2人のうち2人が参考になったと言っています
UP3214QからP3216Qへ
2013年12月はじめ、初値35万のところ、2014年5月末に20万切りました 自分は、25万切ったところで2月半ばに、 消費税増税前に駆け込んでしまいました、人柱は慣れていますので、 当初、4年前のHPのデスクトップWindow7パソコンにつないでみようと思い ビデオカード換装などしてみましたが4K環境が実現せず HPのサポート外で新しいPCに買い換えても4k対応はしてないというので DELLのパソコンWindows8.1 XPS8700 Core i7-4770 32GB DDR3 1600MHz Radeon HD R9 270 2G GDDR5を発注 4kモニターは2.3日で納品されましたが、毎度のことらしいが1ヶ月納品にかかり、 届いてから1ヶ月も悪夢のような日々でした 4kモニターに付属していたディスプレイポートケーブルでつないで モニターの付属ディスクに入っていたDELLの ディスプレイマネージャーをインストールして使っていましたが 4k解像度が安定しない、画面に縦の筋が入る、 DELLのサポートに毎日電話していろいろ相談するも改善せず、 二週間後最後にHDMIケーブルにつないでみてどうかというので つないでみたところ樽型に少し歪曲していましたが 安定して4K解像度が実現しました その後ウィンドウをドラッグして動かすと画面が赤い線で囲まれ最大化されてしまう という奇妙な不具合が発生、ディスプレイマネージャーをアンインストールしたところ 嘘のようになくなり、やっと、安定しました Displayポートケーブルでつなぐとリフレッシュレート 60Hzでいけるとのことでしたので サンワサプライの2000円のケーブルをつないだところ これも使えずメーカーにクレームして返品返金してもらいました ここで、価格コムの口コミで薦められていた LINDY というドイツのメーカーの4K対応 DisplayPortケーブル 2mという 5000円以上する高価なケーブルを買ってみました つないでみると起動時のDELLのロゴもまん丸で ログイン画面の色の輝きまで違って見えてきました まあ、AMDのドライバーを最新のものをインストールしたり リフレッシュレートも30Hzにしたり、60Hzに変えたりしてみたので、 LINDYのケーブルだけの成果ではないとは思いますが・・・ 結局、今のところ美しい画面でRAW現像を楽しんでますが 60HzにするとX-riteのキャリブレーションソフトが動かないので 30Hzにて運用しています もう一つ再起動やシャットダウンからの起動の時 ログインした画面で半分の解像度で表示されたり 横長の、解像度が縦と横が逆転した感じで表示されたり 画面の左半分に圧縮されたりする現象が2-3回に一度発生します このときディスプレイの電源ボタンのオン・オフで簡単に治りますので まあ人柱としてはいいところに落ち着いたかなと思ってました その後、WINDOWS10にアップグレードし、 スタートメニューが開かないなど不具合がありましたが 2016年7月のアニバーサリーアップデートを入れて 問題がなくなったように見えましたが 起動するときP3214Qが認識されない症状が出て モニターの電源のオンオフでも立ち上がらなくなり プレミアムサポートに連絡し交換のUP3214Qを送ってもらいましたが 立ち上がらない不具合はなくなりましたが 数時間起動していると画面が消えて二度と立ち上がらくなり 交換品も別の不良があると連絡したところ 2台目のP3214Qを送ってきてそれに繋ぎなおしたところ またも数時間後に反応しなくなり プレミアムサポートはモニターに二台も同じ不良があるとは 考えにくいので本体でしょうということになり マザーボード、ビデオカード、電源の交換などを サポートエンジニアが家に何度も来て そのころには、もともとあったモニターが何とか動いていました ここで、プレミアムサポートは、PC本体を預からしてほしいと 提案してきましたが 逆に後継機のUP3216Qに交換してくれ 60HZで動かないのはおかしいと言ったところ 代替え機がない場合後継機に交換することもあるが 確約はできないといってきたので まともに動かないのに修理できないから 高いサポート料かかってるのに 新機種に買い替えろということですかとまで言ったところ とりあえず交換機を送りますとのことで 2、3日発送まで時間がかかりますとのこと UP3214Qを買うとき5年間プレミアムパネル保障/翌営業日交換サービス というフルのサポートにお金を払ってるのにといったところ 4,5日して交換品のモニターが送られてきました セットしたところUP3216Qのロゴが画面に現れました その後、今まで書いた不具合はすべて解消され DELLのキャリブレーションソフトのメニューが変わりましたが 画面も輝くような美しい色が実現されました |