋経済新報社、2004年、第45回エコノミスト賞、第21回組織学会賞(高宮賞)、第5回日経BP・BizTech図書賞受賞)など
  • 目次

    序章 動機と展望

    第I部 利益成長
     第1章 経営戦略の評価尺度
     第2章 母集団のふるいわけ
     第3章 戦略不全企業の属性

    第2部 事業立地
     第4章 戦略の核心
     第5章 成否と浮沈
     第6章 転地の試練

    第3部 経営体制
     第7章 転地に成功した企業
     第8章 立地に成功した企業
     第9章 戦略不全を患う企業

    終章訓戒と指針
    巻末注
    参照文献
    巻末付録上場企業1013社の判定結果
    用語一覧

戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2007/12/17
書店分類コード I640
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492521687
ファイルサイズ 104.1MB
著者名 三品 和広
著述名 著者

    東洋経済新報社 戦略不全の因果―1013社の明暗はどこでわかれたのか(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!