フィン数が少ない分、横幅がないデザインですが、重心はとれていて安定感のある商品です。フィリップス社製でオイルヒーターの取扱いがなくなったので、既にあるデロンギを買い足すか、DBKを買い足すか悩んだ結果、先に余所で購入した、同じシリーズの12枚フィン(販売店舗は限られてますが…)がとてもよかったので、迷わずこちらと11枚フィンのをヨドバシさんでポチったわ!
ほとんど音がなくて、静か! ただ、フィリップスと比べると、マイコンとはいえ、細かな設定はイマイチかな…と。設定温度が、18~26度まで、2度ごとの設定。エコモードにすると、最初から設定温度のマックスが24度にしかできないって…。 ブレーカの事を考えて、エコモードにしたいだけで、設定温度はもっと高くしたいって時に不便。 考え方をエコにしなくてはならないのでしょうけどもー(笑) 余談だけど、フィンの掃除を考えると、デロンギより断然こちらが好み。デロンギは、見えているのに掃除道具が届かない汚れを発見するたび、げんなりしてるわ。 |
昔のメカ式のものと比べると無音と言っていいほど静かです。
温風がでない、就寝時つけっぱなし可、ON/OFF両タイマー併用が購入条件でした。 24時間タイマーが優秀で1時間ごとに温度設定やON/OFFできるのがうれしい。『就寝時16℃、起床時22℃、OFF、帰宅1時間前に24℃でON』といった使い方ができます。タイマーはコンセントを抜いてもレジュームされます。時計は約24時間(取説より)。 留意点は、 ・新型といえど、暖まるのに時間がかかる(40分、寒い日は1時間以上) ・基本的に長時間連続運用。 ・自動OFFの機能はついていない。 ・使用予定の部屋に対して、ワンサイズ上の製品にした方がよいかも。 ・すぐに低温ヒーターに切り替わってしまうので、設定が高めの傾向になる。 ・暖まらない日は本当に暖まらない。 年末に届いてから、連続運転していますが、長時間運転していても特に問題無いですね。31日と元旦がなぜか暖まり悪かったのでパネルヒーター併用しましたが、あとはこれだけでいけてます。 使用場所は、4.5畳木造和室(断熱最悪、スキマ有)ですが、これを買ってから就寝中に冷気で目が覚めなくなったのが最高です。 1日の使用電力ですが、12畳のリビングエアコンと同じくらいでした(素人計測なので信用しないでください)。ヒーターも常に全開で運転しているわけではないので、それなりに省電力なのかもしれません。 電気代は気になりますが、とても快適で、薄着で過ごせて、活動量もあがるので、ある意味費用対効果は高いと思います。 オイルヒーターは、デロンギのイメージでしたが、国産のこの商品を買ってよかったです。国内需要をよくわかっているメーカーだと思います。 |