未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本]
    • 未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003790407

未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2023/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに 未来の自治体論に向けて 
    1章 未来の自治体論へのアプローチ
    1 「あるべき自治体」
    2 「あるがままの自治体」
    3 市民生活・地域社会からのアプローチ

    2章 デジタル消費社会の地方自治
    1 新しい「孤立」の顕在化
    2 デジタル消費社会の特質
    3 地方自治における「領域性」の再構築

    3章 デジタル改革の歴史に学ぶ 
    1 半世紀を跨ぐデジタル化
    2 「機械化」段階での論点
    3 「電算化」段階での論点
    4 質的転換への対応
    5 DX時代への含意
    6 「標準化」と自治

    4章 自治体の存立根拠はどこにあるか 
    1 「市町村分離」の歴史から考える
    2 「平成の大合併」の終焉
    3 多様性と「標準化」の緊張関係
    4 デジタル消費社会の「地域」と自治体   

    5章 デジタル消費社会の「住民」
    1 「二重の住民登録」論の成否
    2 原発事故避難者事務処理特例法の制定
    3 法制定後の変化
    4 二地域居住と参政権
    5 なぜ実現されなかったのか
    6 「移動社会」論からの再構築

    6章 計画原理と市場原理との調整 
    1 「計画」の本質は統制にある
    2 「しない計画」「させない計画」の可能性
    3 被災地の多様な現状は何に起因しているか
    4 「失敗の伝承」の失敗

    7章 自治体の政治・行政改革 
    1 地域社会の制度化としての自治体
    2 自治体議会の改革をどう考えるか
    3 協働論のロジック
    4 社会分権型アウトソーシング試論

    8章 自治体と国との関係 
    1 「地方分権」への厭戦感
    2 国と地方との協議の場に関する法律
    3 国法によって策定要請される自治体計画
    4 新型コロナウイルス感染症対策と地方自治
    5 ポスト「新型コロナ対策」禍の国自治体間関係

    9章 自治体職員のミッションとは何か 
    1 「公務員」とは何か
    2 自治体の現場力
    3 現場力の担い手たち
    4 松下圭一による「自治体の発見」
    5 自治体職員が書く

    終章 自治体政策の再構築をどう進めるか 

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    高次化するデジタル社会の中で、自治体の使命(ミッション)、そして未来の自治体について真正面から論じた、著者集大成の一作。
  • 内容紹介

    ますます高次化するデジタル社会にあっても、地域に暮らす住民が抱える悩みや地域の課題は変わらずそこにある。人口が減っていく中で、どのように資源配分をしながらみんなで支え合い、「きょうと同じように明日も暮らし続けられる」地域社会と市民生活をつくっていくのか。自治体の使命(ミッション)、そして未来の自治体について真正面から論じた、著者集大成の一作。

    ○ますます高次化するデジタル社会を生きる私たちにとって、一人ひとりを不幸にしない新しい地方自治論が求められている。

    ○デジタル社会の進展していく中にあっても、地域に暮らす住民が抱える悩みや地域の課題は変わらずそこにある。人口が減っていく社会で、どのように資源配分をしながらみんなで支え合い、「きょうと同じように明日も暮らし続けられる」地域社会と市民生活をつくっていくのか。自治体の使命(ミッション)、そして未来の自治体について真正面から論じた、著者集大成の一作。

    ○本書では、未来の自治体論に対して3つの方向からのアプローチを行う。
     第1は、その目標像を「市民自治体」とした、「あるべき自治体」からのアプローチである。
     第2は、歴史的に積み上げてきた「あるがままの自治体」の地層を解析しつつ、順次、課題を発見して改革していくアプローチである。地方自治にとっての歴史的節目はいくつか存在するが、近年で最大のインパクトは2000年分権改革である。それまで「地方公共団体」として法制化されてきた「あるがままの自治体」を、「地方公共団体」から「自治体」へ構成転換することを目指した改革でもあった。
     第3は地域社会や市民生活からのアプローチである。個々の市民が人権を保障され、それぞれに今日と同じように明日を暮らせることを最大の政治・行政的価値(シビル・ミニマム)だとすれば、必ずしも自治体が必要不可欠な前提として当然に存在するとは限らない。とりわけデジタル化や縮減社会では、自治体が根拠としてきた「領域性」(空間性)の存立が揺らいでくる。その上で、もう一度、自治体という統治機構の必然性を組み立て直せるかどうかが問われている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 照(イマイ アキラ)
    (公財)地方自治総合研究所特任研究員。東京都教育庁(学校事務)、大田区役所(企画部、産業経済部、地域振興部など)を経て、1999年から福島大学行政政策学類教授、2017年から(公財)地方自治総合研究所主任研究員(2023年9月退任)

未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:今井 照(著)
発行年月日:2024/01/10
ISBN-10:4474094239
ISBN-13:9784474094239
判型:A5
発売社名:第一法規
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:22cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 未来の自治体論―デジタル社会と地方自治 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!