ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 [単行本]
    • ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002327915

ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みくに出版
販売開始日: 2015/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お寺の裏山にも、近所の公園にも、子ども達を夢中にさせる「大自然」がある。自然への接し方を識ることは生きる力と喜びに繋がる。子どもたちにその「楽しさ」を通じて豊かな感受性と明るい逞しさを教えてくれるテキスト。
  • 目次

    プロローグ
     現地の子ども達は旅人の救世主
     子ども達とのやりとりから得た法則
     大人な思考は旅の命取り
     世界の子ども達がくれたギフト
    第1章 自然遊びの種
     現場より─保育園での自然遊び
      小さな先生
      アドベンチャーランド「お寺の裏山」での活動
      魅惑の水辺「田んぼ」での活動
      体験から来る裏づけ
     現場より─野外フェスやアウトドア・イベントでの自然あそび
      アウトドア・ニュージェネレーション
      「キワ」が「キモ」の大型都市公園
      時間無制限 狩猟採取のDNAが騒ぎ出すキャンプ場
      親子完全解放・野生化事件!?
    第2章 自然遊びをするために身につけておきたい、知っておきたいこと
     誰が見ても怪しくないように怪しい人になる
      ①道草食いニストになる
      ②壁際族になる
      ③「どうして・なんでちゃん」になる
     自然遊びのコツ
      0歳児は50cm四方で自然遊びができる
      「たかいたかい」は世界を変える
      名前は勝手につけてしまおう
    第3章 自然遊びをするためのテクニック
     自然遊びのメカニズム
     「静」の極意 集中する自然遊び
      観察する
      聞く
      かく
      つくる
     「動」の極意 発散する自然遊び
      捕獲する
      採取する
      集める
      冒険する
     「静」と「動」のバランスを大切に
     自然遊び10点セット
     自然遊び基本セット
     捕獲系追加パッケージ
     冒険・博士系追加パッケージ
     親・指導者の関わり方
      「来ただけ」な保護者─放置と見守り
      「ふ~ん」な保護者・先生─子どもの目線で
      「いらない手助け」な保護者・先生─待つことが大切
      「なんでも手取り足取り」な保護者・先生─介入のタイミングと方法がキモ
      「とりあえず違う話題」な保護者・先生─ともに学ぶ気持ちを持つ
     子どもの心をつかむ必殺技を手に入れる
      舞台俳優のような動きと表情
      言い方一つで世界が変わる
      とにかく一刀両断
      ライブドローイング
      0・5歩先を行く
    第4章 身近な自然や公園で自然遊びをするためのヒント
     どんな公園でも自然遊びはできる! 身近な公園の特徴
      「The公園」のフォーマット161
      ぐるりと一周自然の宝庫「生け垣」
      存在感と安心感「背が高い木」
      生きものの集合住宅「倉庫」
      近寄るべからずとは言いません「遊具」
      小さな生きものの隠れ家「ベンチ」
      生きもの、植物のオアシス「水道」
      栄養満点? 照明バッチリ? 「トイレ」
     春の公園
      出会える草花や樹木
      出会える生きもの
     夏の公園
      出会える草花や樹木
      出会える生きもの
     秋の公園
      出会える草花や樹木
      出会える秋の虫たち
     冬の公園
      出会える草花や樹木
      出会える生きもの
      冬にだけ出会える霜柱、氷
    第5章 子ども達にケガをさせないために
     服装
      汚れてもよい服/靴
      動きやすい服/靴
      自然遊び完全装備
     持ち物
      着替え/上着
      飲み物
      お菓子
      タオル
      絆創膏
      毛抜き
      虫除け
      かゆみ止め
      ペットボトルの水
     おはなし
      ノー・モア”NO!” で危険回避
      〝私の気持ち〟が子どもを救う
      子どもの痛みは、子どもにしかわからない
     もしもの対処法
      困ったら救急車
      擦り傷・切り傷
      トゲ
      鼻血
      歯のケガ
      虫刺され
      熱中症・熱射病
     もしもの対応を学びたい方へ
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷部 雅一(ハセベ マサカズ)
    1977年4月5日生まれ。埼玉県出身。有限会社ビーネイチャー取締役。アウトドアイベントの企画・運営の他、研修講師、応急救護講習講師、自然ガイドも務める。幼稚園や保育園での活動に力を入れていて、保育士向けに自然体験指導者育成、幼児へは自然体験を通じてボディーバランス、感性、社会性を育む教育などを行う。ビジネスマン向け情報誌やアウトドア雑誌などで連載多数。アウトドア、幼児教育、防災関連を主として、テレビなど多数のメディアにて活躍中
  • 出版社からのコメント

    子ども達に自然遊びをさせたい大人のための、身近な公園でできる自然体験教本。幼児を持つ保護者、保育園・幼稚園の先生必携。
  • 内容紹介

    「子どもに自然を体験させたい、でも街のなかには場所もないし、時間も、自然に対する知識もない」と悩んでいるお母さん、お父さん、保育園・幼稚園の先生方にむけた新しい本です。
    子ども達に自然体験、自然遊びを経験させたいとは、誰でもが願っていますが、都会や市街地に住んでいると、なかなかそんな機会がないと思いがちです。
    そんな風に考えている大人に向けて、幼児の自然体験活動、自然遊びに精通した著者が、身近な公園で自然と豊かにつきあうための秘訣をお届けします。すぐに役立つアドバイスやちょっとした小ワザもたくさん紹介しているので、“いつでもどこでも自然体験”のための小事典としても使えます。
    著者の手によるイラストや写真が多数掲載されている、楽しくてわかりやすい自然遊びガイドブックです。
    幼児から小学生をお持ちの保護者の方
    保育士、幼稚園教諭など保育や幼児教育に関わる方
    子ども会、スポーツ少年団などのリーダー、指導者の方
    などにおすすめします。
    プロスキーヤー・冒険家でエベレスト最高齢登頂者の三浦雄一郎氏推薦。
  • 著者について

    長谷部 雅一 (ハセベ マサカズ)
    1977 年4 月5 日生まれ。埼玉県出身。有限会社ビーネイチャー取締役。2000 年から2001 年にかけて世界一周の旅をして、7000 メートル級の山から小さな村や大都市まで、自然とひと、文化にふれあう。現在も国内外を歩く旅人。仕事の範囲は広く、アウトドアイベントの企画・運営の他、研修講師、応急救護講習講師、自然ガイドも務める。幼稚園や保育園での活動に力を入れていて、保育士向けに自然体験指導者育成、幼児へは自然体験を通じてボディーバランス、感性、社会性を育む教育などを行う。ビジネスマン向け情報誌やアウトドア雑誌などで連載多数。アウトドア、幼児教育、防災関連を主として、テレビなど多数のメディアにて活躍中。

ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みくに出版
著者名:長谷部 雅一(著)
発行年月日:2015/04/10
ISBN-10:4840305730
ISBN-13:9784840305730
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:19cm
他のみくに出版の書籍を探す

    みくに出版 ネイチャーエデュケーション―身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!