名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) [電子書籍]
    • 名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) [電子書籍]

    • ¥33099 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086600417766

名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) [電子書籍]

価格:¥330(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(30%還元)(¥99相当)
出版社:インプレス
公開日: 2016年05月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) の 商品概要

  • 痛風だけではない「多くの病気」につながる 高尿酸血症を改善するために 第5巻は「予防の決め手は生活改善」編です。 日本人の尿酸値は確実に上昇してきており、 痛風患者数は100万人を超えています。 さらに「痛風予備軍」は500万~1000万人とも言われ、 新たな国民病にもなりうると警告されています。 本書は、尿酸値が増えると何が起こり、なぜよくないのか、 痛風やその他の合併症(糖尿病、高血圧、腎臓病など)の成り立ち、 尿酸値の改善に向けた生活と治療、痛風を発症した場合の診断と治療など、 高尿酸血症・痛風をめぐる様々な問題点を、豊富な図解でクリアーに解説。 「尿酸値の改善」を導く格好のガイドとなっています。 ▼5巻 目次 まずは、生活習慣を見直そう  ・尿酸値を上げる生活をチェックしよう!  ・生活習慣の改善のポイントは? 食事療法が大きな役割をもつ  ・正しい食習慣を心がける  ・栄養のバランスとカロリーオーバーに注意する  ・食品に含まれるプリン体を気にする  ・果糖のとりすぎに要注意!  ・尿をアルカリ化する食品を積極的にとる  ・十分な水分補給をする  ・アルコールは適量を守る  ・塩分は控えめに  ・脂質の選び方  ・外食時のメニューの選び方 運動で肥満を予防する  ・適度な運動が肥満・高尿酸血症を防ぐ  ・ベストは軽めの有酸素運動  ・生活活動で運動量を増やすコツ ストレス対策もしっかりと  ・ストレスの原因を見つけ、ためこまない  ・上手にストレスを解消する 自己管理が再発予防の決め手  ・尿酸値を上げずに、快適な生活を過ごす ▼監修者紹介 細谷 龍男 (ほそや・たつお) 東京慈恵会医科大学名誉教授、慢性腎臓病病態治療学教授。 1974年東京慈恵会医科大学卒業。1978年同大学大学院医学研究科修了。 1979年同大学第二内科入局。1996年同大学内科学講座第2助教授、 1997年同教授を経て、2013年より現職。 日本内科学会(理事)、日本腎臓学会(理事)、日本リウマチ学会(評議員)、 日本痛風・核酸代謝学会(理事長)など幅広く活躍。 多くの診療ガイドライン策定にも関わる。

名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) の商品スペック

シリーズ名 名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる!
発行年月日 2016/05/18
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 13.5MB
著者名 細谷 龍男
著述名 監修

    インプレス 名医がカラー図解! 高尿酸血症・痛風は予防できる! (5) 予防の決め手は「生活改善」(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!