昭和の時代 TVCM 松島トモ子の歌を思い出す
昔はこれが我が家の定番だった。 最近は 冷茶の種類が多いし、スーパーで見かけないです。 猛暑のせいか麦茶が飲みたくなったので、 お店を 探したが 見つからなかった。 16袋にしては高いですね。 冷茶の作り方として 1ℓに対して1袋 これでは苦い。 2Lに対して1袋がちょうど良い。なつかしい麦茶の味です。 我が家には 1Lの冷茶ボトルしかないので、ちょっと不便。 |
2人のうち2人が参考になったと言っています
1年ほど前に購入した際には、雑味の全くないキレのある
麦茶の味わいと麦茶独特の甘みや旨みがあり、サンゴカルシウム による苦味を海洋深層水の粉末で包み込むような別格の 突き抜けた非常に美味しい麦茶が出来たのですが、今年の2023年 に入ってリアル店舗で新たに購入をした際には、雑味が広がった キレのない麦茶製品になっていました。 同製品の業務用パックなどでも、他の方のレビューで 書かれているような 「味、コク、苦み、旨味、香り全てが明らかに落ちた」 「水出し抽出に6倍以上の時間をかけなければ同じような 濃さにならなくなった」「改悪された」といった内容にも ほぼ同じ意見を持ちました。 元々他社製品より倍近い価格差のある製品ではあったので この価格差でこの味なら他の製品を選ぶことが増えることや、 安くて美味しい緑茶製品はそこそこあるので、麦茶ではなく 別の種類を選んでしまうというのが正直なところです。 サンゴカルシウムと海洋深層水の粉末が唯一無二の味わいを 出していたとも思うので、元に戻してほしいと願っています。 ただ同じく、質がとても高かった他社の「やかんの麦茶」のような ペットボトルの麦茶製品も同時期に同じように味を大きく落として いたので、麦茶のカテゴリで美味しい製品を探すこと自体難しく なってきていると感じています。 |
昔ながらの美味しい麦茶と思います。
大容量が有り難く、我が家の定番です。 |
イガイガしない麦茶はここ以外にまだ出会えていないので、とても必要な麦茶です。
パックの大きさは前の方が良かったです。 |
長時間放っていても粉状の物が出にくい、渋みが出にくい
が、正直高い。 特段の理由がなければ・・・ |
2人のうち2人が参考になったと言っています
以前のものと比べて味が落ちていてがっかりしました。
水を減らして作ってみましたが味が薄いです。 色だけは濃く出ます。 |