新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本]
    • 新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003633834

新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から現代思想まで概観する正統派テキスト。古代ギリシア・ローマから現代思想(ドイツ、フランス、英語圏)に至るまでの西洋哲学史の流れを一冊で概観でき、新しい研究動向を反映しつつも、簡便かつ水準の高い正統派の概説書。索引・年表など学ぶための資料も充実。
  • 目次

    序 章 哲学と哲学史(荻野弘之)
     1 哲学史とは何か
     2 哲学史は必要か
     3 時代区分論
     4 哲学史の語り方
     5 「西洋哲学史」の書き換え


     第Ⅰ部 古代ギリシア・ローマの哲学(荻野弘之)

    概説

    第1章 初期ギリシア哲学の誕生――ソクラテス以前
     1 イオニア自然学の誕生
     2 コスモロジーの諸相
     3 存在の究明と運動否定の逆説
     4 自然学の再構築

    第2章 ソフィスト思潮とソクラテス――自然から人間へ
     1 新しい知識人の出現
     2 説得の技法と相対主義
     3 哲学者の原型ソクラテス

    第3章 プラトンの哲学――対話篇とイデア論
     1 プラトンの生涯と著作
     2 初期対話篇――「何であるか」の問い
     3 初期から中期へ
     4 プラトン主義の形而上学

    第4章 アリストテレス――体系と方法
     1 アリストテレスの生涯と著作
     2 諸学の分類と体系
     3 自然の探究
     4 存在の探究
     5 倫理の探究
     6 幸福とは何か
     7 徳の倫理

    第5章 ヘレニズムの哲学――生き方の探究
     1 ヘレニズムの哲学
     2 ソクラテスの相続者たち――小ソクラテス派
     3 エピクロス派の哲学
     4 ストア派の哲学
     5 生きられた懐疑主義
     6 実証科学の発展

    第6章 帝政ローマ時代の哲学――救済と超越
     1 ギリシアからローマへ
     2 ローマ・ストア哲学の展開――政治家・奴隷・皇帝
     3 プラトン主義の系譜
     4 新プラトン主義――古代哲学最後の光芒


     第Ⅱ部 中世哲学(山本芳久)

    概説

    第7章 教父哲学――キリスト教的哲学の展開
     1 ユスティノス――キリスト教と哲学
     2 テルトゥリアヌス――信仰と非合理性
     3 エイレナイオス――正統と異端
     4 ニュッサのグレゴリオス――愛の比喩
     5 ディオニュシオス・アレオパギテース――階層的世界観と神認識の道
     6 アウグスティヌス――自由意志の起源

    第8章 前期スコラ学――11~12世紀の思想
     1 「スコラ学」とその時代区分
     2 ボエティウス――古代から中世へ
     3 カンタベリーのアンセルムス――信仰と理性
     4 ペトルス・ロンバルドゥスとペトルス・アベラルドゥス――スコラ学の方法

    第9章 盛期スコラ学――13世紀の思想
     1 スコラ学の黄金時代
     2 トマス・アクィナス――スコラ学の頂点
     3 ボナヴェントゥラ――愛の観想
     4 「ラテン・アヴェロエス主義」と「1277年の禁令」

    第10章 後期スコラ学――14世紀の思想
     1 「後期スコラ学」の基本的特徴
     2 ドゥンス・スコトゥス――スコラ学の変容
     3 ウィリアム・オッカム――普遍性の解体へ


     第Ⅲ部 近代の哲学(大橋容一郎)

    概説

    第11章 人文主義の諸思想
     1 人文主義の始まり
     2 古典哲学研究
     3 自然哲学
     4 社会思想
     5 宗教思想と神秘主義
     6 懐疑論とモラリスト

    第12章 近代合理性の哲学
     1 大陸合理論の哲学
     2 イギリス経験論の哲学

    第13章 18世紀啓蒙の哲学
     1 啓蒙とは何か
     2 フランス啓蒙主義
     3 ドイツ啓蒙哲学

    第14章 カントの哲学
     1 カントと啓蒙
     2 理論哲学
     3 実践哲学
     4 判断力論と社会哲学
     5 カント哲学の影響

    第15章 19世紀の哲学
     1 統一と自由から分裂と競争へ
     2 哲学としての心理学と生理学
     3 産業社会と進化の哲学
     4 ロマン主義とドイツ観念論――ドイツ理想主義
     5 精神の形而上学――自然科学的観念論
     6 新カント派
     7 実存・生・脱近代の哲学


     第IV部 現代の哲学(本郷 均・乘立雄輝)

    概説

    第16章 20世紀哲学の端緒
     1 19世紀のフランス哲学とフランス・スピリチュアリスム
     2 19世紀後半から20世紀前半
     3 ベルクソン――持続と直観
     4 フッサール――現象学の創始者
     5 シェーラー――心情と倫理学
     6 ハイデガー――西洋形而上学の批判
     7 実存という問題

    第17章 第二次世界大戦前後の哲学
     1 ドイツからフランスへ
     2 第二次世界大戦前後のフランス哲学
     3 サルトル――実存主義の祖
     4 メルロ=ポンティ――身体の現象学
     5 同時代の哲学者たち
     6 エピステモロジー――科学と哲学
     7 社会の哲学・社会と哲学

    第18章 哲学の変容
     1 1960年代という時代
     2 解釈学
     3 構造主義
     4 フーコー――知の問いから権力の問いへ
     5 ドゥルーズ――差異と生成
     6 デリダ――哲学の脱構築
     7 現れないものの現象学
     8 1970年代以降の哲学と社会
     9 レヴィナス――他者と倫理
     10 哲学の現在進行形

    第19章 論理学革命前夜の英語圏の哲学
     1 古典的功利主義の誕生
     2 イギリス観念論
     3 初期アメリカの思想とプラグマティズム

    第20章 分析哲学の誕生と展開
     1 初期の分析哲学
     2 ウィトゲンシュタイン
     3 論理実証主義
     4 日常言語学派

    第21章 多様化する英語圏の哲学
     1 新時代のアメリカの哲学
     2 様相論理とその哲学
     3 科学哲学と現代英語圏の形而上学
     4 現代英語圏の倫理学


    あとがき
    西洋哲学史年表 
    人名・事項索引 
  • 出版社からのコメント

    古代ギリシア・ローマから現代思想(ドイツ、フランス、英語圏)に至るまでの西洋哲学史の流れが一冊でわかる概説書
  • 内容紹介

    古代から現代思想まで概観する正統派テキスト
    古代ギリシア・ローマから現代思想(ドイツ、フランス、英語圏)に至るまでの西洋哲学史の流れを一冊で概観でき、新しい研究動向を反映しつつも、簡便かつ水準の高い正統派の概説書。 索引・年表など学ぶための資料も充実。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荻野 弘之(オギノ ヒロユキ)
    1957年生まれ。現在、上智大学文学部哲学科教授

    山本 芳久(ヤマモト ヨシヒサ)
    1973年生まれ。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授

    大橋 容一郎(オオハシ ヨウイチロウ)
    1952年生まれ。現在、上智大学名誉教授・放送大学客員教授

    本郷 均(ホンゴウ ヒトシ)
    1959年生まれ。現在、東京電機大学工学部人間科学系列教授

    乘立 雄輝(ノリタテ ユウキ)
    1968年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授
  • 著者について

    荻野 弘之 (オギノ ヒロユキ)
    2022年8月現在
    上智大学教授

    山本 芳久 (ヤマモト ヨシヒサ)
    2022年8月現在
    東京大学教授

    大橋 容一郎 (オオハシ ヨウイチロウ)
    上智大学名誉教授

    本郷 均 (ホンゴウ ヒトシ)
    2022年8月現在
    東京電機大学教授

    乘立 雄輝 (ノリタテ ユウキ)
    2022年8月現在
    東京大学准教授

新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:荻野 弘之(著)/山本 芳久(著)/大橋 容一郎(著)/本郷 均(著)/乘立 雄輝(著)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4623094049
ISBN-13:9784623094042
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:373ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:560g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 新しく学ぶ西洋哲学史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!