100人で語る美術館の未来 [単行本]

販売休止中です

    • 100人で語る美術館の未来 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000993913

100人で語る美術館の未来 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2011/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

100人で語る美術館の未来 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哲学者と認知心理学者が美術館の可能性を論じた基調講演日米仏の美術館学芸員による事例報告講演者も交え、参加者全員で行ったワールド・カフェ。Artを愛する人たちが集い描いた「美術館の未来」。
  • 目次

    はじめに(福原義春)

    第一部 作品と人をつなぐ回路の設計に向けて 
     基調講演 「あさって」の美術館(鷲田清一)
            絵を見るとはどういうことか? (佐伯胖)

     事例報告 イザベラ・ステュアート・ガードナー美術館(M.バーチュネル)
            神奈川県立美術館(稲庭彩和子)
            ルーヴル美術館(F.ルサール)

     パネル・ディスカッション 絵を見る意味
                    美術館の未来

    ワールド・カフェ
     
    第二部 あさっての美術館に寄せて
     座談会(高階秀爾、稲庭彩和子、一條彰子、山梨俊夫)
     インタビュー(氏川こずえ、草薙奈津子、栗原祐司、鴻池朋子、佐々木秀彦、並木美砂子、美山良夫、保坂健二朗)

    おわりに(建畠晢)
  • 内容紹介

    あなたにとって美術館とは?
    ▼2010年2月末に湘南国際村にて開催されたミュージアム・サミット「100人で語る美術館の未来」の書籍化。「美術館の未来」をテーマにあらゆる分野の専門家を招き、徹底討論を行った。
    ▼哲学者鷲田清一氏と認知心理学者佐伯胖氏の基調講演、日米仏の美術館のエデュケーターによる鑑賞教育の実践報告。高階秀爾氏、建畠晢氏、蓑豊氏、福原義春氏と エデュケーターを交えたパネル・ディスカッション。各分野の第一線で活躍する方々から未来の美術館へのメッセージを発信。美術館・教育関係者必読の一冊。


    図書館選書
    2010年2月末に湘南国際村にて開催されたミュージアム・サミット「100人で語る美術館の未来」の書籍化。「美術館の未来」をテーマにあらゆる分野の専門家を招き、徹底討論を行った。美術館・教育関係者必読の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福原 義春(フクハラ ヨシハル)
    (財)かながわ国際交流財団理事長、株式会社資生堂名誉会長、東京都写真美術館長、(社)企業メセナ協議会会長、東京芸術文化評議会会長、全日本蘭協会名誉会長、日仏経済人クラブ日本側議長、日伊ビジネスグループ日本側議長、パリ日本文化会館運営審議会日本側議長、パリ日本文化会館支援協会会長(社)園芸文化協会名誉会長、経済人同人誌「ほほづゑ」代表世話人、文部科学省参与、ほか公職多数。1931年東京生まれ。1953年慶應義塾大学経済学部卒業と同時に株式会社資生堂入社
  • 著者について

    福原義春 (フクハラヨシハル)
    財団法人かながわ国際交流財団理事長、株式会社資生堂名誉会長

100人で語る美術館の未来 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:福原 義春(編)
発行年月日:2011/02/25
ISBN-10:4766418018
ISBN-13:9784766418019
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 100人で語る美術館の未来 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!