こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003193601

こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:創元社
販売開始日: 2019/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『こども「人を動かす」』には、人と上手につきあうためのヒントがたくさん書かれています。ここに書かれた基本をマスターしておけば、人生はとても楽しく、有意義なものになるでしょう。
  • 目次

    ※制作中のため、変更になることがあります。

    はじめに
    この本の読み方

    第一章 友だちづくりの基本を教えて
     Q1 失敗した人がいる。怒りたいんだけど。
     Q2 友だちになろうという気がない子がいる。
     Q3 人と仲良くなりたいのに、距離が縮まらない。
     コラム1 カーネギーおじさんってどんな人?

    第二章 人と仲良くなるにはどうするの?
     Q4 自分のことをもっとわかってほしい!
     Q5 好かれる人になりたいんだけど。
     Q6 どうしても笑顔になれないときはどうしたらいいの?
     Q7 クラスが変わるとなかなか友だちができない。
     Q8 話が面白くないから、話すのがこわい。
     Q9 ぜったい仲良くなれる話題ってある?
     Q10 何となく、みんなから避けられている感じがする。
     コラム2 『人を動かす』ってどんな本なの?

    第三章 友だちとけんかしないですむ方法
     Q11 意見が違うと、すぐ口げんかになっちゃう。
     Q12 友だちがまちがっていると思ったときはどうするの?
     Q13 自分がまちがえていたときは?
     Q14 ひどい悪口を言われた。文句を言ってやりたい!
     Q15 何を言っても否定してくるのでムカつく。
     Q16 けんかしないで、クラスの意見をまとめたい
     Q17 約束をドタキャンしてきた子がいる。
     Q18 友だちの考えに賛成できない。
     Q19 ルールを守らない子がいるんだけど。
     Q20 話を聞いてもらえない。
     Q21 やる気のない子がいて困っている。
     コラム3 カーネギーおじさんの本を読むのはどんな人?

    第四章 もっと仲良くなって親友になりたい
     Q22 友だちに嫌われずに文句を言いたい。
     Q23 友だちに悪いところを直してほしい。
     Q24 失敗した友だちを元気づけたい。
     Q25 友だちにやめてほしいことがある。
     Q26 友だちのミスをちゃんと指摘したい。
     Q27 友だちにとって必要な人になりたい。
     Q28 友だちを伸ばしてあげるにはどうしたらいい?
     Q29 友情を長続きさせたい。
     Q30 一緒に楽しみたい!
  • 出版社からのコメント

    古典的名著『人を動かす』をカーネギーおじさんのアドバイスに沿って、教育学者の齋藤孝が日本の子ども向けにわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    「カーネギーおじさんに教わる」シリーズ第一巻!デール・カーネギーの世界的ベストセラー『人を動かす』を、カーネギーおじさんが教えてくれるアドバイスに沿って、教育学者の齋藤孝がわかりやすく解説する。親子で楽しく読んで、学校生活やその後の人生に役立ててください。

    ◎本書の特徴
    ・多くのビジネスパーソンに愛読されている不朽の名著を、子ども向けに解説。
    ・対象年齢は小学校低学年から。
    ・総ルビなので、子どもひとりでも読めます。
    ・Q&A方式になっており、興味のあるページから読み進められます。

    ◎齋藤孝先生の「はじめに」
    『こども「人を動かす」』は、世界中でベストセラーになった『人を動かす』という本を、ぼくが子ども用に書き直したものです。
    『人を動かす』を書いたのは、アメリカ人のデール・カーネギーという人です。アメリカで出されたこの本が、なぜ世界中の人たちから読まれているのかというと、人と上手につきあうためのヒントがたくさん書かれているからです。
    みなさんはいま、学校で勉強をしていますが、これから大人になって、仕事をしたり、家庭をもったりすることになるでしょう。そのどの場面でも大切になってくるのが、人とのつきあい方です。一万円札の肖像画で有名な福澤諭吉という人も、「人にして人を毛嫌いするなかれ」と言っています。人間として生まれんだから、人を嫌いになるのはやめよう、という意味です。周りの人たちと楽しくつきあえれば、人生はとても楽しく有意義になります。
    この本は『人を動かす』にのっているすべての基本を「子ども用」に書き直してあります。「友だちはどうやったらつくれるの?」「けんかしそうになったらどうするの?」「もっと仲良くなって、親友になるにはどうしたらいいの?」。ここに書かれた基本をマスターしておけば、みなさんは人間関係で悩むことはないでしょう。自分の好きなところから読んで、友だちづくりに役立ててください。

    図書館選書
    人間関係の基本原則が説かれた古典的名著『人を動かす』を、カーネギーおじさんが教えてくれるアドバイスに沿って、教育学者の齋藤孝が日本の子ども向けにわかりやすく解説する。対象年齢:小学校低学年から。総ルビ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 孝(サイトウ タカシ)
    1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。同シリーズは260万部のベストセラーになり、日本語ブームを巻き起こした。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導
  • 著者について

    齋藤 孝 (サイトウ タカシ)
    齋藤孝(さいとう たかし)
    1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK 出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。同シリーズは260万部のベストセラーになり、日本語ブームを巻き起こした。主な著書に『読書力』『コミュニケーション力』(以上、岩波書店)、『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『言いたいことが一度で伝わる論理的日本語』『50歳からの名著入門』(以上、海竜社)等がある。著書累計発行部数は1000万部を超える。TBSテレビ「新・情報7daysニュースキャスター」、日本テレビ「世界一受けたい授業」等テレビ出演も多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:齋藤 孝(著)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4422101269
ISBN-13:9784422101262
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:77ページ
縦:21cm
横:20cm
厚さ:1cm
重量:298g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 こども『人を動かす』―友だちの作り方(カーネギーおじさんに教わるシリーズ〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!