プロスペック PROSPEC デジタルビデオエディター DVE781
  • ¥11,800
販売を終了しました
  • ¥11,800
  • 販売を終了しました

プロスペック PROSPEC
デジタルビデオエディター DVE781

商品満足度

4.6

購入の決め手(3)

  • なければ困ったので2
  • アナログ信号が安定な無かった為。1

次も買いますか(6)

  • また買いたい33%
  • 買わないだろう0%
  • まだわからない16%
  • --51%
ノイズ除去に重宝しています。
ビデオの編集ため購入。軽量で使いやすく満足しています。
ノイズ除去に役立っています。
オートパワー機能があるのでエコなのもうれしいです。
繋ぎ方を教えてください。
VHSテープをDVDに焼きたいのでVHS・DVD一体型レコーダーとハイブリッドBru-rayレコーダーの間に入れたいと思っています。VHS・DVD一体型レコーダーのデータを繋ぐのにハイブリッドBru-rayレコーダーにi.link端子がついていなかった場合、どのように繋いだらいいでしょうか?

当方、機械にあまり詳しくなくて申し訳ありません。どなたたお分かりの方、ご教授ください。よろしくお願いします。
コピーガード対策にかなり苦労していたので、かなり助かりました。
画質は標準仕様ですが個人的には気になりません。
    • Kikumaさんがレビューを投稿しました
    • 購入の決め手:なければ困ったので、アナログ信号が安定な無かった為。
HI8やVHS画像をデジタル化しようとキャプチャーにてMACに取り込みましたが、駒落ち、音飛びがありWeb上をさまよってこちらの商品に行き当たりました。こちらの安定機を通すと嘘のようにアナログ画像が安定します。アナログ画像をPC、Macへキャプチャーされる方はこちらもお求めになることをお勧めいたします。
DVDにまとめるのに便利だから
買ってよかった
S-VHSのテープをデジタル化する際、画像を安定させる
ために購入しました。
元々のビデオデッキにD端子が無いことや、バソコンの取り
込み側にもD端子が無い環境ですが、今後の使用環境も考え、
D端子の入出力があるDVE795との間でかなり悩みまし
たが、結局、こちらの製品を選びました。

早速、手元のVHSを取り込んでみましたが、明るさや色の
調整は、それなりの効果があるように感じましたが、
シャープについては、殆ど効果が無いように感じました。
これは、私が試したビデオテープがたまたまそうなった
だけかもしれません。

元々のメディアがVHSであり、S端子で取り込むこと自体、
これが限界かもしれませんが、経年で暗めのビデオ映像を
多少明るめに調整してから保存したい場合には、それなりに
使える製品だと思います。
地デジ化に伴い、ノイズが気になる様になったため購入しました。
ダイジェスト版を作成する際などに重宝します。
2系統の入力/出力があるので、2台までであれば繋ぎ替えの手間も要りません。
最高です!
これでパソコンを通さなくても、コピーが出来ます。
おススメです。