日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本]
    • 日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001783157

日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2013/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    捨てがたい母国語をいつくしむように綴られた日系移民文芸百年の軌跡。概念、同人誌、題材、作品、人物と個別にあたり、表現に込められた想い、そして生のかたちを考察する。なぜ書いたのか。作品の背景が明かされる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 耕す 戦前文学―土、ときどきアスファルト(植民文化の理想と実践
    サンパウロ行進曲―旅するモダン文学 ほか)
    2 争う 戦後文学―「戦後」は始まらない(負けた勝ち組、勝った負け組―勝ち負け抗争の文学
    『コロニア文学』の時代)
    3 流れる 実存の求心、遠心(そして仏心)(サントス行きの遅い船―宙吊りの移動空間
    霧散者の居場所を探して―薮崎正寿と準二世の鬱屈 ほか)
    4 乱れる 錯乱と淫乱の女(裁断された郷愁―山路冬彦「おたか」
    なめくじ天皇に塩をかけろ―リカルド宇江木『花の碑』)
    5 渡る 詩歌の世界―風土、季節、生命(風土と土着―ブラジル短歌の拠り所
    季節のない国―ブラジル季語をめぐって ほか)
    付論 対蹠地にて(ふるさとブラジル―石川達三『蒼〓(ぼう)』に見る常識、忍従、国策
    勝ち組になりきれなかった男―本間剛夫『望郷』 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細川 周平(ホソカワ シュウヘイ)
    1955年大阪生まれ。国際日本文化研究センター教授。専門分野は、近代日本の音楽史および日系ブラジル移民文化。著書『遠きにありてつくるもの―日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』(みすず書房2008、第60回読売文学賞・研究・翻訳賞受賞)ほか

日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:細川 周平(著)
発行年月日:2013/02/21
ISBN-10:4622076934
ISBN-13:9784622076933
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:783ページ ※777,6P
縦:22cm
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 日系ブラジル移民文学〈2〉日本語の長い旅―評論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!