富士フイルム FUJIFILM フジノンレンズ XF27mm F2.8 ブラック [27mm/F2.8 富士フイルムXマウント]
  • ¥39,800
販売を終了しました
  • ¥39,800
  • 販売を終了しました
    おすすめの後継モデルがあります

富士フイルム FUJIFILM
フジノンレンズ XF27mm F2.8 ブラック [27mm/F2.8 富士フイルムXマウント]

商品満足度

4.2

購入の決め手(14)

  • 大きさ6
  • フジノンレンズ4
  • 軽さ4

次も買いますか(4)

  • また買いたい50%
  • 買わないだろう50%
  • まだわからない0%
  • --0%
必需品。
特に散歩用には最適なレンズです。
X-T30で使用しています。
散歩用に最適なレンズです。
画角が難しいですが、唯一のパンケーキレンズでいつもX-Pro2についてます。
とても撮影しやすい画角です。
特に散歩には最適です。
軽いのだけが取り柄です。
フジノンのレンズとしてはXF16-80 F4も持っていますが、自分にはズームより単焦点が合っていると感じて購入。
質感に不満はありますが、画質は十分だと思いますし、小型軽量でスナップにはピッタリだと思います。
画角もやや広角気味の標準で使い易い印象です。

先述の質感以外の欠点としてはAFが遅くガガっと音が目立つ点、寄れない点。
また好みの問題でしょうが、街中では若干狭いと感じるシチュエーションが多いと感じました。
X-E3と組み合わせて持ち運びたいために購入しました。描写は少し眠い感じで、AFもあまり早くないですね。
レンズフードが鏡筒部分には取り付けらないので、稼働するレンズのフィルター用のねじ切り部にサードパーティのフードを
付けて使っています。コンパクトな点は良いですが、積極的に使いたくなるようなレンズでは無いかな。
1人のうち1人が参考になったと言っています
コンパクトで写りも良いですが、値段はもう少し安価でも良いのでは?と思いました。
純正フードが無いため、八仙堂の金属製レンズフードとコッキンの薄型フィルターを取り付けて
使っています。前玉がAF時に繰り出すのでフードを取り付けるとAF速度や精度に不安が
ありましたが特に問題なく使えています。X-T20との組み合わせではとても軽くてコンパクトです。
2人のうち2人が参考になったと言っています
カメラバッグではない、通勤用のカバンでサブカメラを持ち歩きたく、
X100F も検討しましたが、どうもシャッターフィーリングが好きになれず、
コチラのレンズ+Pro2のがいいかも、という事で購入。
なので「軽量・薄い」だけが条件でしたが、巷の悪評ほど写りも悪くなく、良かったです。
レンズ外している状態のPro2と大差ないくらい軽く、
普通のバッグにも「ちょっと膨らむ」程度でスッポリ収納できます。
唯一、分かって買ったとは言え、F値がフロントダイヤルが使いにくいです。
(まぁでも薄さのためならば、と、イライラするほどの不満ではないです)
1人のうち0人が参考になったと言っています
Xpro2で利用しています。当初カメラ購入時にはフォクトレンダーのNoktonClassic35mm+
Fuji純正Mマウントアダプターで使っていたのですが、レンズが嵩張るし、レンズ込だと全重
量は約800gにもなってしまいました。1Kgを切るのはマシとしてもスナップでブラブラとは
あまり持って行けず、なんとか軽くはできないものかと探していたところで本レンズを購入しました。

絞りリングがないので本体のダイヤルで絞りを絞りますが、特に操作に不便さは感じませんし、
意外とAFも早いので使えます。ただし、描写力についてはやはりNoktonの方が上のような気も
しますし、ボケについては2.8らしさのボケ具合で被写体との距離で立体感がかなり変わります。
それとAF動作のモーター音がかなり煩く「モゴゴゴゴゴ・・・・」とすごい音がして撮影に集中
が難しくなります(気にならなければそれまでなんですが)。

全体がプラスチックで軽く、おちょぼ口レンズのためどうしても安っぽさを感じるを得ません。
またレンズのデザインも今ひとつ。薄さと軽さを引き換えに考えると仕方ないのですが、それでこ
の値段はどうなんだろうと思ってしまいます。描写については問題なく解像度も高く、逆光時にフレ
アやゴーストといったものは皆無です。また、Xマウントシリーズには35mm判換算41mmクラスの
パンケーキレンズがこれしかないため、音と外観の安っぽさを気にしなければスナップ用として使う
分には買って損はないレンズだと思います。
2人のうち2人が参考になったと言っています
フジ自身でこのレンズの価値を貶めた感があるんだけど、絞り値やデジタル補正のオン、オフでイロイロ表情を変えてくれる、真正面から向き合えるレンズです。
スナップ中心で使用条件で、23mmとガチで比較したんだけど、3次元空間再現力がこっちのほうが良好。f1,4の明るさはピーカンじゃ使えず、ハイスピードのメリットも高感度OKのカメラではさほどの魅力にならず、ボケは大きくても非球面レンズ。ガサガサのひどいもの。その点コレは使い切る楽しさがあって、ボケ足のなめらかさが気にならない。
ウソだと思ったら28万くらいするエルマリートM28F2.8と撮り比べましょう。するとアナタもこう思うハズです。
「このレンズをバカにするのは、シロトか頭の悪いクロトさん」だと。
3mm程径を細くして、ピントリングの樹脂をイイ物に変えてくれれば、もっと魅力が上がるのにな。
1人のうち1人が参考になったと言っています
各サイトの評価は良くないのが不思議なくらい良く写る
街撮りスナップにはちょうど良いサイズ!
2人のうち1人が参考になったと言っています
XT-10を購入したとき、レンズキッドは18-55mmという重く大きく焦点距離の中途半端なものしかありませんでした。
Xマウントは初めてということもあり、やむなくお得だけを目的にキッドを購入したのですがXT-1ではなく、XT-10
という利点は全くなくなり、仕方なくすぐに27mmf2.8という小さく軽いこのレンズを購入しました。
しかし、デザインは全くXT-10には合わず、一度カメラに付けただけで保存庫の片隅でねむっています。仕方なくヤフー
オクでカールツァイスの32mmf1.8を購入。デザインもよく使い心地も気に入り画角もまあまあ我慢でき、機嫌よくしようしています。迷ったら買わない。というのがこのレンズの印象でした。
X-T10用に購入しました。コンパクトでボディともマッチしています。同じくらいの大きさでもう少し明るいレンズがあってくれたらなお良かったのですが・・・。
X-A2ボディ単体と一緒に購入しました。画角的には使いやすいです。欲を言えばf値をもう少し明かるく!
X-E2用に購入。コンパクトデジカメを処分したので、気軽に散歩カメラにしたい時に購入しました。X-E2のシルバーなので黒いレンズよりもクラシカルな雰囲気になって気に入っています。標準レンズよりも断然小さく軽いので、X-E2を持ち歩く機会が増えました。絞りリングはありませんが、操作で違和感を覚えたことはありません。
一つ注文をつけるとすれば意外と寄れません。(公式サイトによると、最短撮影距離は通常時60cm、マクロ選択時でも34cm)でもこの画角に慣れれば平気かな?と思っています。