なるべく普通の日本語109配列でUnifyingと言うとこれ一択でした。
(ショートカットキーとかの使用を考えると文字キー以外の位置も重要(もっと良い配列があったとしても広く定着してないと使えない)) 値段の割にまずまずです。キーの周りのスペースが最低限で、フルキー装備の割りにコンパクトだし、打鍵感も上質とは言わないけど深すぎず浅すぎず、打ちにくいとは感じません。 ボタンで一発起動できるアプリのチョイスがださい気が..割り当てを変えられるのかも知れないけど、絵が印刷されちゃってるし。スピーカーのボタンくらいで良いのじゃないだろうか。 電池蓋の細い部分は、開け方が解らずいじっていたら一発で折れました(つながった状態ではあるけど)。ここは欠陥だと思った。 |
エレコムの静音の奴との比較ですが、
「KOU」と流れで打った時にエレコムは「KO」までしか反応してくれませんでした、同じエレコムので買い替えても同様。 このロジクールのに買い換えたらちゃんと反応してくれるようになり良かった。 ただ、静音タイプとそうじゃないタイプので違いがあるのか不明なので、次回ロジクールの静音のを購入した際にまた評価が変わるかもです。 この製品に★5つけたいところですが、縁の部分のカラーが白で物凄くダサイので★4です。 なんで一色にしないんですか?他の製品で特殊キーだけブルーのとかありますが、それも物凄くダサイのに。 |
遅延がなく有線キーボードと遜色なく使えています。
ただ使う電池が単四なので少し扱いずらいところがあります。 それからこれは不良品なのか仕様なのか、ファームウェアのアップデートがリセットされます。 電源を入れた状態でおおよそ2日後にこのような状態になり、再度アップデートしています。アップデートしなくても普通に使う分には問題ないので、気にしなくていいと言えばそれまでですができれば最新の状態にしておきたい。 もうヨドバシでは扱っていないので今更ですが。 |