これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 [単行本]
    • これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003263386

これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メジカルビュー社
販売開始日: 2020/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 の 商品概要

  • 目次

    血管エコーの基礎の基礎  種村 正,上嶋徳久
     1 全身の解剖(動脈・静脈)
     2 血管エコーの種類と適応疾患
     3 常用する超音波の基礎
     4 プローブの種類と特徴
     5 装置とプローブの目的別条件設定
     6 プローブの操作技術
     7 エコーを行ううえでの予備知識

    部位別血管エコー実践教習
    I  頸動脈  小谷敦志
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       検査前の被検者の処置
       被検者の準備と体位
       検者と被検者の位置関係
      基本実践教習
       使用プローブ
       描出法
       カラードプラ法での観察
     2 評価診断法実践教習
      形態診断法
       ①最大内中膜複合体厚(maxIMT)の計測
       ②IMT-C10の計測
       ③プラークの計測
       ④プラークの性状評価(表面形態・内部性状・可動性)
       ⑤狭窄率の算出
       ⑥血管径の計測
      血流診断法
       ①パルスドプラ法による血流評価(収縮期最大血流速度,拡張末期血流速度)
      ◉頸動脈エコー報告書 よい例
      ◉頸動脈エコー報告書 悪い例
      
    II 大動脈(胸部,腹部)  岡庭裕貴
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       被検者の準備と体位
       被検者と超音波装置との位置関係
      基本実践教習
       使用プローブ
       装置の条件
       画面の表示方法
       描出方法
     2 評価診断法実践教習
       大動脈瘤の評価
       大動脈解離の評価
       血管内ステントグラフトおよび人工血管の評価
      ◉胸部大動脈検査の報告書 よい例
      ◉胸部大動脈検査の報告書 悪い例
      ◉腹部大動脈瘤の報告書 よい例
      ◉腹部大動脈瘤の報告書 悪い例
      
    III 腎動脈  小林清子
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       検査前の処置
       被検者の準備
       被検者の体位
       検者と被検者の位置
      基本実践教習
       使用プローブ
       腹部大動脈の描出法
       腎動脈起始部の描出法
       腎臓と腎内血管(区域動脈・葉間動脈)の描出法
     2 評価診断法実践教習
      腎動脈狭窄症の評価
      腎動脈狭窄症の種類とその特徴
      腎実質内の評価
      ◉腎動脈狭窄症(動脈硬化性腎動脈狭窄)報告書 よい例
      ◉報告書の書き方 悪い例
      
    IV 下肢動脈  若林弥生,小谷敦志
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       検査前の被検者の処置
       被検者の準備と検査体位
       身体所見(特に触診)
       ABIとの関係
      基本実践教習
       使用プローブ
       描出法
     2 評価診断法実践教
      スクリーニングにおける血流波形の評価
      ガイドラインに合わせた評価
      血管径の計測
      医原性穿刺部合併症の評価
      ◉下肢動脈エコー報告書 よい例
      ◉下肢動脈エコー報告書 悪い例
      
    V 下肢深部静脈  藤崎 純
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       検査前の被検者の処置
       被検者の準備と体位
       検者と被検者の位置
      基本実践教習
       使用プローブ
       描出法
     2 評価診断法実践教習
      血栓の診断
      圧迫法による評価
      呼吸負荷法による中枢側病変の推測
      もやもやエコー
      血栓後症候群による深部静脈弁不全の評価
      ◉下肢深部静脈エコー報告書 よい例
      ◉下肢深部静脈エコー報告書 悪い例
      
    VI 下肢表在静脈(静脈瘤)  八鍬恒芳
     1 部位別描出法実践教習
      診断方法と検査のゴール
       診断方法
       検査のゴール
       手順一覧
       依頼目的別診断チャート
      前処置
       検査前の被検者の処置
       被検者の準備と体位
       検者と被検者および機器の位置
      基本実践教習
       使用プローブ
       描出法
       血管径の計測
       交通枝(穿通枝)の評価
     2 評価診断法実践教習
      慢性静脈疾患の臨床分類
      弁不全(逆流)の評価
      血管径の評価
      ◉静脈瘤レポート血管内治療(レーザー治療)に即した報告書 よい例
      ◉静脈瘤レポート血管内治療(レーザー治療)に即した報告書 悪い例
    索引
  • 出版社からのコメント

    血管エコーを使いこなすための知識と技術,再現性を高めるためのテクニックを解説。関連ガイドラインの改訂に則してアップデート。
  • 内容紹介

    血管エコーを使いこなすために必要な基礎知識,正確な描出像を出す技術をまとめ,どのように考え血管エコーに取り組めばいいのか,再現性を高めるためにはどのようなテクニックが必要なのかを解説。「解剖イラスト+プローブ位置+エコー画像」をセットで並べて掲載し,目でみて理解できる構成。「エコー検査報告書の書き方」も,よい例/悪い例を併せて掲載。
    改訂に当たって,頸動脈(2017年),下肢深部静脈(2018年),下肢表在静脈(2018年)など,関連ガイドラインの改訂に則した内容にアップデート。
  • 著者について

    種村 正 (タネムラ タダシ)
    心臓血管研究所付属病院臨床検査室長

    小谷 敦志 (コタニ アツシ)
    近畿大学奈良病院臨床検査部技術科長代理

これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メジカルビュー社
著者名:種村 正(編)/小谷 敦志(編)
発行年月日:2020/03
ISBN-10:4758319626
ISBN-13:9784758319621
旧版ISBN:9784758314121
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:240ページ
他のメジカルビュー社の書籍を探す

    メジカルビュー社 これから始める血管エコー 描出のコツと再現性を高めるためのテクニック 改訂第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!