パナソニック Panasonic センサーカメラ 屋内タイプ VL-CD215
  • ¥23,450
販売を終了しました
  • ¥23,450
  • 販売を終了しました

パナソニック Panasonic
センサーカメラ 屋内タイプ VL-CD215

商品満足度

4.0

購入の決め手(1)

  • 機能1

次も買いますか(6)

  • また買いたい51%
  • 買わないだろう0%
  • まだわからない33%
  • --16%
在庫拡充をお願いします。
10年前のインターホンが故障して、VL-SWH705KLに買い換えたら以前使っていたVL-CD235は使えないとの事で、泣く泣く変更。いざ発注しようとしたらヨドバシさんでは、製造中止になってました。インターホンは、簡単に変更するものでは無いのにもう機種変更?と思ってたら急に販売しているので即ゲット。
監視カメラは解像度が良いのが、安く出ているが電源の問題もありけして安くは無く住設なので、メーカーには上位互換を継続して欲しい。
防犯対策のため購入、既設のドアホンに接続できるセンサーカメラということでほかに選択肢がなくこれにしました。
使ってみると録画の立ち上がりが遅い。そのため速足で歩いてる人はほとんど写っていません。価格を考えるとちょっと残念。
屋外仕様、画素数、PoEであるため購入しました。
【「前録」の3~4枚目は検知1秒前の静止画で
4~5枚目以降は検知後の静止画だと思っております。】
こちらの検証ですが、701接続時当初より夜間のセンサー反応が
良く無い為、センサーライトを併用して使っており

センサーライトが点灯するとカメラが反応し夜間でも問題無く
使用しております。(センサーライトの消灯時にも反応してしまう
ので、センサーライト点灯秒数の設定が必要になりますが)

705接続でも同様に夜間センサーライト併用で使用しており
センサーライトが点灯する(カメラが反応)このタイミングが
「前録」の4~5枚目になりますので、「お知らせ音ピポ」が
鳴りここが検知直後になると理解おります。

1週間程前にメーカーサービスの方が、メーカー支給の705(Ver.3.20)を
持って来ましてVL-CD265を接続し、試し録画動画を持って帰りましたので
メーカーの対応を楽しみに待っているところです。
こちらでの状況と同じようです。「前録」は検知1秒前から約0.3秒おきの静止画(最大9枚)と取扱説明書... 続きを見る
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
ご指摘をいただくまで、私もまったく疑いなく使用しておりましたが、確かにVL-SWD701とVL-SWH705では必ずしも良くなったわけではなく機能がずいぶん違うようです。
1年ほど前に自宅を新築しパナソニックから2千万円以上購入したパナファンなのでちょっとがっかりしますね。
取扱説明書を見比べてみました(ちょっと時間があまりなかったので漏れがあったらご指摘ください)
VL-SWD701には51ページに
センサー反応時の録画(自動録画)
次の機能を使って、自動で録画できます。
カメラ検知自動録画
センサーが反応すると、映像と音声を自動で録画する機能です。
映像は検知1秒前から録画、音声は検知直後から録音します。(最大30秒)

とあります。
一方VL-SWH705には50ページに
連携できるカメラについて
センサーカメラ(4台まで)
検知前録画
検知1秒前から録画(固定)

とあり、更に60ページにカメラ映像や音声の録画・録音(SDカード録画)
カメラが反応した時に自動で録画する
センサーカメラの場合
検知1秒前から約0.3秒おきの静止画(最大9枚)と検知直後からの音声付き動画を録画します。(最大約30秒)

とあります。
この静止画9枚が「前録」と言う機能ですがこれはVL-SWD701にはなかった機能です。
そしてよくよく読むと「検知直後からの音声付き動画を録画します」と書いてあるのでご指摘の解釈
【「前録」の3~4枚目は検知1秒前の静止画で4~5枚目以降は検知後の静止画】
ではないようです。
あくまで音声付録画は【検知後】であり、「前録」はその前を最大9枚の静止画として記録する、とも解釈できてしまいますね。

701では確かに検知1秒前から録画、音声は検知直後から録音されているので、センサーに反応したものがしっかり動画で映っています。
しかし、705では検知したものは静止画にしか記録されておらず、検知開始後の動画が音声付きで記録されているようです。
ただし、705では検知前の静止画9枚がSDカードに残るので、好き好きでしょうがパナソニックはこの方が良いと改良(改悪??)してしまったのではないでしょうか。
私も検知前からしっかり動画をSDカードに記録しておきたい派なので701の機能を支持します。
この1年で警視庁から3回ほど近所で起こった窃盗、オレオレ詐欺事件などのため映像提供を求められました。私の場合は701と705の両方を使用しているので設定するそれぞれ4台のカメラはこれらの機能の違いを考慮しながら使用することにします。
    • maji44何故かこちらの投稿(6/04)が https://www.yodobashi.com/community/product/question/m00000Ad6xz0640Mazym0/detail.html 表Q&Aに表示されていないようですが、やっとメーカーサービスの方より連絡が有りました。 メーカーにはかなり食い下がってくれたようですが、結局この事例の報告が他に無いので・・・ 残念ですがメーカーの対応は無いようです。
      2018年6月19日00:00
こちらでの状況と同じようです。

「前録」は検知1秒前から約0.3秒おきの静止画(最大9枚)と
取扱説明書に記載されておりますので
「前録」の3〜4枚目は検知1秒前の静止画で
4〜5枚目以降は検知後の静止画だと思っております。

もし時間がとれるようでしたら
701接続CD-265で録画された動画と705接続CD-265で録画された
動画を比較して頂ければ、705接続CD-265の動画録画開始が1~2秒
遅れるている事に納得して頂けるのでは・・・・・

701接続CD-265で録画された動画では「お知らせ音ピポ」が入っており
705接続CD-265で録画された動画では「お知らせ音」が入っておりません

現在メーカーサービスの回答待ちです。度々ご回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳有りませんが、もう1点お教え願いたいのですが70... 続きを見る
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
確認してみましたが、「前録」は検知前画像と表示されているように動画の始まる直前までの9枚の写真が表示されました。 違う場所のカメラをそれぞれ見てみましたが一部右下9枚目と動画開始が同じような構図の時もありましたが、基本的には静止画に映っている9枚は動画の開始直前と言うことのようです。
ご回答ありがとうございます。
お手数をおかけして申し訳有りませんが、もう1点お教え願いたいのですが

705接続CD-265で録画された動画を再生する際、再生画面左側の「前録」を押すと
9枚の静止画像が表示されますが、左上何枚目位から動画録画が開始されているかを
教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。
VL-SVD701KLで問題無くVL-CD265を使用していたのを、モニタをVLSVH705KLに変... 続きを見る
    • 約7年前にヨドバシカメラで購入しました
私も同様に701から705に変更・・・と言うよりは、1台の親機で4台のカメラしか使用できないため705を追加して両方を同時に使用しています。7台のカメラを4台、3台と登録して外出先から見たい4台のカメラを705に登録して使用しています。 その時の気分で登録するカメラを変えていますが今のところ動画録画開始が遅れるという感覚は感じていません。 ちなみに7台の中には屋内用ワイヤレスCD-235も2台含まれています。
LANのネットワークに問題があるということはないでしょうか。701と705はカメラの登録・使用方法がかなり異なります。私は5台のCD-265は同じ1つのハブに接続していてまったく同じ環境で本体につながっています。
VL-SVD701KLで問題無くVL-CD265を使用していたのを、モニタをVLSVH705KLに変更したのですが
VLSVH705KLでは動画録画開始が1~2秒遅れるようになってしまったのですが、その様な症状は
感じておりませんでしょうか
現在メーカーサービスへクレームを付けておりますが、初めての事(症状)だと対応が遅く困って
おります。
ドアホンセットに追加して室内モニター用に使っています。画質、人感センサーの感度とも満足。ワイヤレスなので便利です。レンズの方向がスマホから調整出来るのも良いです。
ドアホン親機とワイヤレスカメラのセットを購入しましたが、画質に不満があり本機を追加購入しました。画質は良いです。Wi-Fiで飛ばせればなお良いです。
性能は十分。もう少し安いといいのだが。
信頼できるメーカー。取付に色々必要でお金がかかる。
この商品の納期を教えてください。
余り細いLANケーブルを使うと、通信がたまに切れます。
玄関先の防犯用として使用しています。
人が近づくとLEDライトが点灯するので抑止効果があると思います。

センサがたまに誤作動するのがマイナスポイント
1人のうち0人が参考になったと言っています
前回のモデルは電源をLANで供給出来ましたが今回は出来ません
ドアフォンしかカメラを接続出来ません。