文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本]
    • 文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002507588

文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2016/02/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    滞日十年、自身も義太夫をまなぶフランスの批評家による、体験的文楽論。バタイユ、ギュヨタなどを援用しつつ、ロラン・バルト『記号の国』に連なっていく批評には新鮮な魅力があり、これまでの文楽の見方を一変させる。多くの創見とエスプリにみちた身体芸術論。
  • 目次

    碑文に代えて、まずは簡潔に                          
    島の住人たち
    血みどろのものたち
    穴のあるものたち
    介在するものたち
    訳者あとがき
    参照文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ビゼ,フランソワ(ビゼ,フランソワ/Bizet,Francois)
    1963年生まれ。パリ第三大学にて博士号取得(フランス文学)。現在、東京大学総合文化研究科・教養学部准教授(フランス文学)

    秋山 伸子(アキヤマ ノブコ)
    1966年生まれ。1994年、パリ第四大学にて博士号取得(フランス文学)。現在、青山学院大学文学部フランス文学科教授。訳書『モリエール全集』(共同編集・翻訳、全10巻、臨川書店、2000‐2003年)の翻訳により、第10回日仏翻訳文学賞受賞(2003年)
  • 出版社からのコメント

    滞日十年を越えたフランス人による体験的「文楽」批評。視覚と聴覚のバランスを目指す文化の美意識を探る、創見にみちたエッセイ。
  • 内容紹介

    滞日十年、自身も義太夫をまなぶフランス人批評家の、体験的「文楽」エッセイ。「見せる」西洋に対して「聞きどころ」の日本における「声」についての考察から、視覚と聴覚のバランスを目指す文化の美意識を探る。バタイユ、ギュヨタなど著者が専攻する作家を援用しつつ、日本的主体を論じてはバルトやパンゲに連なっていく批評には大きな魅力があり、これまでの文楽の見方を一新させる。多くの創見とエスプリにみちた身体芸術論にして芸術人類学。

文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:フランソワ ビゼ(著)/秋山 伸子(訳)
発行年月日:2016/02/10
ISBN-10:4622079658
ISBN-13:9784622079651
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:262ページ ※254,8P
縦:20cm
その他: 原書名: T^OZAI!…:Corps et cris des marionnettes d'^Osaka〈Bizet,Francois〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 文楽の日本―人形の身体と叫び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!