ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 [単行本]
    • ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001202310

ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学苑社
販売開始日: 2009/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常場面からことばの獲得を目指す。「どんなことばを」「どれだけ多く」「いつ、どのタイミングで」「どんなふうに対応すればよいのか」といったことばのやりとりに悩む親御さん・先生に対して、子どもの発達段階に合わせた111の具体的なコミュニケーション場面から、無理なくできる話しかけ方・働きかけの仕方・環境の工夫などを紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 言語発達と言語指導プログラム(言語指導プログラムとは
    0歳から2歳までの言語発達
    言語指導の基本となる技法)
    第2部 プログラムの内容(発達段階表
    指導内容例)
    資料(認知発達検査について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長澤 正樹(ナガサワ マサキ)
    昭和33年(1958年)岩手県盛岡市生まれ。新潟大学教育学部卒業後、岩手県内特別支援学校(病弱養護学校)勤務。その後上越教育大学大学院を修了し、再び郷里の特別支援学校(知的障害養護学校)へ。このとき自閉症の子どもを担当し、ことばの指導に取り組む。平成9年より大学教員となり、主に発達障害の教育に取り組むが、並行して自閉症の子どもの言語指導にも取り組み続けた。現在、新潟大学教育学部准教授(2009年10月1日より教授)

ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学苑社
著者名:長澤 正樹(著)
発行年月日:2009/09/25
ISBN-10:4761407255
ISBN-13:9784761407254
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:165ページ
縦:21cm
他の学苑社の書籍を探す

    学苑社 ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111―サインを逃さず、タイミングよく話しかける技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!