できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) [電子書籍]
    • できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,298260ポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601580736

できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥1,298(税込)
ポイント:260ポイント(20%還元)(¥260相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2022年04月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) の 商品概要

  • ●パソコン入門書の「元祖」を大幅リニューアル!
    累計7500万部突破のパソコン入門書、「できる」シリーズを大幅にリニューアルしました! 丁寧な解説はそのままに、デザインを刷新して見やすさをアップ。全体を「基本編」と「活用編」の二部構成とし、Wordに必要な知識とテクニックが1冊で身に付くようにしました。

    ●必須の知識が覚えられる「基本編」
    Wordの起動、文字入力といった基礎的な内容から、文字の装飾やビジネス文書の作成まで詳しく解説。Wordを使う上で必要な知識が、まんべんなく身に付きます。

    ●仕事に役立つ便利ワザが学べる「活用編」
    詳しい書式設定や、スペースを使わずに字詰めを調整する方法、マクロを使った作業の効率化など、バリエーション豊かなワザを満載。内容を「Before」「After」の画面で確認して、すぐに試すことができます。

    ●各章の内容がわかる「イントロダクション」
    基本編、活用編の各章の冒頭には、キャラクター同士が楽しく会話をする「イントロダクション」を収録。その章のポイントをやさしく解説します。

    ●読者サポートも充実!
    「できる」シリーズならではの電話サポート付き。また、主なレッスンはYouTube動画で操作手順を参照できます。

    <目次>
    ▼基本編
    第1章 Word 2021の基礎を知ろう
    第2章 文字の入力方法を学ぼう
    第3章 見栄えのする文書を作る
    第4章 文章を修正する
    第5章 文書に表を入れる
    第6章 印刷物を作ろう

    ▼活用編
    第7章 文書のレイアウトを整えよう
    第8章 もっとWordを使いこなそう
    第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ
    第10章 他のアプリとデータをやり取りする
    第11章 クラウドを作成して文書を作成する
    第12章 マクロで入力を効率化する
    第13章 Wordの設定をカスタマイズしよう
    第14章 知っていると差がつく便利なテクニック
  • 目次

    表紙
    ご購入・ご利用の前に
    まえがき
    本書の読み方
    練習用ファイルの使い方
    主なキーの使い方
    Office製品ラインアップ表
    Word 2021にサインインするには
    目次
    本書の構成
    基本編 第1章 Word 2021の基礎を知ろう 
    レッスン01 Word、ちゃんと使えてる?
    レッスン02 Wordとは<Wordの特徴>
    レッスン03 Wordを起動/終了するには<Wordの起動・終了>
    レッスン04 Wordの画面構成を確認しよう<各部の名称、役割>
    レッスン05 ファイルを開くには<ファイルを開く>
    レッスン06 ファイルを保存するには<ファイルの保存>
    レッスン07 タブやリボンの表示・非表示を切り替えよう<タブやリボンの表示・非表示>
    レッスン08 文書をメールで送るには<メールで送る>
    レッスン09 文書を印刷するには<文書の印刷>
    この章のまとめ
    基本編 第2章 文字の入力方法を学ぼう
    レッスン10 入力の基本を覚えよう
    レッスン11 日本語入力の基本を覚えよう<Microsoft IME>
    レッスン12 日本語を入力するには<日本語入力>
    レッスン13 英字を入力するには<英字入力>
    レッスン14 記号を入力するには<記号の入力>
    この章のまとめ
    基本編 第3章 見栄えのする文書を作る
    レッスン15 文字の装飾を覚えよう
    レッスン16 文字の大きさを変えるには<フォントサイズ>
    レッスン17 文字の配置を変えるには<文字の配置>
    レッスン18 文字に効果を付けるには<文字の効果>
    レッスン19 文字の種類を変えるには<フォント>
    レッスン20 箇条書きを設定するには<箇条書き>
    レッスン21 段落を字下げするには<インデント>
    レッスン22 書式をまとめて設定するには<スタイル>
    この章のまとめ
    基本編 第4章 文章を修正する
    レッスン23 図形や貼り付けの「困った」に対応しよう
    レッスン24 図形を挿入するには<図形の挿入>
    レッスン25 同じ文字を挿入するには<さまざまな貼り付け方法>
    レッスン26 文書の一部を修正するには<文字の修正、書式変更、上書き入力>
    レッスン27 特定の語句をまとめて修正しよう<置換>
    この章のまとめ
    基本編 第5章 文書に表を入れる
    レッスン28 表を作ってみよう
    レッスン29 行と列を指定して表を挿入するには<表の挿入>
    レッスン30 行や列の幅を変えるには<行や列の幅>
    レッスン31 列や行を挿入するには<行や列の挿入>
    レッスン32 行や列を削除するには<行や列の削除>
    レッスン33 罫線の太さや種類を変えるには<[テーブルデザイン]タブ>
    レッスン34 不要な罫線を削除するには<罫線の削除>
    レッスン35 表の中で計算するには<表内での計算>
    この章のまとめ
    基本編 第6章 印刷物を作ろう
    レッスン36 印刷物を作ってみよう
    レッスン37 はがきサイズの文書を作るには<サイズ>
    レッスン38 カラフルなデザインの文字を挿入するには<フォントの色、文字の効果と体裁>
    レッスン39 写真を挿入するには<画像の挿入>
    レッスン40 写真の大きさを変えるには<画像のサイズ変更>
    レッスン41 文字を縦書きにするには<縦書きテキストボックス、文字列の方向>
    レッスン42 ページ全体を罫線で囲むには<ページ罫線>
    レッスン43 はがきの宛名を作成するには<はがき宛名面印刷ウィザード>
    この章のまとめ
    活用編 第7章 文書のレイアウトを整えよう
    レッスン44 文書を見やすく調整する
    レッスン45 文書を2段組みにするには<段組み>
    レッスン46 設定済みの書式をコピーして使うには<書式のコピー>
    レッスン47 文字と文字の間に「・・・・・・」を入れるには<タブとリーダー>
    レッスン48 複数のページに共通した情報を入れるには<ヘッダーの編集>
    レッスン49 ページにアイコンを挿入するには<アイコン>
    この章のまとめ
    活用編 第8章 もっとWordを使いこなそう
    レッスン50 Wordを使いこなすコツ
    レッスン51 音声で入力するには<音声入力>
    レッスン52 文章を翻訳するには<翻訳>
    レッスン53 ひな形を利用するには<テンプレート>
    レッスン54 オリジナルのテーマを作るには<テーマの保存>
    レッスン55 スタイルセットを保存するには<スタイルセットの保存>
    レッスン56 行間を調整するには<行間の調整>
    レッスン57 文書を校正するには<変更履歴、コメント>
    レッスン58 校正された個所を反映するには<校正の反映>
    レッスン59 コメントに返信するには<コメントの返信>
    レッスン60 文書の安全性を高めるには<文書の保護>
    この章のまとめ
    活用編 第9章 さまざまな文書の作り方を学ぶ
    レッスン61 文書のデザインを考えよう
    レッスン62 段組みを活用するには<文字数>
    レッスン63 背景を画像にするには<ヘッダーの活用>
    レッスン64 フォントを工夫するには<フォントの工夫>
    レッスン65 画像に合った色を選ぶには<文字色の調整>
    レッスン66 図形をアクセントに使うには<アクセント>
    この章のまとめ
    活用編 第10章 他のアプリとデータをやり取りする
    レッスン67 他のアプリとデータをやり取りしよう
    レッスン68 Excelのグラフを貼り付けるには<グラフの挿入>
    レッスン69 地図を文書に貼り付けるには<地図の挿入>
    レッスン70 新しいバージョンで文書を保存するには<ファイル形式>
    レッスン71 文書をPDF形式で保存するには<PDF化>
    この章のまとめ
    活用編 第11章 クラウドを作成して文書を作成する
    レッスン72 文書をクラウドで活用しよう
    レッスン73 文書をOneDriveに保存するには<OneDriveへの保存>
    レッスン74 OneDriveに保存した文書を開くには<OneDriveから開く>
    レッスン75 ブラウザーを使って文書を開くには<Web用Word>
    レッスン76 スマートフォンを使って文書を開くには<[Microsoft Word]アプリ>
    レッスン77 スマートフォンで音声入力するには<[Microsoft Word]アプリの音声入力>
    レッスン78 文書を共有するには<共有>
    レッスン79 共有された文書を開くには<共有された文書>
    レッスン80 共有された文書を編集するには<共有された文書の編集>
    この章のまとめ
    活用編 第12章 マクロで入力を効率化する
    レッスン81 マクロで作業を効率化しよう
    レッスン82 マクロ付き文書を開くには<マクロ付き文書>
    レッスン83 マクロを登録するには<マクロの作成>
    レッスン84 マクロを再生するには<マクロの再生>
    レッスン85 マクロを追加するには<マクロの追加>
    レッスン86 追加したマクロを再生するには<追加したマクロの再生>
    レッスン87 複数のマクロを統合するには<マクロの統合>
    レッスン88 マクロの内容を確認するには<マクロの編集>
    レッスン89 フィールドコードとは<フィールドコード>
    レッスン90 フィールドコードを設定するには<フィールドコードの設定>
    レッスン91 フィールドコードを更新するには<フィールドコードの更新>
    この章のまとめ
    活用編 第13章 Wordの設定をカスタマイズしよう
    レッスン92 Wordをカスタマイズしよう
    レッスン93 よく使う機能をすぐに使えるようにするには<クイックアクセスツールバー>
    レッスン94 自分だけのリボンを作るには<リボンのカスタマイズ>
    レッスン95 Wordの見た目を変更するには<Officeテーマ>
    レッスン96 編集画面に格子を表示するには<グリッド線>
    レッスン97 文書をテンプレートとして保存するには<dotx形式の文書>
    レッスン98 クラウド候補を有効にするには<IMEの設定とカスタマイズ>
    この章のまとめ
    活用編 第14章 知っていると差がつく便利なテクニック
    レッスン99 差がつく便利なテクニック
    レッスン100 段落記号を削除するには<[検索と置換]の応用>
    レッスン101 ルーラーの使いかたを覚えよう<ルーラーとインデント>
    レッスン102 インデントを使って字下げを変更するには<字下げの変更>
    レッスン103 図や画像を正確に配置するには<配置ガイド>
    レッスン104 文書が編集されないように設定するには<編集の制限>
    レッスン105 更新履歴からファイルを復元するには<バージョン履歴>
    レッスン106 保存し忘れた文書を復元するには<文書の管理>
    レッスン107 図式を挿入するには<SmartArt>
    この章のまとめ
    付録1 ショートカットキー一覧
    付録2 クイックアクセスツールバー一覧
    付録3 [Microsoft Word]アプリをインストールするには
    付録4 ローマ字変換表
    用語集
    索引
    できるサポートのご案内
    本書を読み終えた方へ
    著者プロフィール
    奥付
    背表紙

できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2022/04/01
Cコード 3055
出版社名 インプレス
紙の本のISBN-13 9784295013259
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 390.1MB
著者名 田中 亘
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるWord 2021 Office2021 & Microsoft 365両対応(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!