フィーオ FiiO M11 Pro Black ハイレゾオーディオプレーヤー FIO-M11PRO-B
  • ¥84,200
販売を終了しました
  • ¥84,200
  • 販売を終了しました
    おすすめの後継モデルがあります

フィーオ FiiO
M11 Pro Black ハイレゾオーディオプレーヤー FIO-M11PRO-B

購入の決め手(11)

  • 価格3
  • 機能充実3
  • Fiioへの期待2
  • MQAデコーダ搭載1
  • 4.4mmバランス出力端子1

次も買いますか(3)

  • また買いたい34%
  • 買わないだろう33%
  • まだわからない0%
  • --33%
    • EX13ろばさんがレビューを投稿しました
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
DAPではなく、USB DAC/イヤフォン用のアンプとして購入しましたが、この価格でMQAデコーダも搭載しているので
ジャズやクラシックの、MQA CDで買い直すほど好きな名盤の再生など、、八面六臂の活躍中。
再生ソフトに不満は残りますが、不満らしい不満はそこだけです。
    • EX13ろばさんがレビューを投稿しました
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
DAPではなく、USB DAC/イヤフォン用のアンプとして購入。
しかし、この価格でMQAデコーダも搭載しているので仕事中にジャズやクラシックの、MQA CDで買い直すほど好きな名盤を再生するのにも活躍してます。
再生ソフトに不満は残りますが、不満らしい不満はそこだけです。
トラブルなく作動している時の音は良いです。
それは皆さんがレビューしている通り。
ただ、私の個体が悪かったのか、非常に不安定。
DSDモードで音が出ない、イコライザーが作動しない、
何度も音量が急に最大になる、など。
不具合が出るたびに初期化すると、数時間は不具合なく
使えてました。
2020年12月10日にヨドバシに修理点検依頼で出しました。
Fiio(エミライ?)からは「不具合が確認できない」と返答が来ているようです。
このまま「確認できず」で返品されてきたなら、評価はマイナス5です。
最終的な対応は2021年1月中旬の予定です。
結果が出たらレビューに再投稿します。
単に個体が悪かったと信じたい。

比較的高価な品物ですから、中華クオリティ、エミライを信じるなら
購入をオススメします。
    • マイクロオーディオマニア2021年1月28日追記 修理点検に出したところ、エミライの回答は「動作不良を確認できず」で そのまま返却されてきました。 Spotify使用時に ・DSD変換モードでは常に音声出力されない。 ・時々イコライザーが作動しない。 が確認できています。 以前経験した、「音量が突然最大になる」は今のところ確認できていません。 エミライは「Fiio music以外での動作不良は保証しない」というスタンスです。 なんのためにAndroidベースになっているのか理解できませんが、仕方ないです。 購入の際には自分が使うアプリケーションが正常に動作するかを確認した方が 良いです。
      2021年1月28日03:59
    • マイクロオーディオマニアDSD変換モードで音声出力される時とされない時があります。(2021.1.29訂正)
      2021年1月29日07:46
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
新型コロナ流行により外出できず、十分に試聴できなかったのですが
ヨドバシの特別セール+20%ポイント還元期間のあと押しもあり、購入しました。

音質については、とにかくフラットな音であらゆる音が聞こえます。
クラシックやジャスなどの楽曲を聴くと様々な楽器の音が聞こえて
今まで聴いていた楽曲にも新たな発見があって楽しめます。
ただ、どこまでもフラットな音はかえってつまらなく感じる人もいるかもしれません。
そういった方にはProではなく無印のM11を勧めます。

FW更新によりMusicアプリの使い勝手が向上しました。
アルバムアーティストでさらに読み仮名に対応してソートできるので
iPodやウォークマンに匹敵する使い勝手のDAPになりました。

さらに、出力も3.5mmと、2.5mmバランス接続に4.4mmバランス接続まで備えて
あらゆるイヤホンやヘッドホンが使用可能の素晴らしい商品です。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
ファームアップは何度かしておりそのたびに不都合は緩和されるが
日本製のスタートラインにすら立ててない現状。おそらくこのまま
ごまかされてフェードアウトなんだろうな。
エージングは終わってるが粗削りな音は相変わらず。
バッテリーはややへたり気味。この製品のおいしいところは??
はっきり言ってお勧めはしない。
中華bugなんてへっちゃらという方のみ検討してください。
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:デザイン、価格、機能充実
高解像度でモニターチック。あまり味付けをしないですが、しっかりと良い音を鳴らしてくれます。デザインも好きで、純正品のケースを着けたら高級感UP!

唯一の不満は、バッテリーの持ち。もう少し頑張って10時間以上の再生が出来たら文句なしでした。
    • EX13ろばさんがレビューを投稿しました
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:MQAデコーダ搭載、4.4mmバランス出力端子、Fiioへの期待
DAPではなく、USB DAC/イヤフォン用のアンプとして購入。同社Q1 Mk2のCPが余りに良かったので、どうしても上級機種が気になり、最初は単純に3万円近く安いQ5に目を付けたのですが、どうもこちらの方が高音質を期待できそう、イヤフォンに必要と思われる出力端子が揃っている、更にこの価格でMQAデコーダも搭載してる、ということで転びました。
PS5貯ポイントを切り崩したのは痛いのですが、一聴してQ1 Mk2を大幅に上回る (特に音の厚みと、バランス接続した時の空気感) のが分かったため、満足しています。
1人のうち1人が参考になったと言っています
    • 約5年前にヨドバシカメラで購入しました
    • 購入の決め手:価格、機能充実
【外観】
中華DAPもここまで来たかと思うほどのクォリティー。デザインは無難な全面液晶+サイドキータイプです。
I/Oが下側にまとまってるのは好みのタイプです。TPS-L2のように片手で握って使う人はいないので上部出力は
使いづらいと思っています。またXシリーズのようにどこかの意匠をコピってないのも好ましい。

【操作性】
ボリュームノブのclick感は頂けない。ラッチが荒くラチェットを回しているような感じで繊細さに欠ける。
ボリュームステップは120あり不満はないが「PRO」の所作とは言えない。基本動作のスイッチは
学習型にしてほしかった。あの場所で「再生/一時停止」をする必然性は薄い。特定のアプリのショートカットや
出力レベル「LINE/PHONEの切り替え」や画面モード「ArtWork/EQ/TimeCounter/Lyrics」などでもよい

【アプリ】
正直一番完成度が低い部分です。プレイリストも、ライブラリも一発表示できない。かなり謎仕様。
EQはポンコツ過ぎて話にならない。ラジカセレベルで補正に使えない。BBEのライセンシーやDolbyヘッドホン
などのオプションが欲しい。歌詞モードが中華版のままインチキ表示と作詞作曲者がインチキ野郎にすり替わってる
ただし再生中のアーティスト逆引きなど他ではできない機能もあるのでもう少し頑張ってほしいFoobarよりは
何倍もマシだが。GooglePlay化されていないので多くのアプリが使いづらい。HFPlayerなども有償版が
購入できないなどかなり制限があります。Radikoも位置情報サービス(Wi-Fi/GPS)がつかえないので
再生できません。ロスレスストリーミングは未対応のようです。Androidモードでハイレゾは標準アプリだけの模様

【音質】
「低音が控えめ。」というコメントが他方であるように厚みのある低音が好きな方には肩透かしです。
前機が他社製でSABRE32搭載機で、わりとこってりな音だったので激変です。ただAKのDACというわけでも
なさそうです。AK4490は2機種・別メーカーともフラットな印象なのでアンプの設計によるものだと思われます。
バーブラウンのマルチビット好きの自分にはもう少しコクが欲しいです。

【価格】
韓国製の暴利を横目に同等の品質を半額で出したイメージです。もちろんアバタもありますがかなり飛躍してます
それでいて低価格。いうことなしです。

【総合】
韓国製のCPUと日本製のDACを中国でフロープロセスを経てアメリカ製のOSを入れたのが本機ですが、
もはやこれってソニーやパナソニックでも変わらないことなんです。品質管理が国産レベルではないかもしれませんが
国産自動車会社でも嘘はつくわけで、中華製を単に否定する時代ではないと思います。
4.4mmジャックのトレンドも取り込み。電源廻りも強力で全部乗せな一台です。