【高画質】
明るく、鮮やかな新有機EL画質を実現「ピクセル コントラスト ブースター」
ソニー独自の有機ELパネル制御技術により、あらゆるシーンの色表現をより鮮やかに。
画面全体が明るい映像や、画面の一部分だけが明るくなるようなシーンでも、忠実な色表現を可能にし、高コントラストな美しい映像を描き出します。
あらゆるコンテンツを限りなく美しく次世代高画質プロセッサー「X1 Ultimate(エックスワン アルティメット)」
従来の高画質プロセッサー「X1 Extreme(エックスワン エクストリーム)」からリアルタイム処理能力が約2倍に。映像をより緻密に分析することが可能になり、高画質機能が進化しさらなる高精細、高コントラストを実現。あらゆるコンテンツを限りなく美しくします。
被写体ごとに最適な精細感に「オブジェクト型超解像」
映像の中で、それぞれの被写体に応じて、最適に高精細化する超解像処理を実現。従来の超解像処理では失われてしまうような質感も、現実に近い質感を再現します。
あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。4K映像もさらに美しい映像で描き出す
テレビ番組やネット動画など、あらゆるコンテンツを高精細な映像に作りかえる超解像エンジン「4K X-Reality PRO(4K エックス リアリティー プロ)」を搭載しています。
フルHD映像を4Kにアップコンバートするデータベースと、4K映像をさらに高精細化するさまざまな映像に対応したデータベースを参照することで、最適な高精細化処理を行います。
高精細でノイズの少ない映像を再現する「デュアルデータベース分析」
ソニーのノイズ低減技術のノウハウを凝縮したデータベースを新たに搭載。「4K X-Reality PRO(4K エックス リアリティー プロ)」の持つ超解像処理用のデータベースに加え、ノイズ低減のデータベースを持つことで、より高精細かつノイズの少ない映像を実現します。
X1 Ultimateを搭載することで更なる低ノイズ化を実現しています。
よりリアルな高コントラストを実現進化した「HDRリマスター」
映像の中で、それぞれの被写体に応じてコントラストを向上させるオブジェクト型の映像処理を実現。
さまざまな映像をHDR相当のコントラストにまでアップコンバートすることができ、白飛びや黒つぶれの少ない、明るい空の色合い、浮かぶ雲の立体感、花びらの質感など、まるで目の前にあるかのような表現を可能にしました。
そして、「X1 Ultimate(エックスワン アルティメット)」では処理能力の向上により、「X1 Extreme」よりもさらに細かく被写体のコントラスト調整が可能です。
HDR信号に対応(*)
HDR10やHLG(ハイブリッド・ログガンマ)、ドルビービジョンなどのHDR信号に対応(*)。
通常の放送などで使用されているSDR信号に比べ、広いダイナミックレンジの輝度情報を扱えるようになります。これにより、白飛びしてしまいがちな明るい部分の色味や潰れてしまいがちな暗部の階調も再現し、肉眼で見ているかのような奥行き感や立体感のある映像を創出します。
*「Netflix」などのHDR映像の視聴が可能です。Ultra HD ブルーレイプレーヤーを接続することで、HDRコンテンツを視聴することが可能になります。
信号によっては一部対応していないものがあります。本機能はネットワークダウンロードなどによるソフトウェアアップデートが必要な場合があります。
豊かな色を再現
人の目に映る色は、たとえば赤といっても、バラ、紅葉、トマト、ワインなど、さまざまな赤の色合いがあります。
この微妙な色彩の違いを表現するために「トリルミナスディスプレイ」を採用。色再現領域を拡大することで幅広い色の表現を可能にしました。
これにより、今まで表現しきれなかった繊細な色のニュアンスや、人肌のみずみずしい質感までも描き出します。
なめらかな色を実現「Super Bit Mapping 4K HDR(スーパービットマッピング 4K エイチディーアール)」
ソニー独自の階調変換機能で地上デジタル放送やブルーレイディスクなどの8bit映像や、HDR信号などの10bit映像を14bit相当の階調表現にして出力。
刻々と変化する夕焼けの赤や紫など、微妙な色合いもリアルに再現します。
動きをなめらかに描画するコマ数補間技術
テレビの映像は静止画の連続。つまりパラパラ漫画と同じ原理で枚数が多いほど映像がなめらかに見えます。
「倍速」は、1 秒間60コマの映像のコマとコマの間に1コマの新規映像を生成して120コマにする技術。これにより、残像感が低減され動きの速い映像が見やすくなります。
【高音質】
画面そのものから音が出る「アコースティック サーフェス オーディオプラス」
3.2ch/実用最大出力(JEITA)98Wの臨場感あふれる高音質サラウンドを実現する「アコースティック サーフェス オーディオプラス」を新開発。音の広がりや音声の明瞭感、音の定位感から音圧にいたるまですべてが大幅に進化し、TV1台でかつてない臨場感を実現します。
全体構造から内部部品までこだわりぬいて生まれた高音質設計
画面そのものを振動させて高音質を創出するアクチュエーターを画面背面左右に加えて、新たに中央にも搭載しています。
さらに背面スタンドに横向きサブウーファーを左右それぞれに設置するなど構造を大幅に改良しました。さらに内部部品の細部まで改良を加えることで、TV1台でかつてない臨場感を実現しています。
リビングで映画館のようなサラウンド体験を。「センタースピーカーモード」対応
テレビ画面がセンタースピーカーの役割を果たすことで、サラウンドシステム構成時も映像と音の一体感を可能にし、ご自宅で映画館のような臨場感を実現します。
声の大きさを自由にコントロール
「ボイスズーム」機能を使えば、全体の音の大きさを変えず、声の音量を変えることが可能です。
たとえば、ニュースキャスターの声が聞きづらい時に、声の音量を大きくして聞き取りやすくできます。
また、スポーツ中継などで、実況や解説の声が大きすぎる場合は、声の音量だけを小さくすることも可能です。
映像の世界と一体になったような臨場感サラウンド
映画館で使われているマルチサラウンドスピーカーシステムの音場をテレビのスピーカーだけでバーチャルに再現する技術「S-Force フロントサラウンド」。
横から後ろへと音が移動する立体的な音場を体感できます。
音の高低によって変化しやすい出力レベルを一定に
高級オーディオ機器の開発で得た高音質技術のノウハウをもとに、高精度なデジタル信号処理によって理想的な音響特性に補正する「Clear Phase テクノロジー」を採用しました。
テレビスピーカーの特性に左右されず、振幅特性の平滑化と位相特性の直線化を実現し、従来のテレビスピーカーでは難しかった自然な音色と明瞭な音像定位が得られます。
デジタルアンプを搭載し、クリアな音質を再現
小型・高効率のデジタルアンプ「S-Master」をテレビ用に最適化して搭載しました。
「S-Master」は、デジタルからアナログ変換の過程における情報の欠落を低減。音質劣化が少ない忠実な音を、自然でクリアに再現します。
Bluetooth対応ヘッドホン(別売)を使ってワイヤレスでテレビの音を楽しむ
Bluetooth対応のヘッドホン(*)をワイヤレスで接続可能。ケーブルの煩わしさから解放されて、テレビの音を快適に楽しめます。
*A2DPに対応している必要があります。
※本機と接続するBluetooth機器や通信環境、周囲の状況によっては、雑音が入ったり、音が途切れたりすることがあります。
【Android TV】
Android TV機能搭載ブラビアで、さまざまなネット動画を快適に視聴できる
Android TV機能搭載ブラビアなら豊富なネット動画アプリに対応し、新しいアプリをインストールできます。
Android OSの進化により、ネット動画との親和性もアップ。さらにフラグシップモデルにふさわしい動作速度を実現し、さまざまなネット動画がより快適に楽しめ、ハンズフリーでテレビに話しかけることで、見たい最新の映画やネット動画を探せます。
ネット動画をはじめとした、さまざまなアプリが楽しめる
動画や音楽、ゲーム、ショッピングなど好きなアプリを自由に追加して楽しめるのが「Android TVアプリ」。
4K高画質映像を配信しているアプリも豊富にそろっているので、4Kコンテンツを楽しめます。
「Android 8.0 Oreo」に対応
ホーム画面が進化し、各アプリにどんなコンテンツがあるのかがひと目で分かるビジュアル番組表のようになりました。
また、リモコンの「アプリ」ボタンを押すと、アプリがアイコン一覧で表示され、よりネット動画へのアクセスがしやすくなります。
動作速度のパフォーマンスを大幅に改善し、ネット動画などが快適に楽しめる
従来のAndroid TV機能搭載ブラビアと比較し、ネット動画アプリの起動時間は最大1/4に、電源のオンは約1/3に高速化。Netflixのアプリなら、約1秒以下で起動できたりと、さまざまなアプリを快適に操作できます。
※従来のAndroid TV 機能搭載ブラビアと比較して算出した参考数値。
実際の使用環境やソフトウェアバージョンにより、速度は異なる可能性があります。
ハンズフリー音声検索(*)
『OK Google, 〇〇して』と直接テレビに話しかけることでYouTubeなどの動画を検索したり、テレビの音声操作をすることができます。
また、Googleアシスタント搭載後は、テレビの電源や音量コントロールなどもハンズフリーで操作が可能です。
今までにない快適なテレビ視聴をお楽しみいただけます。
*音声検索機能や各アプリを使うには、インターネット環境が必要です。また各アプリを使うには、申し込みまたは別途契約が必要な場合があります。
※Google アシスタントへの対応は、2018年内を予定しています。
※本体マイクの利用は、ソフトウェアアップデートが必要な場合があります。
AndroidやiOSのスマートフォンで見ている動画を大画面に映す
スマートフォンでYouTube、Hulu(フールー)などのアプリで視聴したい動画を見つけたら、キャストボタンを押すだけ。「 Chromecast built-in 」端末ならスマートフォンで視聴していた動画をかんたんにブラビアの大画面に映せます。
テレビに動画を映している間、スマートフォンでは別の作業もできます。
※スマートフォンの動画アプリが Chromecast built-in に対応している必要があります。
【4Kコンテンツを楽しむ】
BS4K/CS4K放送(*1)の裏番組録画(*2)に対応した4Kダブルチューナー(*3)
別売の「地上・BS4K・110度CS4Kチューナー」を対応のブラビアに接続することで、手軽にBS4K/CS4K放送の番組視聴と録画が可能。地上・BS・110度CSチューナーに加え、BS4K/CS4Kチューナーも2基搭載。BS4K/CS4K放送の番組を視聴しながら、同時に別の4K放送の番組を録画できるため、見たい番組が重なってても安心です。
また、付属のHDMIケーブル1本で4Kブラビアと接続すれば、ブラビアのリモコン1つ(※)で本機の基本操作が可能です。
※事前に設定が必要です。一部機能は本機のリモコンでの操作が必要です。
*1 BS・110度CSによる4K放送のことであり、東経124度・128度CSデジタル放送は含みません。
*2 録画には別売のUSBハードディスクが必要です。2番組同時の録画および視聴はできません。
一部のHDDでは使用できない場合があります。サービス側の指定による録画禁止コンテンツの録画はできません。
*3 東経124度・128度CS放送(スカパー! プレミアムサービス)および、BS8K放送の受信には対応していません。
BS放送がすべて視聴できている場合、現在ご使用中の衛星アンテナと伝送機器のままで、NHKと民放キー局系のBS4K放送(右旋放送)を視聴できます。
さらに、すべてのBS4K放送と110度CS4K放送を受信するには、別売の4K8K放送に対応した衛星アンテナ(右左旋共用)とブースターや分配器、壁面端子、分波器などの伝送機器(3224MHz対応)が必要です。
また、4K画質で視聴するには、4K/60pとHDCP2.2に対応したテレビが必要です。HDRや広色域画質で視聴するには、HDR(HLG方式)や広色域(BT.2020方式)に対応したテレビが必要です。
「My BRAVIA」でおすすめ4K作品をチェックしよう
ブラビアをお使いの皆様へ、厳選されたコンテンツをお届けします。
快適にご使用いただくためのヒントや、すぐに楽しめる4K作品情報のほか、人気のドラマ・アニメ・映画などもご紹介します。
「何か面白い番組ないかな・・・」と思った際にチェックすれば、きっと気になる作品に出会えます。
コンテンツの例:「話題の番組」「特集コンテンツ」「テレビ活用ヒント」など。
Ultra HDブルーレイや、自分で撮ったハンディカムやカメラの4K映像・HDR映像など、さまざまな4Kコンテンツを大画面で楽しむ
Ultra HD ブルーレイ/DVDプレーヤーやブルーレイディスクレコーダー、4K対応ハンディカムや4K対応カメラなどの映像を、4Kブラビアならではの美しい画質で楽しめます。
【録画】
テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」対応(*1)
別売のUSBハードディスク(HDD)を対応のブラビアに接続するだけで、手軽にテレビ番組の録画が可能。ハイビジョン映像もそのままの画質で録画できます。
また、視聴している番組をそのまま録画したり、ブラビアの電子番組表(EPG)からかんたんに録画予約したりできます。ハードディスクは最大16TBまで対応(*2)。
家族それぞれ専用のハードディスクを使用して、自分だけの番組コレクションを楽しめます。
*1 2番組同時の録画および視聴はできません。外部入力の映像は録画できません。
*2 最大8台まで登録が可能です。同時に複数台のHDDは接続できません。
声でかんたん録画予約(*)
ブラビアなら、「来週のバラエティ番組を録画したい」というような、自然な文章での検索にも対応。
時制、キーワード(ジャンル)、アクションを抽出して、適切な番組を検索し、スムーズに録画予約画面を出すことができます。
* 録画予約の検索結果を表示する機能です。
実際に音声で録画できるわけではありません。なお、録画するには外付けHDDや、ソニールームリンクで接続されたブルーレイディスクレコーダー(一部機種を除く)などが必要です。
検索する言葉や、検索結果画面は実際と異なる場合があります。利用にはインターネット接続が必要です。
スマートフォンを使って外出先から録画予約
ソニーのスマートフォン向けアプリVideo & TV SideView(*)を使えば、家の中でも、外出先からでも、思い立ったそのときに録画予約できます。
アプリでは、番組表だけでなく予約ランキングも確認できるので、番組の選び方が広がります。
* Android 4.1以降、iOS 8以降に対応。
※インターネットに接続されたブルーレイレコーダー、nasneが必要です。
【リモコン】
「Googleアシスタント 」ボタン
リモコンの「Googleアシスタント」ボタンを押して会話をするように声で見たい動画を探せる「音声検索」が可能。(*)
押して、話す。それだけで見たいものを検索できます。リモコン本体はスリムで持ちやすく、ボタンの文字も大きく読みやすので、よりかんたんに操作できます。
*音声検索機能を使うには、インターネット環境が必要です。なお、Googleアシスタント搭載による機能は、2018年内に対応予定です。
見たいアプリをらくらく起動「ネット動画」ボタン
「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」「AbemaTV」「YouTube 」の「ネット動画」ボタン搭載で、ワンプッシュでかんたんアプリ起動。地上波を見ながら、シームレスにネット動画(*)に移動することができます。
また「Android 8.0 Oreo」に対応することでホーム画面が進化し、各アプリにどんなコンテンツがあるのかがひと目で分かるビジュアル番組表のようになりました。
また、リモコンの「アプリ」ボタンを押すと、ネット動画アプリがアイコン一覧で表示され、よりネット動画へのアクセスがしやすくなります。
*各アプリを使うには、インターネット環境が必要です。
また、Google IDによるログイン、さらに別途契約が必要な場合があります。
数字ボタンで電源オン!「チャンネルポン」でいつもの番組がすぐ見られる!
たとえば、
・「あっ、星占いのコーナーがはじまる!電源入れてチャンネルを選んでいるうちにてんびん座を見逃しちゃう・・・」
・「家に帰ってきたら、かならずN局のニュースをチェックするのが習慣・・・」
そんな方におすすめの機能が「チャンネルポン」。リモコンのチャンネルボタン(数字ボタン)で電源が入り、見たい番組をすぐに視聴できます。
「レコーダーホーム」
HDMIで接続しているソニーのブルーレイディスクレコーダーのホーム画面にワンプッシュで移動でき(*)、そのまま画面上の操作ができます。
*ブラビアリンクをオンにしておく必要があります。
「メニューバー」機能
放送波を見ながらテレビボタンを押すと、他の現在放送中の番組や録画番組をすぐチェックできます。
※ 地上波/BS/CSをテレビのチューナー経由で視聴するには、もう一度ボタンを押すことで起動します。
【デザイン】
映像だけが浮かんで見える、究極の没入体験
スタンドやスピーカーが正面からは見えない構造にし、ベゼルも極限まで細くすることで、映像だけが浮かび上がるようなたデザインを実現。
純粋に映像に没入できるカタチを求めました。画面を約5度、奥に傾斜させることにより圧迫感を軽減し、座った状態でリラックスして映像に集中できるよう設計されています。
また、背面のケーブルや端子類はスタンド内に収めることで、すっきりとしたデザインに。
スタンドのカバーには柔らかな印象のファブリック素材を採用するなど、インテリア性の高いたたずまいを求めました。
緻密に設計された音響設計で、壁掛けスタイルでも高音質を実現
テーブルトップ、壁掛けのそれぞれに合うように、最適な音に調整して出力が可能です。
専用の壁掛けユニットSU-WL450(別売)を使用して壁掛けすることで、壁掛け時の厚さが約10.6cmに(壁からの距離)。よりスタイリッシュな壁掛けスタイルを実現し、映画館のような映像と音の理想的な重なりを堪能できます。
※ケーブルなどの配線を隠すためには、壁の施工やプラスチックのカバーを使用した処理が必要になる場合があります。
※壁掛けユニットを壁に掛ける場合は、設置工事および取り付けは、事前に販売店および工事専門業者にご相談ください。(家屋の構造によっては、取り付けられない場合があります)
テーブルトップ、壁掛けのそれぞれに最適な音質設定が可能
初期設定時にテーブルトップ、または壁掛けに最適な音質に設定することが可能です。
「音質・音声設定」→「スピーカー特性」からも選択できます。
【ネットワーク・その他機能】
クリエイターの想いまで忠実に表現 - Netflix画質モード
ソニーとNetflixの協業により、クリエイターの意図を忠実に再現できるTVの画質設定を共同開発。「Netflix画質モード」に設定することで、お客様に最高の視聴体験をお届けします。
面倒な配線なしでネットに接続できる「無線LAN内蔵」(*)
家庭内に無線LAN環境があれば、ワイヤレスで手軽にYouTubeなどのネットサービスを楽しめます。
2.4GHz に加え、安定した5GHzでの接続にも対応しています。
[対応規格]無線規格IEEE 802.11ac/a/b/g/n
【ワイヤレスLAN接続利用上の注意】
通信速度は、通信機器間の距離や障害物、機器構成、電波状況、回線の混雑状況、お使いの機器などにより変化します。
また、電波状況により通信が切断される場合があります。
通信速度の規格値は、無線規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではございません。
*無線通信速度は、通信機器の距離や障害物、機器構成、電波状況、回線の混雑状況、お使いの機器などにより変化します。
「スカパー!ハイブリッド」対応
BS/110度CS放送サービス「スカパー!」を視聴中にテレビのリモコンのdボタンを押すだけで、BS放送とCS放送を横断する画像つきシームレスEPG(番組表)から見逃し視聴、視聴・録画予約など、「スカパー!ハイブリッド」の便利な機能をお使いいただけます。
※「スカパー!ハイブリッド」の利用にはインターネット接続が必要です。
※「スカパー!ハイブリッド」はハイブリッドキャストを利用したサービスです。
nasne(ナスネ)(TM)やレコーダーの録画番組を別室から再生
ブルーレイディスクレコーダーやnasneの録画番組に「テレビメニューバー」や「録画リスト」から素早くアクセスして再生できる「ソニールームリンク」。
さらに、ブラビアの番組表から録画機器に録画予約をしたり、録画機器側で作成されたチャプターを利用して見たいシーンを探したりできます。
これにより、ブルーレイディスクレコーダーやnasneを、テレビのリモコンを使ってまるでテレビ機能の一つのように操作できます。
また、音声検索を使って録画した番組を再生することも可能です。
※DLNA認定商品(DLNA CERTIFIED Products)接続において一部のコンテンツについては再生できない場合があります。
※ ブルーレイディスクレコーダーなどのデジタル放送映像を再生する場合、初回のみインターネット接続が必要です。また、インターネット環境をお持ちでないお客様は「使い方相談窓口(電話番号案内はテレビ本体に同梱)」にご相談ください。
※「テレビメニューバー」「録画リスト」からのアクセス、チャプターの利用にはソニールームリンク対応の2010年秋以降発売のブルーレイディスクレコーダーもしくはnasneが必要です。
多彩なコンテンツをスマートに楽しめるアプリ「Video & TV SideView」
スマートフォン(*)をリモコン代わりにして操作したり、番組表や番組情報をチェックしながら手軽にテレビ視聴を楽しめるアプリ「Video & TV SideView」。
さらに、スマートフォン(*)とブラビアをペアリングしておけば、自宅(ホームネットワーク)に入ったときにいま人気の番組をお知らせします。
見てみたくなったら、かんたん操作でそのままブラビアでの視聴を始められます。
*Android 4.1以降、iOS 8以降に対応。
テレビと周辺機器をまとめて操作できる
「ブラビアリンク」は、ブラビアとHDMIケーブルで接続した対応機器をブラビアのリモコンで操作できる便利な機能です。
対応機器はブルーレイディスクレコーダー、ホームシアターシステムや、PlayStation4などがあります。
※「ブラビアリンク」は、ブラビアのリモコンひとつですべての動作ができるものではありません。
転倒防止ベルトを搭載
転倒防止機能を全モデルに備えています。設置する際に利用いただき、安心してテレビをお楽しみください。
※機種によって固定方法が写真と異なる場合があります。転倒防止の処置をしないと、地震などでテレビが転倒し、怪我の原因となることがあります。
※テレビ台の種類により、付属の木ネジが使用できない場合や、強度が十分取れないときは、お買い上げ店や工事店に相談の上、市販のネジ(直径3-4mm)を使用ください。
消費電力を抑える節電・タイマー機能
省電力につながる、便利で賢いさまざまな節電・タイマー機能を搭載しています。
■明るさセンサー:部屋の明るさに合わせて、画面の明るさを自動調整。見やすい明るさで、ムダな消費電力を抑えます。
■省エネ機能:「消費電力」メニューから選択すると、映像の明るさを抑え消費電力を削減します。
■無操作電源オフ:一定時間無操作が続くと自動で電源を切ります。
■オンタイマー:時間をセットすることで、テレビの電源を自動的にオンにできます。
■スリープタイマー:テレビの電源を自動的にオフにする設定ができます。
音声で検索して分かりやすく解説する、ブラビアのヘルプ機能
イラスト付きの分かりやすいヘルプ画面・動画での解説など、操作に困ったときに安心して使えるヘルプ機能です。
音声検索に対応しているので、問題点の検索もかんたんに行えます。