人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) [新書]
    • 人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月2日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003875335

人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!今なら合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(8%)で合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月2日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欧州二国間の事件が深刻化した第一次世界大戦では、四つの帝国が崩壊した。その戦後処理の因果から、人類史上最悪の第二次世界大戦が勃発。軍事力、経済力、生産力をぶつけ合う総力戦で疲弊した世界は冷戦へ突入。核の抑止力が秩序を保ち、オイルショックを経て、自由主義の勝利に終わる。かつてない繁栄を謳歌する一方、気候変動の危機、世界のシステムの綻びといった難題の中、人類は歴史から何を学び、どんな未来を創造するのか。
  • 目次

    第十三章  第五千年紀後半の世界、その5
    二〇世紀の世界(一九〇一年から二〇〇〇年まで)

    (1) 第一次世界大戦
    日英同盟と日露戦争/日露戦争の幕引きと日比谷焼き討ち事件/
    英仏協商及び英露協商から三国協商へ/アジアの動き
    第一次世界大戦が始まる/ロシア革命/第一次世界大戦の結末

    (2) 戦間期
    ヴェルサイユ体制の問題点/ワシントン会議/つかのまの平和
    日本の満洲侵略(柳条湖事件)から五・一五事件まで/ヒトラーの権力掌握
    第三帝国の誕生/二・二六事件/西安事件から日中戦争へ/ミュンヘン会談

    (3) 第二次世界大戦
    第二次世界大戦勃発へ/日本がアジア・太平洋戦争を始める
    アメリカの国力が世界大戦の帰趨を決めた/イタリアはドイツに宣戦布告
    ドイツ・日本の降伏で第二次世界大戦は終結

    (4) 冷戦の時代
    第二次世界大戦直後の東アジア
    早くも激化する東西対立、チャーチルの「鉄のカーテン」演説
    マーシャル・プランとコミンフォルム/ソ連のベルリン封鎖と第一次中東戦争
    ソ連の原爆実験と中華人民共和国の成立/朝鮮戦争と日本の復帰
    アメリカの水爆実験と第三世界の台頭
    アジア・アフリカ会議の開催とフルシチョフのスターリン批判
    スエズ運河の国有化とハンガリー動乱/スプートニク一号の打ち上げに成功
    ド・ゴールがフランス大統領に就任(第五共和政)、ピッグス湾事件
    ソ連のロケットが月面到達、フルシチョフは得意の絶頂へ
    戦後の世界秩序が固まった一九六〇年
    ケネディの登場、ガガーリン宇宙へ、ベルリンの壁
    キューバ危機、アデナウアーとド・ゴールの見識、部分的核実験禁止条約
    ベトナム戦争/日韓基本条約と文化大革命
    ベトナム戦争の泥沼化、人心が荒れていくアメリカ
    第三次中東戦争、日本の名目GDPが世界第二位に
    中ソの武力衝突、ブラントの東方外交/米中の関係正常化とキッシンジャーの中国訪問
    ウォーターゲート事件からベトナム戦争終結へ
    ピノチェトのクーデター、第四次中東戦争とオイルショック
    東西ドイツ基本条約、G7サミット/鄧小平体制、日中国交正常化
    サーダートによるイスラエルとの和平
    中国の先富論、イラン革命、ソ連のアフガニスタン侵攻
    ユーゴスラビア内戦とイラン・イラク戦争/鄧小平はキングメーカーに
    ゴルバチョフの登場、プラザ合意/冷戦の終結(マルタ会談)
    ソ連の崩壊と消滅、湾岸戦争/冷戦勝利宣言と地球サミット

    (5) 新しい動き
    オスロ合意/ソマリアの内戦、フォチャの虐殺、ルワンダ大虐殺、アメリカはベトナムと国交回復
    上海協力機構、アジア通貨危機、京都議定書/EUがユーロ導入
    二〇世紀の後半は冷戦の時代だった。その後に平和の配当が生まれた
    終 章 第六千年紀の世界(二〇〇一年から二〇五〇年の世界)
    どしゃ降りの雨で始まった第六千年紀
    アメリカの同時多発テロ事件(9・11)/リーマン・ショック
    アラブの春/世界は確実に良くなっている/二〇五〇年の世界
  • 出版社からのコメント

    待望の「現代史」決定版。戦争、経済構造、宗教、地政学…「世界のシステム」がわかる。人類史を一望する大人気シリーズついに完結!
  • 内容紹介

    欧州二国間の事件が深刻化した第一次世界大戦では、四つの帝国が崩壊した。
    その戦後処理の因果から、人類史上最悪の第二次世界大戦が勃発。
    軍事力、経済力、生産力をぶつけ合う総力戦で疲弊した世界は冷戦へ突入。
    核の抑止力が秩序を保ち、オイルショックを経て、自由主義の勝利に終わる。
    かつてない繁栄を謳歌する一方、気候変動の危機、世界のシステムの綻びといった
    難題の中、人類は歴史から何を学び、どんな未来を創造するのか。


    図書館選書
    待望の「現代史」決定版! 戦争、経済構造、宗教、地政学……「世界のシステム」がわかる。ビジネス教養に効く、人類史を一望する大人気シリーズ、ついに完結!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    出口 治明(デグチ ハルアキ)
    立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒。日本生命入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画(株)を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に変更。2012年上場。2018年~23年、APU学長。2024年1月より現職
  • 著者について

    出口 治明 (デグチ ハルアキ)
    出口 治明(でぐち・はるあき):立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒。日本生命入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画(株)を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命株式会社に変更。2012年上場。2018年~2023年、APU学長。2024年1月より現職。著書に『全世界史(上・下)』(新潮文庫)、『0から学ぶ「日本史」講義』シリーズ(文春文庫)、『歴史を活かす力』『日本の伸びしろ』(文春新書)、『哲学と宗教全史』(ダイヤモンド社)、『一気読み世界史』(日経BP)、『ぼくは古典を読み続ける』(光文社)、『逆境を生き抜くための教養』(幻冬舎新書)、『出口治明学長が語る 人生が楽しくなる世界の名画150』(星海社新書)、『働く君に伝えたい「考える」の始め方』(ポプラ社)等多数。

人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:出口 治明(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4480076220
ISBN-13:9784480076229
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
未完/完結:完結版
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:18cm
その他:1901年~2050年
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 人類5000年史〈6〉1901年~2050年(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!