Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio [Windowsソフト]
    • INTERNET INTERNET Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio ...

    • ¥15,0901,509 ゴールドポイント(10%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000001002510054

INTERNET INTERNET
Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio [Windowsソフト]

INTERNET INTERNET
作曲/音楽制作を楽しめるソフトウェアです。作曲/音楽制作をはじめ、オーディオレコーディングやオーディオデータの読み込み、アレンジ/伴奏作成、演奏、楽譜作成や音楽CD/携帯着メロの作成などが可能です。
  • 4.33
希望小売価格:¥24,200
価格:¥15,090(税込)(希望小売価格より¥9,110の値引き)
ゴールドポイント:1,509 ゴールドポイント(10%還元)(¥1,509相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
メーカー:インターネット
販売開始日: 2014/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

INTERNET INTERNET Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio の 商品概要

  • 音楽作成・楽譜作成・楽器練習を実現する音楽統合ソフトウェア

    Singer Song Writerの上位モデル『ABILITY』のクリエイティブポリシーを継承。
    高品位なサウンドクオリティを提供するAUDIOプロセッシング & MIDIエンジンも搭載。
    アレンジデータを追加しさらに柔軟で多彩な伴奏作成・アレンジを実現するクリエイティブ力、優れた視認性と直感的な操作性、手軽に高品位な演奏を可能にするVSTインストゥルメントの収録、そしてVOCALOIDとの連携やハイエンドな制作環境を構築する拡張性など、さらに手軽に誰にでも音楽創造をお楽しみいただける環境をご提供します。
  • 新機能

    最大8トラックまでのAUDIO録音やAUDIOデータの読み込み(配置)が可能。
    作成したカラオケやマイナスワンのデータにあわせて、ボーカルやコーラス、ギターなど生演奏のレコーディングやVOCALOIDシリーズなどのボーカル音源で作成したAUDIOデータ(WAV、MP3、WMA)やACIDファイルも配置できます。
    AUDIOデータは、ミキサーやウェーブエディタで編集・加工や収録のVSTプラグインエフェクトほか各種VSTプラグインエフェクトを使いサウンドメイクが行えます。

    ■AUDIO & MIDI
    操作性、視認性を向上するために各種ウィンドウをブラッシュアップ。
    ◎ソングエディタ
    ・トラックカラーをカスタマイズ可能。トラック管理や視認性がさらにアップ。
    ・ミキサーインスペクタボタンをツールバーに搭載。
    ・各トラックのデフォルト幅を拡大。
    ・VSTiエディット画面起動ボタンを搭載。
    ◎ミキサーウィンドウ
    快適なミキシングワークを実現するため、ミキサーウィンドウを常に前面に表示することも可能。他のエディタウィンドウが最大化されている場合も、ミキサーが前面表示されます。
    ◎VSTプラグインエフェクト/VSTiの選択メニューを階層化。視認性や選択スピードもアップします。
    ◎VSTiエディットウインドウは、視認性・操作性を向上させるため、常に前面表示させることも可能。

    ■伴奏作成 & アレンジ
    ◎アレンジデータを追加
    5ジャンル・20ファイル、合計でおよそ650パターン(小節)のアレンジデータを追加収録。
    ・Electronic Dance Music:5ファイル、156パターン
    ・アメリカンスタンダード:3ファイル、86パターン
    ・イージーリスニング:2ファイル、93パターン
    ・ポップス:5ファイル、166パターン
    ・演歌・ムード歌謡:5ファイル 145パターン
    ◎ EZアレンジにも5ジャンル・20パターンを追加
    83種類からジャンルを選べば、その構成にあうパターンの伴奏を自動で作成。スピード重視で伴奏のアウトラインが作成できます。
    ◎アレンジパネルで、テンポ情報のあるACIDファイル以外のAUDIOファイルの入力時にもテンポストレッチが可能。テンポの自動検出も行えます。
    ◎スピーディにフレーズを試聴
    フレーズパネルでは、AUDIOフレーズ、MIDIフレーズをダブルクリックでスピーディに試聴。
    ◎プールパネルを搭載
    MIDIフレーズREC機能で保存されたMIDIファイルを管理。ドラッグ&ドロップで楽曲制作の素材として使用できます。
    ◎スケールウィンドウを搭載
    制作中の楽曲や指定した調と演奏位置に入力されているコード名から使用可能なスケールを五線譜もしくはギターフレットで表示します。演奏中もコードに合わせて表示が切り替わり、アドリブ演奏のヒントにもなります。

    ■VSTインストゥルメント
    ◎VSTi「Roland Hyper Canvas」を追加搭載。GM2対応でマルチサンプリングを含む高品位な256音色、9ドラムセットを内蔵したマルチティンバー形式のシンセサイザーです。
    ◎Hyper Canvasでの曲創りをスムーズにするテンプレートを搭載。

    ■AUDIO
    ◎ボーカルエディタ
    処理スピードの高速化や音質向上、ノイズの低減を行い、さらにクオリティの高いピッチやタイミングの補正が行えます。

    ■MIDI
    ◎スコアエディタ
    入力済み音符の各種パラメータの確認・変更を行えるノートプロパティが、スコアエディタウィンドウにドッキング表示も可能。複数の音符を連続して確認・変更が可能となりスピーディに編集が行えます。
    ◎ピアノロールエディタでの操作性の向上
    鉛筆カーソルでエディタ上をマウスのドラッグで任意に長さを決め音符入力が可能。入力後すぐに音符の伸縮や移動もマウスのドラッグ&ドロップで行えます。
    また、マウスホイール回転による入力音符の変更や全音符以上のロングノートの入力など編集の操作性が向上しました。
  • AUDIOレコーディング機能

    32ビット浮動小数点モードで、クリアなサウンドで扱えるAUDIOエンジンを搭載。
    最大24bit/96kHzまでのAUDIOフォーマットにも対応(*)しています。
    最大8トラックまでのAUDIO録音やAUDIOデータの読み込み(配置)が可能。
    作成したカラオケやマイナスワンのデータにあわせて、ボーカルやコーラス、ギターなど生演奏のレコーディングやVOCALOIDなどのボーカル音源で作成したAUDIOデータ(WAV、MP3、WMA)やACIDファイルも配置できます。
    AUDIOデータは、ミキサーやウェーブエディタで編集・加工や収録のVSTプラグインエフェクトほか各種VSTプラグインエフェクトを使いサウンドメイクが行えます。

    *使用するAUDIOインターフェースの仕様に準じます。

    楽器[VSTi(インストゥルメント)]
    マルチティンバー音源の手軽さで256音色+9ドラムセットの高品位なサウンドを提供する「Roland Hyper Canvas」や902音色+26ドラムセットの豊富な楽器音で様々なジャンルの演奏を可能にする「Roland VSCの専用版」、アナログシンセサイザーに特化した「LinPlug Alpha 3」の3種類のVSTiを収録。
    さらにVSTi対応のソフト音源を追加すればあらゆるサウンドを作成する楽曲に使用可能です。

    手軽に自分に適した入力方法でメロディや音符を入力可能なMIDIシーケンス機能
    メロディは、マウスを使いスコアエディタで五線譜に音符を貼り付けて入力やピアノロールエディタでグラフィカルに入力、マイクを使い鼻歌やハミングで入力、キーボードを演奏してリアルタイム入力、自動でメロディを作成するメロディ自動生成機能など、多彩な方法からもっとも適した方法で入力できます。
    ピアノロールエディタでは、エンピツカーソルモードを追加、バーの伸縮やロングノートの入力など操作性がさらに向上しています。

    思いのままに、MIDIの演奏を録音
    シーケンス演奏中でもひらめいたフレーズを演奏すれば瞬時にリアルタイム入力されMIDIファイルとして保存。
    搭載のメディアブラウザからドラッグ &ドロップで楽曲制作の素材として使用できます。

    楽譜作成機能
    各種エディタやリアルタイム入力などで入力したMIDIデータを譜面作成エディタでフォントやサイズまで細かな設定や奇麗にレイアウトを整え印刷や画像データとして保存可能。
    大譜表やギタータブ譜、ドラム譜など様々な譜表形式に対応し、音楽記号や速度記号、歌詞なども入力・表示が行え、パート譜からオーケストラ用の精細な楽譜までも作成可能です。
    楽譜に表示される音符の音名をカタカナあるいはアルファベットで表示し楽譜の印刷も可能。
    楽譜が苦手な方も音名を見ながら楽器演奏の練習が行えます。

    ミキシング & オートメーション
    AUDIO、VSTi、ReWireトラックにはEQ、EFFECT×4、SEND×4を、EFFECTトラックにはEQ、EFFECT×4を装備。
    各トラックのSENDにはEFFECTトラックやOUTPUTトラックをアサインでき、例えばEFFECTトラックで設定したエフェクトを複数のトラックから使用可能。
    OUTPUTには、EQ、EFFECT×4を装備しマスターエフェクトとして使用可能。
    MIDIトラックには、リバーブ、コーラスを装備。
    ミキサーはオートメーションの記録、スナップショットで各種コントローラの入力も行えます。
    VOLUMEオートメーション後もレベル調整が可能なAUDIO OUTPUT Trim機能を搭載しています。

    MIDI、AUDIOなどすべてのトラックで任意にコントロールレーンを追加してオートメーションが可能。
    マウスでの入力の他、ミキサー画面やVST画面でのパラメータ操作、外部コントローラの操作によるオートメーション・ライトが可能。
    VOLUMEとPAN、VSTのパラメータ間など、異なるコントロールレーン間でパラメータのコピー&ペーストも可能です。
  • ボーカルも思いのまま

    楽曲の要となるボーカルのピッチやタイミングのズレを、クオリティを損なうことなく補正します。
    メロディラインのピッチとタイムを検出し、一音一音をブロック表示。
    本来非常に困難な音程、発音の長さ、タイミングの補正やビブラートの設定をマウスのドラッグ&ドロップで手軽に行えます。
    厳密なピッチやタイムはピッチタイムエディットウィンドウで、ピッチの矯正やFIX、タイムクオンタイズが行えます。
    さらに、マウスで自由にピッチラインを描いて細かな編集も可能です。
    補正したデータはMIDIデータ(NoteとPitch Bendデータ)に出力が可能です。

    オーディオエフェクト(VSTプラグインエフェクト)
    AUDIOデータは、ミキサーやウェーブエディタで編集・加工や収録の24種類のVSTプラグインエフェクトほか各種VSTプラグインエフェクトを使い納得のサウンドメイクが行えます。

    インテリジェンスなコンポーズ・アレンジ・リミックス支援機能
    独自のアレンジアルゴリズム「C.A.E3」を搭載したインテリジェンスな伴奏作成・アレンジ支援機能で作曲を支援。
    メロディを先につくる、伴奏を先につくる。
    自由なアプローチで作曲が行えます。
    コード進行を指定し、新たに追加収録もされた5パートで構成されるMIDIアレンジデータや単一楽器のAUDIO&MIDIフレーズデータを試聴、配置するだけのわずか3ステップで音楽知識や楽器の知識がない方でも、手軽に伴奏作成・アレンジが可能です。
    新搭載のスケールウィンドウでは、ソングの調と演奏位置に入力されているコード名から使用可能なスケールを五線譜もしくはギターフレットで表示。
    メロディラインやアドリブの作成にも威力を発揮します。

    AUDIOフレーズ、MIDIフレーズ
    およそ70ジャンル・3,900種類のAUDIOフレーズデータ(ACIDファイル)を収録。
    高品位なタイムストレッチ&ピッチシフトを搭載しており、キーやテンポ情報を設定してあるACIDファイルは、入力した位置の指定したコードのルートやテンポに合わせ高音質でトランスポーズ&ストレッチされます。
    ACIDファイル以外のAUDIOファイル入力時にもテンポストレッチが可能。
    AUDIOファイルのテンポ自動検出も行えます。
    およそ70ジャンル・3,400種類のMIDIフレーズデータを収録。
    各MIDIトラックの子トラックとしてMIDIフレーズトラックを装備。
    MIDIフレーズデータをAUDIOフレーズ(ACIDファイル)同様のループ(繰り返し)操作で伴奏作成が行え、コード進行を指定している場合はコードのタイプやオンベース、テンション、テンポを反映して展開されます。

    クリエイティブパワーを最大限に発揮する拡張性
    ◎アプリケーション間で、AUDIO信号やMIDI信号をリアルタイムに送受信し、同期が可能なRewireに対応。
    ◎Mackieほか各種コントロールサーフェスに対応。コントロール サーフェスからのMIDIメッセージで、ミキサー、プレイパネルなどの操作やオートメーションが可能です。
    ◎ASIO非対応AUDIOインターフェースでASIOレベルの低レイテンシーを実現するAUDIOドライバを収録。
    ASIO 非対応のAUDIOインターフェースでも、外部MIDIキーボードやシーケンス演奏時の遅延を抑えることができます。

    ボーカロイドとの連携
    ボーカル作成ソフト「VOCALOID3 Editor」をReWire対応のアプリケーションとして扱えるVSTプラグインを収録。Singer Song Writerに同期してボーカロイドを使用可能です。

    ※Singer Song Writer 専用。VOCALOID3 Editor は付属していません。

    さまざまなフォーマット、メディアで作品をリリース
    完成した楽曲は、ミックスダウン & マスタリングをしてAUDIOファイルへ出力や音楽CD作成、楽譜印刷、SSWネットステージで配信などさまざまな形でリリースできます。
  • Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio

    楽器メーカーコルグ社製USB・MIDIキーボード「nanoKEY2(カラーはブラック)」をセットにしたスペシャルパックです。
    Singer Song Writerは独自のメロディ入力や伴奏作成機能で曲作りを支援し、ミックスまでが行えます。
    nanoKEY2を使えば、リアルタイム入力、ステップ入力も手軽に行えます。
    また付属のソフト音源「M1 Le」や「EzDrummer Lite」でサウンドのクオリティやバリエーションを飛躍的に拡張できます。
    これからDTMを始める方にお薦めです。

INTERNET INTERNET Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio の商品スペック

対応OS Windows 11
Windows 10
Windows 8.1
他のインターネットのパソコンを探す
その他 ●対応OS:Windows 10/8.1/7(64bit,32bit)
※すべて日本語版OSのみ対応
※64bitでは32bitアプリケーションとして動作
●CPU:Intel/AMDデュアルコアプロセッサー以上
●メモリ:2GB以上
●ディスプレイ解像度:1280×800ドット以上、フルカラー
●インストールに必要なハードディスク空き容量:3.5GB以上
●ハードウェア
16ビットステレオAUDIOインターフェース(機能)WindowsドライバもしくはASIO(1.0/2.0)対応で、使用するサウンドフォーマットに対応したAUDIOインターフェース
※推奨:ASIO対応AUDIOインターフェース
●対応MIDI音源:GM/GM2/GS/XG
●製品インストール:DVD-ROM ドライブが必要
●音楽CD作成:CD-R/RW ドライブ、Windows Media Player11以降(推奨:12以降)が必要
●アクティベーション:インターネット接続環境が必要(FAX/郵送も可)
●内容物
・インストールディスク(DVD-ROM)
・ユーザー登録カード
・マニュアル:スタートアップ & Let's Try(冊子)/ユーザーズマニュアル(冊子)

インターネット Singer Song Writer Lite 9 Keyboard Studio [Windowsソフト] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!