ホッブズの政治学 [単行本]
    • ホッブズの政治学 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003163110

ホッブズの政治学 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2019/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ホッブズの政治学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    合理主義・個人主義・自由主義を、自覚的かつ体系的に展開した最初の政治思想家トマス・ホッブズ。本書は、若きホッブズの“動機”を掘り起しながら、『リヴァイアサン』にいたるその思想の生成を丹念に辿り、“近代性”の最下・最深の層にある近代文明の無意識に迫った透徹の書である。ここには、“近代性”の危機そのものとしての全体主義によって亡命を余儀なくされた著者の、“近代性”批判と思想史のアプローチのすべてが、萠芽的な形で凝縮されている。信頼に足るホッブズ研究書であり、またドイツからアメリカに渡り、「シュトラウス学派」を形成した著者の思想を理解するためにも、恰好の書となろう。
  • 目次

    序言
    序文

    I 序論
    II 道徳的基礎
    III アリストテレス主義
    IV 貴族の徳
    V 国家と宗教
    VI 歴史
    VII 新しい道徳
    VIII 新しい政治学
    付 カール・シュミット『政治的なものの概念』への注解


    訳者あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    「近代性」の精神分析を行ったホッブズの「動機」を、その限界と批判を目的として解明する。
  • 内容紹介

    「ホップズは、古代に起源をもつ伝統が動揺しだし、かつ近代的自然科学の伝統がいまだ形成され固定化されていなかった、そういう実り豊かな束の間の時期に哲学的思索を行なった。この束の間の時期は、それ以後の全時代にとって決定的に重要なものとなった。まさしくこの時期に、政治学のより新しい展開を全面的に支える土台となる基盤が据えられたのであり、近代的思惟は、この基盤からみてはじめて根源的に理解されうるのである……」

    合理主義・個人主義・自由主義を、自覚的かつ体系的に展開した最初の政治思想家トマス・ホップズ。本書は、若きホップズの〈動機〉を掘り起しながら、『リヴァイアサン』にいたるその思想の生成を丹念に辿り、〈近代性〉の最下・最深の層にある近代文明の無意識に迫った透徹の書である。ここには、〈近代性〉の危機そのものとしての全体主義によって亡命を余儀なくされた著者の、〈近代性〉批判と思想史のアプローチのすべてが、萌芽的な形で凝縮されている。信頼に足るホップズ研究書であり、またドイツからアメリカに渡り、「シュトラウス学派」を形成した著者の思想を理解するためにも、恰好の書となろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シュトラウス,レオ(シュトラウス,レオ/Strauss,Leo)
    1899‐1973。1899年ドイツのヘッセン州キルヒハイン生れ、正統派ユダヤ教徒として育てられる。1921年、ヤーコビの認識論に関する研究でハンブルク大学より学位を授与される。1922年フライブルク大学に赴き、フッサールとハイデガーから大きな思想的影響をうけた。その後ベルリンのユダヤ主義研究所に勤め、スピノザやメンデルスゾーンの研究に従事、コジェーヴ、レーヴィット、ガダマーらと交流する。1932年イギリスに渡りホッブズ研究に取り組んだシュトラウスは、1938年以降アメリカに定住、1949年までニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ、1968年までシカゴ大学で政治哲学を講じた。現代の政治哲学者のなかで唯一「学派」(the Straussians)を形成した人物であり、その人脈はアカデミズムをこえる広がりがある

    添谷 育志(ソエヤ ヤスユキ)
    1947年栃木県に生れる。東北大学法学部卒業。明治学院大学名誉教授

    谷 喬夫(タニ タカオ)
    1947年群馬県に生れる。中央大学法学部卒業。新潟大学名誉教授

    飯島 昇藏(イイジマ ショウゾウ)
    1951年千葉県に生れる。Ph.D.(政治学、シカゴ大学)。元早稲田大学政治経済学部教授。2017年歿
  • 著者について

    レオ・シュトラウス (レオシュトラウス)
    1899-1973。ドイツのヘッセン州キルヒハイン生れ、正統派ユダヤ教徒として育てられる。1921年、ヤーコピの認識論に関する研究でハンブルク大学より学位を授与される。1922年フライブルク大学に赴き、フッサールとハイデガーから大きな思想的影響をうけた。その後ベルリンのユダヤ主義研究所に勤め、スピノザやメンデルスゾーンの研究に従事、コジェーヴ、レーヴィット、ガダマーらと交流する。1932年イギリスに渡りホップズ研究に取り組んだシュトラウスは、1938年以降アメリカに定住、1949年までニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ、1968年までシカゴ大学で政治哲学を講じた。

    添谷育志 (ソエヤヤスユキ)
    1947年栃木県に生れる。東北大学法学部卒業。明治学院大学名誉教授。著書『現代保守思想の振幅――離脱と帰属の間』(新評論、1995)『近現代英国思想研究、およびその他のエッセイ』(風行社、2015)『背教者の肖像――ローマ皇帝ユリアヌスをめぐる言説の探究』(ナカニシヤ出版、2017)ほか。訳書 レオ・シュトラウス『ホッブズの政治学』(共訳、みすず書房、1990)ほか。

    谷喬夫 (タニタカオ)
    1947年群馬県に生れる。中央大学法学部卒業。新潟大学名誉教授。著書『現代ドイツの政治思想』(新評論、1995)『ヒムラーとヒトラー――氷のユートピア』(講談社、2000)『ナチ・イデオロギーの系譜――ヒトラー東方帝国の起原』(新評論、2012)ほか。訳書 レオ・シュトラウス『ホッブズの政治学』(共訳、みすず書房、1990)ほか。

    飯島昇蔵 (イイジマショウゾウ)
    1951年千葉県に生れる。Ph. D.(政治学、シカゴ大学)。元早稲田大学政治経済学部教授。2017年歿。著書『スピノザの政治哲学――『エティカ』読解をとおして』(早稲田大学出版部、1997)『社会契約――社会科学の理論とモデル10』(東京大学出版会、2001)ほか。訳書 レオ・シュトラウス『ホッブズの政治学』(共訳、みすず書房、1990)ほか。

ホッブズの政治学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:レオ シュトラウス(著)/添谷 育志(訳)/谷 喬夫(訳)/飯島 昇藏(訳)
発行年月日:2019/07/19
ISBN-10:4622088487
ISBN-13:9784622088486
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:306ページ ※301,5P
縦:19cm
重量:460g
その他: 原書名: HOBBES' POLITISCHE WISSENSCHAFT〈Strauss,Leo〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 ホッブズの政治学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!