- 2024年12月07日16:41
電気ポットのメーカーが作った加湿器という感じがします。
通常モードでも音は静かです。フィルターが無くて手入れが楽なのがありがたいです。洗浄用のクエン酸も今のところお手頃な値段です。大きさや重さも問題ないと思いました。安全装置が働いているとはいえ、熱湯で蒸気を出しているので幼児がいる家庭では使わない方がいいかもしれません。操作は簡単です。 残念に思ったのは、水が沸騰されるまで30分程度待たないと加湿が始まらない点です。 |
- 2024年03月22日17:22
1人のうち1人が参考になったと言っています
a7IVでもリムズのハーフケースを使用しています。Amazonでは他のメーカーのもっと安い商品が売られていますが、私はこの商品が気に入っています。ネジ一本だけで固定されていますが、1年以上使用しても一度も締め直していません。
a7Cシリーズは軽量コンパクトが売りなので当初はケースなしで使用するつもりでしたが、コンパクトすぎて構える時に右手の小指が余ってしまい、不安定になります。また、中指と薬指の爪がカメラ本体に当たってしまい擦り傷ができてしまいます。純正のグリップエクステンションとどちらにしようか迷いましたが、ハーフケースなら爪による傷からボディを守ってくれるので後者にしました。 サイズはほんの少し大きくなりますが、気になるほどではありません。 |
- 2022年03月04日14:49
1人のうち1人が参考になったと言っています
今の電化製品の多くは充電式です。過充電を防止するためにはダイヤルタイマーは欠かせません。我が家では少しずつ増え、今では4機使っています。スマホやカメラの充電には細かな時間を設定できるこの3時間型を使用し、長時間充電が必要なものには12時間型を使用。すべてコード無しのタイプです。
|
- 2021年08月20日14:57
2人のうち2人が参考になったと言っています
tp0用に購入。納得できないのが、旧製品のフィルターのモデルを変えて、なおかつ値上げしたことです。商品を購入する際は、メンテナンスや消耗品などの維持費を計算しています。新製品の発売を機にフィルターを刷新するのであれば問題ありませんが、「そろそろフィルターの交換時期か。えっ、フィルターが新しくなって、値段も大幅に上がってる!」ってなると、騙された気分です。ちなみにダイソンはこの3年程で2回フィルターをモデルチェンジし、そのたびに値上げしています。
|
- 2021年04月29日14:59
子供がリモート授業を受けることになり、慌てて購入しました。Aterm WG1200HPの中継機として使用。
設定は説明書どうりにやって、2回目でうまくできました。 コンセントの差し込み口が保安灯の隣だったので干渉しないか心配していましたが、形がちゃんと計算されていてピッタリはまりました。 WiFiが家の隅々まで使えるようになり嬉しいです。 |
ヨドバシカメラご利用開始