サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) [電子書籍]
    • サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥1,595319 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602475356

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:319 ゴールドポイント(20%還元)(¥319相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2024年08月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) の 商品概要

  • *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ■表紙/巻頭特集
    Ado
    歌録りの機材
    完全単独のREC手法

    7月10日に2ndアルバム『残夢』をリリースした歌い手、Adoがサンレコに初登場。表紙イラストはAdoのイメージ・ディレクターORIHARAによる書き下ろしだ。

    Ado本人へのインタビューでは、歌録りの機材&環境、完全に単独で録音する理由、"声を使った打ち込み"と形容できそうな独自のREC手法に迫る。

    さらに、作曲/編曲を担当した楽曲提供者たちにも取材を敢行。「唱」を手掛けたGiga & TeddyLoid、「抜け空」の雄之助、「Value」のポリスピカデリーにコンタクトを取り、Adoに提供するからこその作曲表現について語っていただいた。

     ◎書き下ろしイラストの表紙(ORIHARA)
     ◎Ado ソロ・インタビュー
     ◎Giga & TeddyLoid インタビュー(「唱」の制作方法)
     ◎雄之助 インタビュー(「抜け空」の制作方法)
     ◎ポリスピカデリー インタビュー(「Value」の制作方法)

    ■特集
    MIDIエフェクトのマジック
    〜"手癖を超える"フレーズ作成

    MIDIデータに対してリアルタイムに変化を加えるプラグイン、MIDIエフェクト。アルペジエイターやシーケンサーなどがポピュラーだが、ほかにもバリエーションがあり、作曲者の想定や手癖を超える偶発的なフレーズが作成されることも。効果に対してさまざまな音色を試すことができるのは、オーディオ・エフェクトにはない特徴だ。
    この特集では、エンジニア/プログラマー/作編曲家のNagieが愛用するMIDIエフェクトおよび活用術を動画つきで紹介。また、MIDIを加工して出力するものではないが、リアルタイムにMIDIフレーズを作成できる有効なツールとしてMIDIサンプラーにも言及する。

     ◎イントロダクション:MIDIエフェクトとは?
     ◎アルペジエイター:XFER RECORDS Cthulhu
     ◎ポリフォニック・シーケンサー:FUTUREPHONIC Rhythmizer Ultra
     ◎リアルタイム・フレーズ・シャッフル:PITCH INNOVATIONS Groove Shaper
     ◎MPE音源用:PITCH INNOVATIONS Fluid Chords
     ◎MIDI CC出力:KIRNU INTERACTIVE Cream
     ◎MIDIサンプラー:STEINBERG Groove Agent 5

    ■スペシャル・レポート①
    FUJI ROCK FESTIVAL '24

    今年のFUJI ROCK FESTIVALレポートでは、電力にクリーン・エネルギーを活用しているステージ=FIELD OF HEAVENとGypsy Avalonにフォーカス。両ステージのPAシステムをフェスの様子とともに詳報する。

    ■スペシャル・レポート②
    ELDEN RING

    6月に大型ダウンロード・コンテンツが追加され、さらなる盛り上がりを見せているアクションRPG『ELDEN RING』。そのゲーム音楽制作についてインタビューしつつ、フロム・ソフトウェアのスタジオ・レポートも併載する。

    ■インタビュー
    ◎トリプルファイヤー
    ◎RISA TANIGUCHI
    ◎Emerald

    ■コラム
    ◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー
    ◎ターンテーブリストへの道(DJ IZOH)
    ◎音楽と録音の歴史ものがたり(高橋健太郎)

    ■音響設備ファイル
    ◎GT LIVE TOKYO
    ◎YAMAHA Music Canvas
    ◎サウンドクルースタジオ
    ◎fearless ZenTo Studio
    ◎Panasonic WX-AM800〜シーリング・アレイ・マイクロホン・システム

    ■Report
    ◎ミックス・コンテスト2024 結果発表
    ◎J-WAVE ARRTSIDE CAST
    ◎ソニー 360 Reality Audio(GeG)
    ◎世界が認めるbeyerdynamic Vol.4 マイク Mシリーズ/TGシリーズ 編
    ◎ライブ用ボーカル・マイクの新次元 SHURE Nexadyne™ 8 岡直人/奥中康一郎(えんぷてい)
    ◎SHURE Nexadyne™ 8 発表会レポート
    ◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO(チャラン・ポ・ランタン)
    ◎Rock oN Monthly Recommend(ARTURIA PolyBrute 12)

    ■NEW PRODUCTS
    ◎PREVIEW
    ◎OBERHEIM TEO-5
    ◎UNITED STUDIO TECHNOLOGIES Replay Box
    ◎AUSTRIAN AUDIO Full Score One
    ◎ICON 32CI
    ◎WARM AUDIO WA-19
    ◎SOUNDTHEORY Kraftur

    ■LIBRARY
    ◎HY2ROGEN TECH HOUSE LATIN GROOVES 2
    ◎MODEAUDIO TECHNO CONTINUUM

    ■DAW Avenue
    ◎steinberg Cubase Pro 13 AFAMoo
    ◎MOTU Digital Performer 中沢伴行
    ◎Image-Line Software FL Studio Reku Mochizuki
    ◎Ableton Live 荘子it
    ◎Avid Pro Tools 永井聖一
    ◎PreSonus Studio One こおろぎ
    ◎BITWIG Bitwig Studio Yuri Urano
    ◎UNIVERSAL AUDIO Luna 青木征洋

    ■Review
    ◎Engineers' Recommend
    ◎News
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2024/08/23
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
ファイルサイズ 75.0MB
著者名 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 編集

    リットーミュージック サウンド&レコーディング・マガジン 2024年10月号(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!