世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために [単行本]
    • 世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003724012

世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京書籍
販売開始日: 2023/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    次の世代へのメッセージ。これ常識ですよ!本当にそうですか?経済学の知識をもとに世の中を見てみると…
  • 目次

    まえがき

    第1章 経済学の基礎の基礎から世の中を見てみると
    1 市場の作用が経済の動きを調整している(第1の原理)
    2つの経済学/私の一生を決めたミクロ経済学/「市場」は自由で効率的
    2 人々は様々なインセンティブに応じて行動している(第2の原理)
    「自分がより幸せになる」ために/高校生との対話
    3 時には政府が政策的に介入した方が人々は幸せになる(第3の原理)
    政府が介入するのは例外/「公共財」について/公共財の事例/外部性について/外部経済と外部不経済/外部性に対する処方箋/外部不経済に対する処方箋/外部経済に対する処方箋
    4 費用として重要なのは「機会費用」である(第4の原理)
    「機会費用」とは何か/日本の少子化を「機会費用」で考える/「機会費用」と「外部性」についての高校生との議論
    5 物事の影響はできるだけ先の先まで考えた方がいい(第5の原理)
    部分均衡的な考え方/「地域振興券」で考える/高校生との対話/商品券は地域経済を活性化させるか/「合成の誤謬」という考
    え方

    第2章 経済学は役に立つ
    1 私たちの暮らしと経済学
    経済について自分なりの知見を持つ/経済学は経済社会の動きを理解するのに役に立つ/エコノミストと一般の人との意見の違い/一般の人は、目先の自分の利害を優先して考える傾向がある
    2 経済学を勉強するとお金持ちになれるか?
    経済学を勉強すると所得や資産を増やすことができる?/相関関係と因果関係の違いを理解する/金融知識と資産保有額の関係
    3 さらに役立つようになってきた経済学
    経済学を「実装」する/実施の活用例が急増している行動経済学とナッジ/ 高校生との対話/ナッジの活用事例/フューチャー
    デザインの考え方/意思決定の際のグループの中に「仮想将来人」を入れる
    第3章 幸せのための経済政策
    1 経済政策とは何だろうか?
    希少な資源を使って暮らしを豊かにする/私たちの暮らしをできるだけ豊かなものにする/「幸福度」について考える/「豊かさ指標」の県別ランキング/「合成型指標」で幸福度を測ることの問題点…高校生との対話/ブータンと日本の幸福度を比較する/人々を幸せにする経済政策とは/経済政策の3つの基本目標/経済成長と三面等価の原則/成長によって生活水準は向上する/高度成長から低成長へ/景気は良いのか、悪いのか/景気とは何か/景気の変動を読み解く
    2 財政政策と金融政策
    財政・金融政策の基本/近年の金融政策/近年の財政政策/日本の財政の姿を見る/日本の財政の将来を考える3つのポイント/一般の人は消費税が嫌い/消費税は公平な税金/軽減税率について考える/高校生との対話/政策の現場を考える…高校生との対話

    第4章 どうなるこれからの働き方
    1 日本人の働き方
    働くことはなぜ重要なのか/何歳まで働くか/日本的な「働き方」の3つの特徴/日本型雇用慣行と相互補完性/履歴現象とは/日本的雇用関係と履歴現象/日本になぜ定年制があるのか/日本型雇用慣行の良い点と悪い点
    2 メンバーシップ型からジョブ型へ
    メンバーシップ型とジョブ型/強まるジョブ型への動き/コロナショック後の雇用/テレワークの増加/テレワークとジョブ型雇用/働き方をめぐる高校生との対話…高校生との対話

    第5章 世界の中で生きる日本
    1 日本の国際的な地位
    日本の1人当たりGDPは世界で20 位以下/経済規模と豊かさの関係/重要な指標は「1 人当たりGDP」
    2 「比較優位」という考え方
    「比較優位」とは?/ポルトガルとイギリスの貿易を考える/貿易は「比較優位」がポイント/得意なことを分担して行う/「比較優位」から導かれること……①貿易は勝ち負けではない、②何でも自分でやったほうがいいわけではない、③2国間の貿易収支にはほとんど意味がない
    3 日本の国際収支のすがた
    日本の国際収支の状況/日本の経常収支黒字の中身/国際収支の赤字は困ったことなのか-日本は稼ぎの割には使い方が少ない…事例/貿易は何のためにあるのか/家計の「黒字・赤字」と国の「黒字・赤字」/「食料自給率」について高校生と考える…高校生との対話
    4 国際間の経済連携
    TPP(環太平洋経済連携協定)から考える国際間の経済連携/世界貿易機関と地域連携協定/ TPP とTPP11 /高校生との経済援助についての議論

    第6章 人口問題を考える
    1 日本の人口問題
    人口問題は確かな未来の確かな課題/これからの日本の人口変化/日本の人口の3つの変化/日本の出生率の推移/人口の置き換え水準/丙午(ひのえうま)と日本の人口の関係…高校生との対話/出生率と結婚の関係を考える/「結婚」をしなくなった…高校生との対話/男性にとっては厳しい世の中になってきた/なぜ少子化対策が必要なのか…高校生との対話/人口が減るのは困ったことなのか
    2 人口オーナスとは?
    人口ピラミッドの推移/人口ボーナスから人口オーナスへ/やはり、人口は確かな未来の確かな課題
    3 人口1億人目標を考える
    なぜ「人口1億人」なのか/「希望出生率1.8」達成も難しそう/もう一度考える「なぜ少子化対策が必要なのか」/「人口減少と共存するような社会」を目指して

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    長年、日本の経済情勢・政策を分析してきた著者による、高校生向け経済学の入門講義を再構成。
  • 内容紹介

     長年、日本の経済情勢・政策を分析してきた著者が、高校生に向けに行っている「経済学を勉強し、経済を知る」ことの面白さを伝える入門講義を再構成。
     第1章では、経済学の基本的な考え方を述べ、 第2章では、実際に経済学を学ぶとどんな良いことがあるのかを、著者の実体験に沿って、できるだけ具体的に説明。
     第3章では、政策の力で経済の姿をより望ましいものにするためにはどうすればいいかを検討。第4章では、多くの人が強い関心を持っている「働く」ということを考える。第5章では国際経済について、第6章では、現代社会の最重要課題である日本の人口問題を取り上げる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小峰 隆夫(コミネ タカオ)
    1947年、埼玉県生まれ。1969年東京大学経済学部卒業後、同年経済企画庁に入庁。経済企画庁経済研究所長、物価局長、調査局長などを歴任。2001年国土交通省国土計画局長に転じ、2002年に退官。退官後は法政大学教授や大正大学教授。2020年『平成の経済』(日本経済新聞出版)で読売・吉野作造賞受賞。公益社団法人「日本経済研究センター」研究顧問
  • 著者について

    小峰 隆夫 (コミネ タカオ)
    著者:小峰隆夫
    1947年、埼玉県生まれ。1969年東京大学経済学部卒業後、同年経済企画庁に入庁。経済企画庁経済研究所長、物価局長、調査局長などを歴任。2001年国土交通省国土計画局長に転じ、2002年に退官。退官後は法政大学教授や大正大学教授。2020年『平成の経済』(日本経済新聞出版社)で読売・吉野作造賞受賞。公益社団法人「日本経済研究センター」研究顧問。
    [おもな著書] 『日本経済の構造変動』(岩波書店・2006年)/『日本経済論の罪と罰』(日本経済新聞出版社・2013年)/『日本経済に明日はあるのか』(日本評論社・2015年)/『平成の経済』(日本経済新聞出版社・2019年)など著書多数。

世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:小峰 隆夫(著)
発行年月日:2023/07/05
ISBN-10:4487816335
ISBN-13:9784487816330
判型:B6
発売社名:東京書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:19cm
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 世の中の見方が変わる経済学―常識のワナに陥らないために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!