安心して走れる様に、少し先が見える様に角度調節(光軸調整)をして取付けたつもりですが、(それでも結構下向き)
上方向への光の拡散が結構有って、対向車には結構眩しいです。 ←コレが大丈夫なくらい下向きに取付けると、手前だけで先が照らされず、自転車で走るにはちょっと怖いです。 電池交換も必要なので、盗難防止用のネジを付けずに、離れる時にはライト本体をステーから取り外して使う様にしていますが、 電池交換時にどのみちネジを外す作業が有るのは、外出時に電池交換が必要になった時に不便かな~と思います。 ネジと部品を外した状態でも使えないコトはないですケド、 使っているうちにすり減ったりで、走行中に抜けて落下しても困る(危険)ので、今は、ライト本体のネジは着けて使っています。 漕ぎが重くならない電池式のライトで、ライト台座に着けられるタイプはあまり無いので、 今後、改良されると良いな~…と思います。 |
今まで他の自転車でハンドルバーに着けるタイプの明るいライトを使っていた所為か、結構暗く見えます。
外灯が有る道しか走っていない為、真っ暗な道でどの程度の明るさ(視界)が確保出来るのか、少し心配だったりします。 安心して走れる様に、少し先が見える様に角度調節(光軸調整)をして取付けたつもりですが、(それでも結構下向き) 上方向への光の拡散が結構有って、対向車には結構眩しいです。 ←コレが大丈夫なくらい下向きに取付けると、手前だけで先が照らされず、自転車で走るにはちょっと怖いです。 電池交換も必要なので、盗難防止用のネジを付けずに、離れる時にはライト本体をステーから取り外して使う様にしていますが、 電池交換時にどのみちネジを外す作業が有るのは、外出時に電池交換が必要になった時に不便かな~と思います。 ネジと部品を外した状態でも使えないコトはないですケド、 使っているうちにすり減ったりで、走行中に抜けて落下しても困る(危険)ので、今は、ライト本体のネジは着けて使っています。 漕ぎが重くならない電池式のライトで、ライト台座に着けられるタイプはあまり無いので、 今後、改良されると良いな~…と思います。 |
2人のうち1人が参考になったと言っています
パナソニックのブランドを信頼して購入したが、1ヶ月で走行中に点灯が消えるようになった。パナソニックに問い合わせると、振動で電池のバネが接触不良を起こしている可能性があるとのこと。自転車でそのような理由はあまりにもひどいと思い、即、キャッツアイのハンドルに付けるタイプのライトに買い換えた。自転車のライトと言えば、ナショナルが一番最初に販売した商品だ。それが今やこんな粗悪品を売り出すようでは松下幸之助も草葉の陰で泣いていることであろう。
|