2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) [全集叢書]
    • 2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月2日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003587846

2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) [全集叢書]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月2日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2022/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    DX(デジタルトランスフォーメーション)、メタバース、エクサーゲーム、宇宙スポーツ?!テクノロジーの進歩により、スポーツは急速に広がり、個人の身体活動に応じて幅広い選択が可能となっていくであろう。そのような未来に、人々はスポーツを通じていかにしてウェルビーイングな個人や社会を創り出し、地域コミュニティを活性化させていくのか。コロナ禍から復興する日本のスポーツと社会の未来を考える。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ スポーツが変わる未来

    第1章 スポーツが変わる未来

    第2章 DXとスポーツ組織、ひと、社会
    はじめに
    01 2050年に向かう世界
    02 スポーツにテクノロジー/DXの時代
    03 テクノロジーと孤独・孤立、つながりの問題
    04 宇宙とスポーツ
    05 人間の問題を人間が解決するために

    第3章 2050年のスポーツ漫画
    プロローグ
    01 メタバース×スポーツ漫画
    02 宇宙×スポーツ漫画
    03 AI×スポーツ漫画
    04 ジェンダー×スポーツ漫画
    05 オリンピック+パラリンピック漫画
    あとがき

    第4章 バーチャルとスポーツ:未来のスポーツを考える
    はじめに
    01 バーチャルスポーツ“エクサーゲーム”とは?
    02 エクサーゲームの活用事例
    03 2050年のスポーツ

    第5章 スポーツと人権の未来
    01 人権保障とスポーツの歴史
    02 人権の価値がスポーツを変える-ボスマン判決
    03 人種差別行為を巡るスポーツ界の対応
    04 スポーツの持続可能性と人権尊重のムーブメント
    05 性別確認検査による人権侵害と保護の限界
    06 スポーツと人権の未来

    パネルディスカッションⅠ 2050年の選手育成

    Ⅱ スポーツが変える未来

    第6章 スポーツが変える未来
    01 スポーツ×アーバニズム
    02 スポーツ×アーバニズムの歴史
    03 2050年のスポーツ×アーバニズム

    第7章 スポーツが変える都市デザイン
    はじめに 
    01 スポーツと都市デザインの媒介施設としてのスタジアム
    02 キャッチボール禁止のまちから、自由にスポーツのできる都市空間への転換
    03 PFIの導入により、利用者が自由に使える公共空間へ
    04 ウォーカブルシティによって人々の健康増進につなげる都市デザイン
    05 立命館大学くさつ・びわこキャンパスとその周辺でのチャレンジ
    06 スポーツによって変わる2050年の都市デザイン

    第8章 ドイツのスポーツ都市:その構造を読み解く
    はじめに
    01 都市にとってスポーツとは何か
    02 スポーツクラブはリビングスタンダードだ
    03 ドイツの都市の独自性
    04 都市は国が構想する社会を実現する現場
    おわりに スポーツは地域社会の一部であり、地域社会のエンジンでもある

    第9章 スポーツが変える建築
    はじめに
    01 近代スポーツの誕生と発掘されたスポーツ環境
    02 スポーツの未来と拡張されるスポーツ環境
    03 「つくる」スポーツとスポーツ共創の広がり
    04 地域プロスポーツクラブが進める「つくる」スポーツの効果
    05 「つくる」スポーツの持続可能性とスタジアム・アリーナ
    おわりに

    パネルディスカッションⅡ 2050年のスポーツと都市

    付録 30年後の大学スポーツへ

    おわりに
  • 内容紹介

    新宿駅前広場でJリーグの試合が開催?!
    DX(デジタルトランスフォーメーション)、メタバース、エクサ―ゲーム、宇宙スポーツ?!
    テクノロジーの進歩により、スポーツは急速に広がり、個人の身体活動力に応じて幅広い選択が可能となっていくであろう。
    そのような未来に人々はスポーツを通じていかにしてウェルビーイングな個人や社会を創り出し、地域コミュニティを活性化させていくのか。コロナ禍から復興する日本のスポーツと社会の未来を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花内 誠(ハナウチ マコト)
    株式会社電通スポーツ事業局シニアディレクター兼パブリックスポーツ課長。一般社団法人スポーツと都市協議会(旧アリーナスポーツ協議会)理事(2013年~)、立命館大学客員教授(2020年~)。電通スポーツ局にて、ゴルフ(宮里藍)、野球(サムライジャパン)、バスケットボール(2リーグ統合)等を担当後、2016年文部科学省「大学スポーツ振興に関する検討会議」にて、「スポーツ産学連携=日本版NCAA」を提案。現在、スポーツアーバニストを志ざし、東京大学工学系研究科に手都市工学を学んでいる

2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:スポーツと都市協議会(監修)/伊坂 忠夫(編著)/花内 誠(編著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4771036411
ISBN-13:9784771036413
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:257ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 2050年のスポーツ―スポーツが変わる未来/変える未来(ASC叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!