マイクロエースさんの定番のバリ、ヒケ地獄、パーツの合いの悪さはお約束のキットです。金型の合わせが悪いのか、艦側のアンテナなんてバリに埋もれ、注入不足でアンテナが無くなっちゃってました。伸ばしランナーで作るしかない有様です。その他バリからの切り出しも困難で合わせも隙間だらけでパテ必須ですし、艦体は元々モーターライズだった跡があり、船体も押し広げるようにしないと甲板に合わず、組みあがりません。組み立て説明書の誤記あるし。
艦橋の窓にランナーゲートがある、と言うのもね。 船体クレーンなどは彫刻なのに、大量に入ってる同梱の艦載機にあるクレーン車のクレーンはモールドになってる不思議。 しかし、何で買ってしまったかと言うと、他メーカーがあまり出していない原子力空母がこの値段で手に入るというのが魅力的なんですね。 特にこのキティー級アメリカは同シリーズのなかでもいい方なのか、船体と甲板モールドはそれほど崩れておらず手慣れたモデラーなら克服できるところが多いので、初見にしては良かった買い物かと。なので★4つ。 昭和のプラモデルメーカー的レトロ感を走り続ける感じがあるという面もね。 ランナーキット3枚、船体、飛行甲板、艦載機キット2枚。デカールシールと簡単な説明書。 艦橋のアンテナ、レーダーのこってり感はWW2空母には無い造形があります。 |
古いキットですが、安いのと手の入れ甲斐があり、このシリーズは好きです。
艦橋も新・旧2種類を作ることができ、それに合わせた艦載機を並べることができます。 少し戦闘機の数が少ないです。 ミッドウェイに載せないF-14を載せます。 このシリーズはコルセアⅡの出来がずば抜けて悪いですが、このシリーズでは汎用性が高い機体になりますのでどうにかして改善して欲しいです。 |
安くてありがたい思いました。
大昔にカールビンソンやエンタープライズ、キティホークを作りましたが、懐かしくてすぐ購入。 ミッドウェイはシリーズでは1番小さい空母ながら改装を繰り返し、凸凹した甲板やごちゃごちゃの艦橋が魅力です。 まず、キットの袋の中に髪の毛やノミのような虫の死骸が入っていました。このマイクロエースという会社の品質管理はどうなっているのでしょうか。生まれて初めてプラモに不潔さを感じました。 またデカールがランナーに押し付けられボコボコです。 1980円でしたが、古い型でバリの多さと不潔さで昔と同じ1000円くらいの価値しか感じません。 飛行機は色々な時代のが沢山付属しますが、船本体が最終改装ではなく、ベトナム戦争あたりのようで、ホーネットなどは使いません。A-7コルセアが1番多く10機ありますが一番出来が悪く使えません。 それ以外は上手に削ったり、プラ板工作をすることでだいぶマシになりそうです。 とにかくバリが凄く縁日の型抜きのようで、説明書をよくみてパーツを切り出す必要があります。艦尾のパーツは整形不良もありました。甲板やエレベーターのピン跡やヒケも修正が必要です。艦底の桶型パーツの左右の潰れが酷く、甲板と合いません。左右に膨らんでいればなんとかなりますが、凹んでいるのでランナーで桁のような補強パーツを作る必要があります。艦橋も同様です。 私は古い輸入キットなど数百の模型を作ってきましたが、これは今までで1番ひどく、初心者むけではないです。 全種類の空母をまとめて購入しようと思っていましたが、1/800というスケールの迷いもあって実行しなかったので良かったです。 |
さすがに[1/700]モデルと並べると一回り小さく、古いキットなのでディティールも甘いが、安価なので気軽に製作でき、失敗を恐れずに改造がしやすい。 マイクロエース(アリイ)の同シリーズ他キットと比べると 艦底が楕円形よりも矩形に近いので、プラバンで格納庫も自作改造しやすい。 付属艦載機も 新旧世代はバラバラだが 数だけは多いので、別売艦載機を追加購入する必要なし。 コストバリューは充分に高いと思う。
|
アリイの金型をマイクロエースが引き継いで販売しているかなり古いキットです。
そのため、金型の状態が悪いのかキット自体に傷があったりと製作する際に処理が必要な面があります。 もともとがモーターライズのキットで、大味なので、雰囲気を味わいたいという方向けですね。 ですが、値段の割にはよくできていると思いますし、お手軽に原子力空母のキットが揃えられるのはいいですね。 |