知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 [単行本]
    • 知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003869521

知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2024/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新NISAも株も債券も…資産を増やす前に知っておきたい!しっかり頭で理解する×投資マインドをがっちり鍛える!「分散投資」「行動経済学」「分析手法」…リスクに対処する知識が身につく!
  • 目次

    巻頭(1) 投資初心者が投資で成功するための道
    巻頭(2) データで見てみよう! 今、投資を始める人が増えている!
    Q&A 投資への第一歩を踏み出すのが不安な人へ

    第1章 投資をしないと損をする時代が始まった!
    1 お金にお金を稼いでもらうのが「投資」
    2 「貯金は安全」という固定観念をアップデート
    3 「インフレ」がどんなことかをざっくり理解する
    4 インフレ下で「投資しない」はリスクになる!
    5 インフレで株式の価値が上がるワケ
    6 恐るべき「複利」の効果を理解しておこう!
    7 「長期投資」と「短期投資」のどちらがいいのだろう?
    8 投資を始める前になぜ投資をするのか考えよう
    9 超お得な「NISA」は投資を始める絶好のチャンス
    10 NISAは利益も配当金も税金が20%もお得になる!
    11 まずは「証券会社」に口座を開いてみよう

    第2章 投資の基本的なしくみを理解しよう
    1 投資の大原則は「安く買って高く売る!」
    2 投資の王道ともいえる「株式」のしくみ
    3 プロに運用を任せる「投資信託」のしくみ
    4 国や企業などにお金を貸す「債券」のしくみ
    5 海外資産に投資するなら「為替」に注意を払う
    6 投資商品の価格は、需要と供給で変わる
    7 人々の「期待」が株価や為替を動かす
    8 「期待外れ」で大暴落することもある
    9 ケインズが言った「投資は美人投票」の意味

    第3章 投資でリターンを得るためにはリスクをとる必要がある
    1 「ハイリスク・ハイリターン」は大原則!
    2 「ローリスク・ハイリターン」の話は「全部ウソ」で間違いない
    3 おもな金融商品とリスク・リターンの関係
    4 ひとくちに「リスク」といっても投資のリスクはいろいろある
    5 投資のリターンは2種類ある
    6 人によって「リスク許容度」は違う
    7 リターンも大きいが、リスクも大きい「信用取引」
    8 信用取引は「高く売って↓安く買う」で利益が出せる
    9 「売り」から入る信用取引の損失は理論上無限大!

    第4章 分散投資を上手に活用してリスクを抑えよう!
    1 有名な投資格言「卵はひとつのかごに盛るな」
    2 分散投資のメリット・デメリット
    3 分散投資といってもさまざまな方法がある
    4 特性が異なる複数の資産を組み合わせる「資産分散」
    5 「時間分散」をするドルコスト平均法の効果
    6 動きの異なる銘柄を組み合わせる「銘柄分散」
    7 国・地域を分散して投資をする「地域分散」
    8 分散投資するなら「積立投資」がオススメ
    9 分散投資をしたらリバランスをすることも大事
    10 「長期投資」を続ければ果実は大きくなる可能性大
    11 少ない投資額で分散しすぎるのも問題
    12 どれだけ投資に回すかは年齢によって変わる
    13 分散投資が簡単にできる投資商品(1)投資信託
    14 分散投資が簡単にできる投資商品(2)ETF
    15 分散投資が簡単にできる投資商品(3)ロボアドバイザー

    第5章 チャートと指標の基本を理解してリスクを抑えよう!
    1 「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」
    2 ファンダメンタルズ分析の指標(1)「PER」
    3 ファンダメンタルズ分析の指標(2)「PBR」
    4 ファンダメンタルズ分析の指標(3)「ROE」
    5 まだまだあるファンダメンタルズ分析の指標
    6 テクニカル分析の2系統 トレンド系とオシレーター系
    7 過去の値動きを表した「株価チャート」
    8 一定期間の動きを1本で示す「ローソク足」
    9 トレンド系分析の指標(1)移動平均線
    10 トレンド系分析の指標(2)トレンドライン
    11 トレンド系分析の指標(3)ボリンジャーバンド
    12 オシレーター系分析の指標(1)MACD
    13 オシレーター系分析の指標(2)RSI
    14 オシレーター系分析の指標(3)ストキャスティクス
    15 オシレーター系分析の指標(4)移動平均乖離率
    16 どの分析法も過信してはいけない

    第6章 投資初心者のための行動経済学入門
    1 投資を始めるなら知って損はない「行動経済学」
    2 ノーベル経済学賞受賞者の「プロスペクト理論」
    3 都合のいい情報ばかり集めてしまう「確証バイアス」
    4 自分に都合の悪い情報を無視する「正常性バイアス」
    5 所有したものを高く見積もる「保有効果」
    6 命取りになるかも!?「自信過剰バイアス」
    7 最初に見た価格に左右される「アンカリング効果」
    8 目立つものに投資してしまう「フォン・レストルフ効果」
    9 損切りを妨げる!?「サンクコスト効果」
    10 群集心理を理解しないと投資で成功するのは難しい!
    11 実際に投資しないと自分の心の動きはわからない
    12 投資メンタルを鍛えないといくら知識があってもダメ!

    第7章 投資で成功したいなら、知っておきたい心がまえ
    1 投資には「忍耐」がいると心得よう!
    2 人のもうけ話は聞く耳半分で
    3 銀行や証券会社の人を無条件に信用してはいけない
    4 デモトレードの成績はあてにならない!
    5 失敗をしないで成功した投資家はいない!
    6 しくみがわからない金融商品には近づかない
    7 「損切り」は決して失敗ではない!
    8 自分のルールを守れるかが投資で成功する成否を分ける
    9 仕事が手につかなくなったら、無理をしている可能性大
  • 内容紹介

    「投資をはじめたいけど…」のあとに続く言葉は2つ。「どうすればいいかわかない」と「(お金が)減ってしまうのが怖い」というものです。本書は金融商品のしくみや投資のルールがわからずに不安を抱き、最初の一歩が踏み出せない人の心配ごとを解消します。インフレ基調のなかで「資産を運用しない」リスクや、「老後のお金」についての不安を払拭するために「投資」を大きな味方につけるなど、お金の知識も身につきます。投資のリターンとリスクばかりでなく、投資をする人の心の動きやつい取ってしまう行動についても知ることで、安心して資産運用をはじめることができます。
  • 著者について

    バウンド
    主にビジネス、金融、経済分野で書籍を中心に企画から編集・執筆までを行うコンテンツプロダクション。世界三大投資家の一人であるジム・ロジャーズや、上場企業の経営者への取材なども行う。主な著書にベストセラーになった『こどもSDGs』『こどもロジカル思考』『こども経済教室』をはじめとする「こどもシリーズ」(以上、カンゼン)のほか、『『60分でわかる!SDGs超入門』『60分でわかる!ESG超入門』(以上、技術評論社)などがある。

    小島 淳一 (コジマ ジュンイチ)
    早大商学部卒。ファイナンシャルアドバイザー。出光興産、外資系生命保険を経て、ファイナンシャルプランナーに。経済・金融・税務等に関する幅広い知識と豊富な経験をもつ、保険、金融、リスクマネジメントのプロフェッショナルとして活動する。

知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:バウンド(著)/小島 淳一(監修)
発行年月日:2024/09/06
ISBN-10:4297143038
ISBN-13:9784297143039
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 知らないと損する!投資のきほんと心得―リスクを抑えて賢く運用 ビジュアル解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!