まず、ケースの中にシリカゲルの小さな袋が入っている。とてもわかりづらい入り方をしているので、これをきちんと取り除くべし。じゃないと、これが本体に傷をつけるという本末転倒なことになります。
極薄筐体になったMacBookProのケースに求めるのは、ふわふわのクッション材でなく筐体を圧力から守る「板」なんである。それがこの製品はわかってていいと思う。 ショルダーバッグなら腰に当たるところ、バックパックなら背中に当たるところにMacBookは格納されるはず。他の荷物や自分の体におされる圧力で変形するリスクを回避するには、「板」を挟んでおくのが一番。 フラップを折り畳んでスタンドのように使えます、という説明とパッケージに掲載された写真を見たときはムリクリ感が凄いなと思ったが、使ってみるとこれが一番ありがたい。実際には写真のように角度がつくことはなく、もっとべったりと使うことになるのだが、それがとても良い。角度にして2°にも満たない傾斜かと思うが、これが実に使いやすくなる。 特にMacBook Proは2018年モデルの第3世代になってもキーボードがペチペチパコパコうるさいのだが、それをケースのクッションで軽減できる効果もある。 ただし、そうやって使うとケースをMacに押し付けて机にべったり密着させて使うことになるので、意外とファミレスのべったりした机とかに表皮の処理がはがれてくっついたりもする。Macはそういう机に触れないので、ありがとうケース君、っていうことではあるのだけれど。 些細なことであるが最大の不満について。そうやってキーボードスタンド的にこのケースを使い、いざしまおうとする時、このケースの形状だと、かならずMac本体をよいしょ、とぐるっと回転させていれなければならないのだ。フラップの開口部の方の隙間に充電用のUSB-Cが挿せるのが売りなので、Macを入れる方向が決まっているのだけれど、それがスマートに行かない構造になっているのだ。これがなんとかなってくれるか、自分でスマートな収納方法を会得するか。 たぶんぼろぼろになるまで重宝して使う気がするので、もう一つ予備を買いますけど。 少なくともメーカー謹製の値段が10倍もするスリーブケースよりは、ちゃんとわかってつくっている感があるので。 |
年末に店頭で出ていましたが、やはり黒のこのモデルがいつかは出てくるだろうと思い購入を待っていました。
他の製品だとどうしても薄いものを選ぶとPVC製が多くなり価格も安価になってきますが、耐久性等を考慮するとこういった物の方が帰って長く使えると判断し、それまで一時凌ぎで使っていたシェルカバーをやめました。 まだ製品自体が出たばかりというのもあり、中々気に入る製品は少ない中これはいいと思います。 大きさも薄さも一番だと思います。 |