老後を動物と生きる [単行本]

販売休止中です

    • 老後を動物と生きる [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001249867

老後を動物と生きる [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:みすず書房
販売開始日: 2006/11/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

老後を動物と生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    動物の選択・購入・飼養のガイド、人獣共通感染症の正しい知識、動物飼養と関わる法領域について―人と“コンパニオン・アニマル”の絆を築くための入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    動物飼養について知るべきこと(老後の動物絆に助けられて―新たな始まり
    老人の心の体験に対するコンパニオン・アニマルの意義
    家庭動物から人間に感染しうる病気はあるか? ほか)
    現場の動物たち(家犬(イエイヌ)
    過去のある犬
    人気者の家猫―本物の「コンパニオン・アニマル」 ほか)
    付録(IAHAIOの宣言とガイドライン
    動物介在療法―動物介在教育―動物介在支援活動)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゲング,マリアンヌ(ゲング,マリアンヌ/G¨ang,Marianne)
    1934‐。社会教育学者・養護教育家。スイスにおける乗馬による動物介在療法グループの創設者。1996年に教職を退職後、2002年までこのグループの会長を務める。その後も、乗馬セラピスト・乗馬インストラクター養成のための分野をさらに発展・充実させ続けている

    ターナー,デニス・C.(ターナー,デニスC./Turner,Dennis C.)
    1948‐。アメリカに生まれる。1974年、ジョンズ・ホプキンズ大学で精神衛生・動物行動学で科学博士号取得。スイス・チューリヒ大学動物学研究所上級研究員として同大学で動物行動学等の教鞭をとり、また、スイス・ヒルツェルに創設した応用動物行動学・動物心理学研究所(IET)所長を務める。人と動物の関係に関する国際組織(IAHAIO)会長(1995‐)を務めるほか、麻布大学獣医学部常任客員教授(動物人間関係学研究室主催によるIET[IEAP]動物介在療法プログラム)など、各国の大学に客員教授として迎えられている。ヒトと動物の関係学会名誉会員

    小竹 澄栄(コタケ スミエ)
    1947年神奈川県に生まれる。1972年横浜市立大学文理学部独文科卒業。1976年東京都立大学人文科学研究科博士課程中退。2005年東京都立大学人文学部を退職。ヒトと動物の関係学会・比較心身症研究会会員

老後を動物と生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:マリアンヌ ゲング(著)/デニス・C. ターナー(著)/小竹 澄栄(訳)
発行年月日:2006/11/22
ISBN-10:4622072688
ISBN-13:9784622072683
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:257ページ
縦:20cm
その他: 原書名: MIT TIEREN LEBEN IM ALTER〈G¨ang,Marianne;Turner,Dennis C.〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 老後を動物と生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!