日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本]
    • 日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002392728

日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2015/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “近代”を乗せ、歌のなかを汽車が行く。旅、駅、電車、都市と故郷、戦争…。鉄道を歌った流行り歌や愛唱歌を聴きながら、近代日本人の歩みをたどる歌謡史戦前編。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 鉄道という異物(しょんがいな(しょんがえ節) 一八七二年頃
    開化気楽謡 一八七三年頃 ほか)
    2 鉄道の旅(戒青年(欣舞節)(詞・横江鉄石) 一八九一~九二年頃
    東北漫遊(愉快節)(詞・酔郷学人) 一八九五~九七年頃 ほか)
    3 都市を行く電車(スカラーソング(詞・神長瞭月/曲・滝廉太郎) 一九〇九年頃
    電車問題市民と会社(詞・不知山人/曲・のむき山人) 一九〇六年 ほか)
    4 戦争と鉄道(日本陸軍(詞・大和田建樹/曲・深沢登代吉) 一九〇四年
    鴨緑江節(詞・岡田三面子/伝承曲) 一九二〇年 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 洋(マツムラ ヒロシ)
    1952年大阪生まれ。音楽評論家。考察対象はポピュラー音楽全般、とくに沖縄の音楽文化、タイを中心とした東南アジアのポピュラー音楽文化、日本流行歌史
  • 出版社からのコメント

    明治から現在まで、歌謡曲、ポップス、唱歌などから、鉄道を歌った歌をピックアップし、描かれた情景から日本の近現代史を読み解く。
  • 内容紹介

    ■鉄道は人びとの暮らしを変え、社会を変えた。また、人びとの暮らしの変化、社会の変化は、鉄道を変えた。では、何がどう変わったのか。
    ■鉄道は近代国家日本の建設と、人びとの生活の近代化を推し進める強力な要因だったと、しばしば指摘される。そうだとすれば、鉄道の姿を通して、この国の人びとが体験した近代化の諸相を探ることが可能なはずだ。ただし、近代化を天下国家の視点ではなく、平凡な生活者の視点から捉える。
    ■多くの人びとにとって、鉄道が体現していた近代とはどのようなものだったのか。鉄道は庶民の意識や暮らしをどう近代化したのか。人びとの暮らしの近代化は、逆に鉄道をどう変えたのか。それらを時間の流れに沿って考察する。
    ■その際、鉄道を歌った庶民的な流行歌や愛唱歌などが格好の手がかりとなる。鉄道の歌を通して、人びとが体験した近代化のさまざまな側面を考える。さらに、私たちの社会が今、どのような未来に向かおうしているのか、も考える。
    ■著者・松村洋氏における鉄道への関心と音楽研究の専門家であることが見事に結びつき、本書は完成した。類のない切り口の大衆文化史。

日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:松村 洋(著)
発行年月日:2015/08/10
ISBN-10:4622079348
ISBN-13:9784622079347
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:20cm
その他:鉄道開業~第二次世界大戦
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 日本鉄道歌謡史〈1〉鉄道開業~第二次世界大戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!