生命、エネルギー、進化 [単行本]
    • 生命、エネルギー、進化 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月4日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002637626

生命、エネルギー、進化 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月4日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2016/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生命、エネルギー、進化 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高い評価を得た『ミトコンドリアが進化を決めた』の著者が、当時の理論を直近十年余の研究に基づいてバージョンアップし、進化史の新たな切り口を問う一冊。絶え間なく流動する生体エネルギーが、40億年の進化の成り行きにさまざまな制約を課してきたと著者は言う。その「制約」こそが、原初の生命からあなたに至るまでのすべての生物を彫琢してきたのだ、と。「化学浸透共役」というエネルギー形態のシンプルかつ変幻自在な特性に注目し、生命の起源のシナリオを説得的に描きだす第3章、「1遺伝子あたりの利用可能なエネルギー」を手がかりに真核生物と原核生物の間の大きなギャップを説明する第5章など、目の覚めるようなアイデアを次々に提示。起源/複雑化/性/死といった難題を統一的に解釈する。
  • 目次

    はじめに――なぜ生命は今こうなっているのか?

    第 I 部 問題
    1 生命とはなにか?
    生命最初の20億年小史
    遺伝子と環境に関わる問題
    生物学の中心にあるブラックホール
    複雑さへの失われたステップ
    間違った疑問
    2 生とはなにか?
    エネルギー、エントロピー、構造
    生命のエネルギーのメカニズムは不思議と狭い可能性に絞られている
    生物学の中心的な謎
    生命は結局のところ電子
    生命は結局のところプロトン

    第 II 部 生命の起源
    3 生命の起源におけるエネルギー
    細胞の作り方
    熱水孔は流通反応装置
    アルカリ性であることの重要性
    プロトン・パワー
    4 細胞の出現
    LUCAへ向かう岩だらけの険路
    膜の透過率の問題
    なぜ細菌と古細菌は根本的に違うのか

    第 III 部 複雑さ
    5 複雑な細胞の起源
    キメラという複雑さの起源
    なぜ細菌はいまだに細菌なのか
    1遺伝子あたりのエネルギー
    真核生物はどうやって制約から抜け出したのか
    ミトコンドリア―― 複雑さへ導く鍵
    6 有性生殖と、死の起源
    遺伝子の構造の秘密
    イントロンと、核の起源
    有性生殖の起源
    ふたつの性
    不死の生殖細胞、死を免れぬ体

    第 IV 部 予言
    7 力と栄光
    種の起源
    性決定とホールデーンの規則
    死の閾値
    フリーラジカル老化説
    エピローグ──深海より

    謝辞

    訳者あとがき
    図版出典一覧
    参考文献
    原注
    用語集
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レーン,ニック(レーン,ニック/Lane,Nick)
    ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)遺伝・進化・環境部門、UCL Origins of Lifeプログラムリーダー。2015年、Biochemical Society Award(英国生化学会賞)を受賞。科学書作家としても高い評価を得ており、Life Ascendingは王立協会による2010年の科学書賞を受賞

    斉藤 隆央(サイトウ タカオ)
    翻訳者。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業。化学メーカー勤務を経て、現在は翻訳業に専念
  • 出版社からのコメント

    生とは何か? その答えは、プロトン駆動力などの生体内エネルギーの制約から導き出せる……圧倒的なスケールで展開する生命進化論。
  • 内容紹介

    高い評価を得た『ミトコンドリアが進化を決めた』の著者が、当時の理論を直近十年余の研究に基づいてバージョンアップし、進化史の新たな切り口を問う一冊。
    絶え間なく流動する生体エネルギーが、40億年の進化の成り行きにさまざまな「制約」を課してきたと著者は言う。その制約こそが、原初の生命からあなたに至るまでのすべての生物を彫琢してきたのだ、と。
    「化学浸透共役」というエネルギー形態のシンプルかつ変幻自在な特性に注目し、生命の起源のシナリオを説得的に描きだす第3章、「1遺伝子あたりの利用可能なエネルギー」を手がかりに真核生物と原核生物の間の大きなギャップを説明する第5章など、目の覚めるようなアイデアを次々に提示。起源/複雑化/性/死といった難題を統一的に解釈する。
    本文より──『生命とは何か(What is Life?)』でシュレーディンガーは……完全に間違った疑問を発していた。エネルギーを加えると、疑問ははるかに明白なものとなる。「生とは何か(What is Living?)」だ。──

    最前線の研究者の感じているスリルと興奮を体感できる、圧倒的な読み応えの科学書。
  • 著者について

    ニック・レーン (ニック レーン)
    ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)遺伝・進化・環境部門、UCL Origins of Lifeプログラムリーダー。2015年、Biochemical Society Award(英国生化学会賞)を受賞。著書に、斉藤隆央訳『生命、エネルギー、進化』みすず書房2016、斉藤隆央訳『生命の跳躍』みすず書房2010、斉藤隆央訳『ミトコンドリアが進化を決めた』みすず書房2007、西田睦監訳、遠藤圭子訳『生と死の自然史――進化を統べる酸素』東海大学出版会2006、共著書にLife in the Frozen State, CRC Press, 2004がある。科学書作家としても高い評価を得ており、『生命の跳躍』は王立協会による2010年の科学書賞を受賞。

    斉藤隆央 (サイトウタカオ)
    翻訳者。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業。化学メーカー勤務を経て、現在は翻訳業に専念。訳書に、ミチオ・カク『フューチャー・オブ・マインド』『2100年の科学ライフ』『サイエンス・インポッシブル』『パラレルワールド』(以上NHK出版)、オリヴァー・サックス『タングステンおじさん』、マット・リドレー(共訳)『やわらかな遺伝子』、ピーター・アトキンス『ガリレオの指』(以上早川書房)、ジェシカ・ワプナー『フィラデルフィア染色体』(柏書房)、クリストファー・ボーム『モラルの起源』(白揚社)、エドワード・O・ウィルソン『人類はどこから来て、どこへ行くのか』(化学同人)、ニック・レーン『ミトコンドリアが進化を決めた』『生命の跳躍』『生命、エネルギー、進化』(以上みすず書房)ほか多数。

生命、エネルギー、進化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ニック レーン(著)/斉藤 隆央(訳)
発行年月日:2016/09/23
ISBN-10:4622085348
ISBN-13:9784622085348
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:394ページ ※343,51P
縦:20cm
その他: 原書名: THE VITAL QUESTION:Why Is Life the Way It Is?〈Lane,Nick〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 生命、エネルギー、進化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!