アイワ aiwa ワールドバンドラジオ モノラル AR-MD20
  • ¥8,490
販売を終了しました
  • ¥8,490
  • 販売を終了しました

アイワ aiwa
ワールドバンドラジオ モノラル AR-MD20

購入の決め手(23)

  • 受信感度、価格8
  • ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ8
  • アイワブランド3
  • 価格2
  • ワールドバンド1

次も買いますか(11)

  • また買いたい9%
  • 買わないだろう18%
  • まだわからない27%
  • --46%
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
ラジオで有名な中国メーカーのOEM品とのことですが、安価で高性能です。
夜使うとかなりたくさんの放送が聞けるので、楽しいです。
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:受信感度、価格、ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ
性能、価格等満足しています。
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:アイワブランド、ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ、受信感度、価格
海外放送を聞くために購入しました。
聞きやすい音で、大変良いです。聞き疲れしません。
選局は、ダイヤル方式、とデジタル方式の両方ができます。
選局のしやすさは、評価が高いです。
液晶パネルは、青色に光り、印象が良いです。
選局した放送は、信号強度、s/n強度が表示されます。
音質の切替、ssb受信はできませんが、バランスが良いため、気にはなりませんでした。
繊細に、良く作られていて、オススメだと思います。
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
OEMだった。
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
小型なので持ち運びに便利です。
    • 約2年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:受信感度、価格、ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ、アイワブランド
ここ二十年余りで、とんと見かけなくなった SW 受信
高精度な電子チューナーしっかり周波数を設定してくれます。
防災用には、必須の商品です。
スマホ。ラジコなどアプリは、スマホがネット接続できてこそ使い物になります。
みんなが、衛星接続の時代になれば、話は、別ですが。
現状、インフラ、断絶中は、やはり昔ながらのラジオです。
2人のうち2人が参考になったと言っています
    • 約25年前にヨドバシカメラで購入しました
気に入って使っていてのですが、2年足らずでモニタ画面が点滅してきて、壊れてしまいました。
保証期間が過ぎたため、有償修理だと、発送費を入れると1万円オーバーとなりました。
機能には満足していたのですが残念です。
今まで購入した電化製品の中で、最短の寿命となりました。
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ、価格
軽いので持ち運びに便利です。昨日も十分です。
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ
AM帯域幅のボタンは結構使える。オートスキャンは結構使える。
7人のうち7人が参考になったと言っています
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:受信感度、価格、ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ
【良い点】
■FM/AM共に感度良好
電波受信は場所や状況、環境によるのですべての人が満足できるとは言えないがラジオ自体の感度性能としては高いと思う

■電波受信状況が表示される
電波強度、ノイズ状況が数値で表示されるのでより受信しやすい場所を探すのに適している

■プリセットメモリーが多い
局のプリセットメモリーが多く様々な局を記憶してくれるので使いやすい

■多機能
アラーム、時計、温度計など様々な機能がついている

■コンパクトで場所を取らない
詳細寸法などはメーカーサイトを参考にして下さい


【改良点】
■操作が難しい
一般的なシンプルラジオではないので操作が難しく感じるかもしれない
メーカーサイトでPDF説明書が公開されているので不安ならば購入前に一読してみると良いかもしれない
ただこの難しさは使っていくうちに慣れるかもしれない

■ボタン操作の使いづらさ
様々な人が書いていますがボタンがカチカチとうるさくそして硬いので使いづらい

■音量調整
本体右横にダイヤルがついておりそれを回しての音量調整なのでアナログチューニングで自分の好きな絶妙な音量調整できると思いきやそうではない
ダイヤルを回すと音量レベルが消音0→1→2→3→4~~30最大とデジタル的に変更されていく
そのため4だと少し小さいなと思い5に変更すると今度はちょっとうるさいという事になるかもしれない
静かな環境で寝ながら聞くと最小の1でも少し大きく感じてしまう
ただし、音量の小さい大きいは個人差があるのでなんとも言えないが

■エネループ、エボルタなどの充電式ニッケル水素電池の使用に向かない
取説6Pに記載がありますがメーカーで推奨している電池は一般的なアルカリかマンガン電池
充電式ニッケル水素電池、エネループ、エボルタ電池を入れるとラジオ本体の電池表示が正しく機能しない
具体的には充電MAXのエネループ、エボルタを入れてるはずなのに本体の電池表示は3段階中2を表示する
電源は入るしラジオも聴ける、ただ電池表示がおかしい、最後まで試していないのでこのまま使い続けることでなにか弊害があるかは詳細不明


【総評】
■感度は高く良いラジオ

使ってみて思ったのは、ただ普通にラジオを聴きたいだけの人にはあまりオススメできない
このラジオの最大の特徴は短波放送が入るという所です
とくにこだわりなく普通にラジオを聴くだけならFM/AMが受信できれば十分
SONYやPanasonicなど有名メーカーのシンプルな一般ラジオをオススメします

短波放送は国内でも放送していますが特に外国から入ってくる電波を受信します
言語がわからず何をいっているのかわからない、少し不気味な雰囲気の放送もあります
そのためFM/AMだけでなくさらにもう一歩踏み込んだ領域の短波放送を聴きたいという人には良いかもしれません

aiwa AR-MD20公式ページ
http://www.jp-aiwa.com/products/audio/ar-md20/
3人のうち3人が参考になったと言っています
    • 購入の決め手:価格、ワールドバンド、使い勝手
大昔から使用してきた「SONY ICF-2001」が、最近(時々)、受信不安定になることもあるので、同じメーカーの小型の製品と比較してこの製品に決めました。
「ICF-2001」に比べると、機能が豊富でまだ使いこなせてはおりません。

【私が気に入った事項】
1 安価な割に、感度は「良し」です。
2 記録(記憶)できる、周波数の数が多いです。
3 小型軽量なのに、ほどほどの音量があるので屋外でも使えます。
4 イヤホンからの音は、ステレオ放送で聞くことができるので、就寝時にはスリープ機能併用で音楽番組時「ホッコリ感」があります。
5 趣味の写真撮影時(狙った景色が来るまでの待ち時間)に、山の上などでも楽しめております。
これらのことから、価格を視野にすると「ほぼ満足(合格)」しております。

【私が気になる事項】・・・「星 -1」の理由。
1 ICF-2001と2台並べて聞くと、感度が劣ります。
2 各押しボタンが、小さくてストロークが少ないので急がずにゆっくり確実に押さないといけない。
3 付属のイヤホンは音質が悪いので、別の製品を使っています。
4 短波帯の「SSB」は、聞くことができない(?)ようです。
5 欲を言えば、「27MHZあたり」まで受信してくれれば良かったなぁ。

以上、好き嫌いはありますが、大切に楽しく付き合いたいと思っております。
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約3年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:受信感度、価格、ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ
届いたばかりですが受信感度が凄い!時計表示や温度もあり写真イメージより小型ですので自然災害が予測出来ない今日一家に一台だと存じます。改め昨今のラジオ受信性能の高さにビックリです。
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
良かった点:
FM/AM/SWとも感度が良い。
小型軽量。
残念な点:
ボタンを押した感触が極めて悪い。ボタンが小さ過ぎる。
時々フリーズする。電池入れ直して再起動。幸い保存データは保持されている。
全体的に日本ブランドを付けるだけのバリュー感がない。いかにも中華製という感じ。特に操作性は三流品。
1人のうち0人が参考になったと言っています
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
短波
軽さ
アイワブランド
4人のうち3人が参考になったと言っています
    • 約4年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:ワールドバンド、短波受信、本体の軽さ、アイワブランド、受信感度、価格
ワールドバンドだから。目的は、短波で海外放送を聴くため。

持っていたソニーの7500の前機種が壊れてしまったため、次を探していました。
ソニーの後継機種の在庫がなく、製造もしていないため、これを購入。

ソニーに比べると、やはり感度が数段落ちる。
しかし、それなりに短波放送を聴けるので、まずまずといったところ。
アイワブランドは良しとするが、中身はメイドインチャイナ、品質が心配。

オーム電機 の RAD-H320Nと同時購入、これはアナログチューニング方式。
RAD-H320Nでチューニングして選局し、それをこの機種にプリセットして、夜、寝ながら聴いてます。
2人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
約一年間使用しての感想です。土日をメインに短波放送を2〜3時間使用で電池交換は今迄で2回。電池交換時にスキャンデータは消えません。時計の精度は4ヶ月でマイナス3分程、ボリュームは電子式でガリが出ない。選局ダイヤルはクリック感があり硬め。各ボタン操作時にピッと音がします。ボタンタッチは硬めだが今の所接触不良は無し。55cm程のロッドアンテナでも電波を良く拾ってくれて安定度も申し分なし。ヘッドホン使用でFMはステレオで聴ける(手持ちの同等のアナログラジオと比較)。フィルタも1khz〜6khzと選択幅あり、SW放送時に混信がある時やAMを聴きやすい音質にしたい時に大変重宝。ダイヤルの硬さに今一つ馴染めず星4つです。
4人のうち2人が参考になったと言っています
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
2019年9月に吉祥寺のヨドバシで購入。
感度は良いし、高音質イヤホンを使用すれば、音も良い、周波数も安定してるので、ラジオとしての基本性能は問題ない。
問題点として、ソニーのニッケル水素単3電池で使用してるが、電源OFF時の消費電力が大きい。
このラジオ、前面のプリセットスイッチがセールスポイントみたいだけど、2次電池充電中、プリセットが消えてしまう時がある。
ちょっと、オソマツな設計だ。
付属品は期待しない方がいい。以上。
1人のうち0人が参考になったと言っています
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
問題なく使用
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
単三電池が使えて、デジタルチューナーなので購入。
    • 約6年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:受信感度、価格
デジタルチューナーが便利なため。