カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 [単行本]
    • カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003274031

カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2020/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ループを作らず、腸管をたわませずにスコープを進める「Non‐loop法」の極意をあますところなく公開しました。
  • 目次

    主な内容(動画と解説)

    ●スコープ操作
    初心者がやりがちなスコープ操作
    ローテーション
    ホバリング
    ターン
    畳み込み
    ショートニング

    ●Non-loop法の組み立て(1)
    直腸Rbの挿入
    直腸の突き当たりで右にローテーション
    直腸RSは左展開
    直腸のバリエーション

    ●Non-loop法の組み立て(2)
    S状結腸の始まりは右ターン
    Key pointを右トルクで時計回転させる
    Key pointの畳み込みで勝負が決まる
    Key pointの越え方のバリエーション

    ●Non-loop法の組み立て(3)
    Turning pointの正体
    自由度の高い腸管をどちらに回すか?
    畳み込みのコツ
    ダウンアングルでヘッドをねじ込む技
    体位変換と圧迫

    ●Non-loop法の組み立て(4)
    Turning pointからLCFまでの進め方
    Turning pointの自由度が高く、越えるのが難しい症例
    管腔に沿ってSDJへらせんを下る

    ●ループ形成法
    理想のループの管腔方向
    複雑なループを作らないために
    LCFでのライトターンショートニング

    ●後半戦(Down-Up法)
    LCFでの深吸気
    LTの進め方
    MTの引き上げ
    RTからRCFの越え方
    後半戦のバリエーション

    ●ケーススタディ
    典型例(13例)
    挿入困難例(17例)

    ●見逃しのない観察法
  • 内容紹介

    すべてのコロノスコピストが目指す究極の挿入法
    大改訂でさらに分かりやすく、動画もボリュームアップ!

    ●ループを作らず、腸管をたわませずにスコープを進める「Non-loop法」の極意をあますところなく公開。患者さんに優しく、かつ安全性の高い検査を目指すコロノスコピスト必読の一冊です。
    ●S状結腸の第1屈曲と最終屈曲に着目し、ループを作らない挿入法を4つのステップでパターン化。初心者にも分かりやすく図解・言語化しました。
    ●撮り下ろし動画5時間収録。スコープ操作と内視鏡画面を同時に見ながら、挿入のポイントを丁寧に解説しています(ナレーション・字幕付き)。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    軽部 友明(カルベ トモアキ)
    医療法人健成会軽部病院勤務。医療法人康喜会大腸肛門病センター東葛辻仲病院非常勤勤務。日本消化器内視鏡学会専門医。日本外科学会専門医。日本消化器外科学会専門医。1997年浜松医科大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院第2外科(現食道胃腸外科)入局。1998年公立長生病院外科。1999年千葉県がんセンター消化器外科。2000年JA埼玉県厚生連熊谷総合病院外科、千葉大学大学院医学研究院先端応用外科学入学。2004年千葉大学院卒業、医学博士号取得。独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災病院外科。2005年千葉大学医学部附属病院食道胃腸外科。2006年軽部病院。松島クリニックの鈴木康元先生の指導を受ける。東葛辻仲病院非常勤。2011年ブログ「大腸内視鏡道」開設。2014年「カール先生の大腸内視鏡挿入術」初版出版
  • 著者について

    軽部友明 (カルベトモアキ)
    日本消化器内視鏡学会専門医、日本外科学会専門医、日本消化器外科学会専門医。1997年浜松医科大学医学部卒業、2004年千葉大学大学院卒業。2006年より軽部病院、東葛辻仲病院(非常勤)に勤務。

カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:軽部 友明(著)
発行年月日:2020/04/24
ISBN-10:478494432X
ISBN-13:9784784944323
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:540g
その他:Web動画5時間収録。視聴には本書に記載されたパスワードが必要です。
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 カール先生の大腸内視鏡挿入術「Non-loop法」の挿入理論とテクニック 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!