基礎Visual Basic 2022(インプレス) [電子書籍]
    • 基礎Visual Basic 2022(インプレス) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601645509

基礎Visual Basic 2022(インプレス) [電子書籍]

⽻⼭ 博(著者)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2022年06月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

基礎Visual Basic 2022(インプレス) の 商品概要

  • 本書は、Visual Basicによるプログラミングを学ぼうとするすべての人のために書かれたものです。Visual Studio 2022のインストールと基本操作からはじめて、その開発環境でさまざまなデスクトップアプリケーションを作成していきます。少しずつステップアップしていくことで、プログラミングがはじめての人にもムリなく理解でき、しっかりとした実力が付くように構成されています。Visual Basicの文法や処理のパターンにまで踏み込んで、そのしくみを詳しく解説しました。「入門」だけで終わるのではなく、その先に進むための「基礎」を身に付けることができます。また、最後の2つの章では、おみくじアプリやデータ分析アプリを作成しており、より実践的な例を確認することができます。
  • 目次

    表紙
    商標・免責等
    はじめに
    本書の読み方
    目次
    PART1 はじめてのVisual Basicプログラミング
    CHAPTER1 Visual Basicプログラミングの準備
    1.01 Visual Basicでできること/簡単! 楽しい! Visual Basicプログラミング
    Visual StudioとVisual Basic
    Visual Basicで作成できるプログラム
    1.02 Visual Studio Community 2022のインストール
    練習問題
    CHAPTER2 はじめてのプログラミング
    2.01 Visual Basicでのプログラミング/Visual Basicのプログラムとは
    プロジェクトとは
    2.02 プログラムを作成してみよう/ここで作成するプログラム
    Visual Studioを起動する
    プロジェクトを新規作成する
    フォームをデザインする~コントロールの配置
    プロパティを設定する
    コードを書く~イベントハンドラーの作成
    コードを簡単に入力する
    メソッドを利用する
    プログラムを実行する
    プログラムのエラーに対処する
    実行用プログラムのある場所
    2.03 よく使うコントロール/よく使うコントロールの一覧
    練習問題
    PART2 Visual Basicの基礎を身に付ける
    CHAPTER3 数値や文字列を取り扱う
    3.01 コードの書き方/キーワード
    演算子
    リテラル
    コメント
    ステートメントを複数行に書く
    確認問題
    3.02 変数と定数/変数を利用する
    何を変数として宣言するのか
    変数のデータ型
    変数を初期化する/値型の変数と参照型の変数
    変数のスコープ
    変数のアクセスレベル
    定数を利用する
    確認問題
    3.03 代入と演算/代入とは
    変数のデータ型と代入の注意点
    さまざまな演算
    演算子の優先順位
    演算の精度
    確認問題
    3.04 プログラミングにチャレンジ/時間を変換するプログラム
    フォームのデザイン
    タブオーダーの設定
    イベントハンドラーの記述
    プログラムを実行する
    練習問題
    CHAPTER4 条件によって処理を変える
    4.01 条件分岐の考え方
    確認問題
    4.02 Ifステートメントを利用する/条件が満たされたときに処理を実行するIf ... Then ... ステートメント
    条件が満たされないときの処理も書くIf ... Then ... Elseステートメント
    より複雑な条件分岐にも対応するIf ... Then ... Else ... End Ifステートメント
    複数の条件を組み合わせる
    Or演算子
    AndAlso演算子とOrElse演算子
    確認問題
    4.03 Ifステートメントによる多分岐/Ifステートメントを入れ子にする
    ElseIfを利用した多分岐
    確認問題
    4.04 Select Caseステートメントによる多分岐/多分岐を簡潔に書く
    確認問題
    4.05 プログラミングにチャレンジ/割引価格を計算するプログラム
    フォームのデザイン
    RadioButtonコントロールとコンテナー
    イベントハンドラーの記述
    プログラムを実行する
    練習問題
    CHAPTER5 処理を繰り返す
    5.01 繰り返し処理の考え方
    後判断型の繰り返し処理
    前判断型の繰り返し処理
    Until型の繰り返し処理とWhile型の繰り返し処理
    5.02 Do...Loopステートメントを利用した繰り返し処理/条件が満たされるまで処理を繰り返す(後判断-Until型)
    条件が満たされている間処理を繰り返す(後判断-While型)
    条件が満たされるまで処理を繰り返す(前判断-Until型)
    条件が満たされている間処理を繰り返す(前判断-While型)
    前判断型の繰り返し処理がよく使われる例
    確認問題
    5.03 For...Nextステートメントを利用した繰り返し処理/初期値、終了値、増分値を指定して処理を繰り返す
    確認問題
    5.04 For Each...Nextステートメントを利用した繰り返し処理/コレクションの要素を繰り返し処理する
    確認問題
    5.05 繰り返し処理を途中で抜ける/Do ... Loopステートメントを途中で抜ける~Exit Doステートメント
    For...Next/For Each...Nextステートメントを途中で抜ける~Exit Forステートメント
    確認問題
    5.06 プログラミングにチャレンジ/最高点を求めるプログラム
    フォームのデザイン
    イベントハンドラーの記述
    フォームのLoadイベントハンドラー
    プログラムを実行する
    練習問題
    CHAPTER6 配列を利用する
    6.01 配列の考え方
    確認問題
    6.02 配列の宣言と利用/配列を宣言する
    配列を利用する
    配列を初期化する
    多次元配列を利用する
    多次元配列を初期化する/配列のサイズを変更する
    確認問題
    6.03 配列と繰り返し処理/配列の要素をすべて処理する
    多次元配列の要素をすべて処理する
    確認問題
    6.04 プログラミングにチャレンジ/売上を集計するプログラム
    フォームのデザイン
    イベントハンドラーの記述
    プログラムを実行する
    練習問題
    CHAPTER7 プロシージャを使ってコードをまとめる
    7.01 SubプロシージャとFunctionプロシージャ/Subプロシージャの利用例と特徴
    Functionプロシージャの利用例と特徴
    プロシージャを作成するにあたって決めておくこと/確認問題
    7.02 Subプロシージャの作成と利用/Subプロシージャを作成する
    Subプロシージャを利用する
    Subプロシージャを途中で抜ける
    確認問題
    7.03 Functionプロシージャの作成と利用/Functionプロシージャを作成する
    Functionプロシージャを利用する
    確認問題
    7.04 引数や戻り値の定義と渡し方/値渡しと参照渡し
    さまざまな方法で引数や戻り値を定義する
    確認問題
    7.05 プログラミングにチャレンジ/色見本を表示するプログラム
    フォームのデザイン
    Subプロシージャを作成する
    イベントハンドラーの記述
    プログラムを実行する
    プログラムの設定値を保存する
    練習問題
    CHAPTER8 クラスを利用する
    8.01 クラスとオブジェクト/クラスとは
    オブジェクトとは
    確認問題
    8.02 クラスの利用/クラスからオブジェクトを作成する
    プロパティやメソッドを利用する
    共有メンバーを利用する
    確認問題
    8.03 クラスの作成/クラスを定義する
    プロパティを定義する
    メソッドを定義する
    定義したクラスを利用する
    共有メンバーを定義する
    確認問題
    8.04 クラスの継承/クラスを継承して派生クラスを定義する
    インターフェイスを利用する
    確認問題
    8.05 プログラミングにチャレンジ/フェイスチャートを表示するプログラム
    フォームのデザイン
    クラスを定義する
    プロパティを定義する
    メソッドを定義する
    イベントハンドラーの記述
    プログラムを実行する
    練習問題
    PART3 本格的なプログラミングにチャレンジする
    CHAPTER9 ファイルを取り扱う~ Fortune プログラム
    9.01 ここで作成するプログラム/おみくじを表示するプログラム
    9.02 Fortuneプログラムを作成する/フォームをデザインする
    メニューをデザインする
    ステータスバーをデザインする
    おみくじをファイルから読み出して表示する
    構造化例外処理を書く
    新しいおみくじをファイルに書き込む
    おみくじをクリップボードにコピーする
    プログラムを終了させる/プログラムを実行する
    練習問題
    CHAPTER10 Excelのファイルを取り扱う〜データ分析プログラム
    10.01 Excelのファイルからデータを読み込む/フォームをデザインする
    Excelのファイルを読み込むためのパッケージをインストールする
    Excelのファイルから読み込んだデータを表示する
    ExcelのファイルからDataTableにデータを読み込む
    ファイルを選択するためのダイアログボックスを表示する
    ドラッグアンドドロップでファイルを選択できるようにする
    プログラムを実行する
    10.02 相関係数を求め、散布図を描く/相関係数を求める
    散布図を表示する
    散布図のフォームを閉じる/プログラムを実行する
    練習問題
    付録 確認・練習問題の解答
    索引
    著者プロフィール
    奥付

基礎Visual Basic 2022(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2022/06/21
Cコード 3055
出版社名 インプレス
紙の本のISBN-13 9784295014324
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 373.6MB
著者名 ⽻⼭ 博
著述名 著者

    インプレス 基礎Visual Basic 2022(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!