旧型(Proとなる前)を使ってきましたが、テープの在庫切れを機会に買い替えました。びっくりするくらい多機能になって、ハーフカット、トリマー、PC接続が欲しいなぁと考え、この機種にしましたが、その分大きめな感じでした。
中でもハーフカットは非常に便利な機能だと思います。前は、裏紙を剥がすのに表面を傷めてしまうこともたまにありましたが、ほぼその心配は無くなりそうです。前の機種と同じようにシリーズ寿命の最後(をこえて)まで使えると良いなと思います。 |
1人のうち1人が参考になったと言っています
自宅で使用している同社SR550(2012年購入)の調子が最近少し悪くなったので、買い替えの為に購入しました。
ビジネスユースにも配慮し、テプラの中ではモダンでビビッドな色使いで異質なデザインで、機能充実のSR550は気に入っていました。 SR550と同等以上の現行テプラが良いと思い、当初は最上位のSR-R980にしようかと思いました。しかし、4万円前後と高価でやや大柄なところが気になりました。かといって次位のSR750では旧世代です。 そこで、当製品ほぼ一択となりました。SR550当時のカタログと当製品を比較したところ、機能的には十分同等以上でした。 今回の買い替えの決め手は、テープの余白の削減ということもあります。これまでテプラを使用していて、あの余白の多さは不満でした。また、印字やカット時の音も静かになっていて、これらは大歓迎です。 使い方は、それまでのテプラと大差ないと思います。あまり取説を読まなくてもほぼ大丈夫でした。 当製品は、外装色が白色なのでホームユースのように思いますが、機能的にはビジネスユースにも対応出来ると思います。 操作パネル(キーボード)は主に白色のゴム製です。艶無しなので文字がはっきり読めるのは良いのですが、白色のゴムは経年で黄ばんでくるのではないかと思います。本体外装も黄ばんでしまいそうです。 また、ずらりと並んだ各キーの大きさに大差はない上、中にはちょっと小さいと感じるものがあり、色分けもほぼ無く、キー同士の間隔が狭いのか、使い易さは今一つだと感じます。キーをいくらか分散して配置したり、キーの大きさや色を変えたり、キー同士の間隔を少し広くしてくれると使い易くなると思うので、そこは残念なところです(この点では、SR550の良さが際立っていたと思います)。 液晶ディスプレイは、表示文字数と行数はSR550と同じですが、見易くなったと思います。 オートトリマーは従来と大差ないのか、動作音の大きさは相変わらずです。テープカッターが静音になったのと比べてちぐはぐです。 もう一つ注意したいのは、使用するテープカートリッジはこれまでのテプラ・プロですが、当製品や最上位のSR-R980では箱やカートリッジに「R TAPE」のロゴが記されているものを選ぶ必要があることです。従来の「P TAPE」は使用不可とのことです。 カタログやホームページにはそのことを記しているものの、一瞬見落としてしまいそうです。 私の場合、これまで新品・中古を問わず買い集めたテープ約20個を確認したところ、2/3以上は「P TAPE」でした。これら「P TAPE」は、SR550と共にリサイクルショップに(二束三文で)売る予定です。 充実した機能でホームユースとしては最上位になる当製品ですが、上記のとおり操作パネル(キーボード)は改善してほしいところです。その為、星1つ減としました。 |
旧モデルSR130のテープカット時に切れ味が悪くなってきてしまい
刃の交換が出来ないようだったのでこのモデルを購入 乾電池と電源アダプタの両方で駆動できるところが良かったです (電源アダプタはもう少しコンパクトになると良かった) SR-130よりだいぶ大きいですがキャリングハンドルがあり 持ち運びは大変楽です またRタイプのテープはそのまま使えて無駄もありません 機能は大幅に増えているのでまだまだ使いこなせていませんが、ボタン式での 文字変換などは十分高速です キングジムのホームページからソフトをダウンロードすると PC連携で文字をテプラのテープに印刷でき重宝しています 出来れば、モバイルバッテリからも駆動できる様に拡張してもらえると 有難いモデルです |