【オリジナルセット】 [「OM SYSTEM OM-1 Mark II」+「交換レンズ2本」+「メモリー256GB」+「保護フィルター2枚」+「液晶フィルム」+「双眼鏡」]
    • 【オリジナルセット】 [「OM SYSTEM OM-1 Mark II」+「交換レンズ2本」+「メモリー256GB」+「...

    • ¥653,17065,317 ゴールドポイント(10%還元)
【オリジナルセット】 [「OM SYSTEM OM-1 Mark II」+「交換レンズ2本」+「メモリー256GB」+「保護フィルター2枚」+「液晶フィルム」+「双眼鏡」]
200000000100280870

【オリジナルセット】 [「OM SYSTEM OM-1 Mark II」+「交換レンズ2本」+「メモリー256GB」+「保護フィルター2枚」+「液晶フィルム」+「双眼鏡」]

【オリジナルセット】
2025年8月17日(日)までの期間中、セットで同時にご購入いただくと80,000円引きになるお買い得なセットです。お得なこの機会をお見逃しなくお買い求めください。

お得なまとめ買いセットはこちら!

単体購入合計:¥733,170
価格:¥653,170(税込)(セット購入で¥80,000引き)
ゴールドポイント:65,317 ゴールドポイント(10%還元)(¥65,317相当)
販売開始日: 2025/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

【オリジナルセット】 の 商品概要

  • セット商品の特徴

    ■OM SYSTEM OM-1 Mark II [ボディ フォーサーズセンサー ミラーレスカメラ] の特徴
    裏面照射積層型 Live MOSセンサーと画像処理エンジン「True Pic X」が生む高画質
    「有効画素数2037万画素裏面照射積層型 Live MOSセンサー」と、最新の画像処理エンジン「True Pic X」(トゥルーピックエックス)を搭載、定評ある高解像レンズ「M.ZUIKO DIGITAL」との組み合わせにより、センサーサイズの常識を覆すOM SYSTEMカメラ史上最高の高画質が得られます。ミックス光などの難しい条件でもクリアな色再現が得られるようAWBのアルゴリズムを改善、さまざまな光源下で適切な色調の作品が得られます。
    また、強力なボディー内5軸手ぶれ補正を備え、補正効果はボディー単体で世界最高の最大8.5段に向上、「5軸シンクロ手ぶれ補正」でも最大8.5段※2、フットワークを活かしながらの手持ち撮影領域がさらに広がります。

    ハーフNDフィルターの効果をGND段数、タイプを確認しながら操れる世界初「ライブ GND」
    明暗部をコントロールして、印象的な作品に変えるハーフNDフィルターの撮影効果をコンピュテーショナル フォトグラフィにより再現した、世界初の「ライブ GND(グラデーション ND)」機能を搭載しました。本機能では、フィルター段数(GND2、GND4、GND8)、フィルタータイプ(Soft、Medium、HardHard)を、EVFもしくは背面モニターを見ながらリアルタイムに確認、効果がかかる位置や角度の調整も行え、意図に合った作画が行えます。レンズへのフィルター装着が不要なため、超広角系などフィルターネジの切られていないレンズ、手元にフィルターがない場合でも、ハーフNDフィルターの効果を作画に活かせ、風景撮影などで表現の幅を大きく広げます。好評の「ライブ ND」では段数の上限がND64相当からND128相当に拡大され、より大きな段数が必要なシーンにも対応可能となりました。
    複数枚の画像を合成、ISO感度約2段分のノイズを低減しながらセンサーサイズを超えた高解像画像を生成する約5000万画素の「手持ちハイレゾショット」、同じく約8000万画素の「三脚ハイレゾショット」を備え、それぞれハイレゾショット時のRAWは14ビットでの記録が可能になります。さらに明るく変化した部分のみを比較明合成する「ライブコンポジット」、被写界深度をコントロールできる「深度合成」といった便利なコンピュテーショナルフォトグラフィ機能を備え、さまざまな撮影シーンに対応します。

    「AI被写体認識AF」がさらに進化、新たに人物認識に対応
    ディープラーニング技術を活用して開発した「AI被写体認識AF」、フォーミュラーカー・バイク、飛行機・ヘリコプター、鉄道、鳥、動物(犬・猫)に加え、新たに人物の認識も可能になりました。これは定評ある顔優先/瞳優先AFを「AI被写体認識AF」として統合、発展させたもので、人物が横向きや後ろ向き、目や口が隠れていてもオートフォーカスが働くよう認識能力が向上しています。「AI被写体認識AF」では、画像処理エンジン「True Pic X」の高速演算により、リアルタイムに被写体の移動を検出、画面内で移動する被写体を逃さず追尾、人の操作では追いきれないドライバーのヘルメット、鳥・動物の目を追い続けることができます。人物、動物などでは最大8体まで検出、どのターゲットを追うかの選択も可能になり、作画上の自由度が増しています。スーパーコンパネ上で検出被写体の設定が迅速に行えるなど操作性もさらに向上し、ストレスのない撮影が行えます。

    メモリー増設により連続撮影可能枚数の大幅アップ、高速撮影能力が向上
    1stレリーズで記録を開始、2ndレリーズの瞬間からさかのぼって記録することで、人の反応タイムラグが原因で撮り逃がした瞬間も確実にとらえるプロキャプチャーも搭載、AF/AE固定で最高約120コマ/秒、AF/AE追従でも約50コマ/秒の高速連写が行え、素早い動きの瞬間を確実にとらえられます。「OM SYSTEM OM-1Mark II」では搭載バッファメモリーを増設、プロキャプチャー時にさかのぼって撮影可能な枚数は約99枚(「OM SYSTEM OM-1」は70枚)に増えています。同様に連写撮影、約120コマ/秒時の連写枚数もJPEGで約219枚、RAWで約213枚(「OM SYSTEM OM-1」はそれぞれ約92枚)にアップ、高速撮影能力が大幅に向上しています。

    ハードな撮影条件に対応する高い防塵・防滴・耐低温設計、信頼のダストリダクションシステムも搭載
    「OM SYSTEM OM-1Mark II」は堅牢で軽量なマグネシウム合金ボディーの適所にシーリング部材を効果的に配置することで、高い防塵・防滴設計(防塵・防水保護等級 IP53)に対応、低温下においても確実に動作する耐低温-10℃も合わせて実現、過酷な環境下での撮影を可能としています。ファインダーは576万ドット有機EL(OLED)、高い解像度と見やすいファインダー倍率0.83倍、表示遅れ0.005秒※3、120コマ/秒の高速表示で光学ファインダーのクリアさに迫りつつ、暗い場面でも被写体が判別可能、シャッターを切る前に撮影イメージが得られるといった電子ビューファインダーならではの利点を併せ持ちます。加えて雨中等の撮影でも曇りにくく、クリアな視界が得られる防曇処理も施されています。
    レンズ交換時のゴミの付着、内部の機構部品から発生するイメージセンサー面へのゴミの付着を排除、ゴミの写り込みを激減させる定評あるダストリダクションシステムも搭載、カメラシステムの高い信頼性を支えます。

    ※1 2024年1月30日現在、ミラーレス一眼カメラとして。メーカー調べ
    ※2 「5軸シンクロ手ぶれ補正」、8.5段の手ぶれ補正における使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO、焦点距離:f=150mm(35mm判換算 f=300mm)において、半押し中手ぶれ補正:OFF 、フレームレート:高速、CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw/Pitch)
    ※3 120fps高速フレーム設定時

    動画で解説


    ■M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO [ズームレンズ 12-100mm F4.0 マイクロフォーサーズ] の特徴
    小型軽量、優れた機動性をもつプロユースの高性能高倍率ズームレンズ
    DSA(大偏肉両面非球面)レンズとHR(高屈折率)レンズやスーパーHR(超高屈折率)レンズを組み合わせて効果的な収差補正を図ることで、レンズ構成枚数を削減しレンズ全長を短くしています。DSAレンズには従来よりも高い屈折率を持つガラス材料を使うことでレンズ最大径をより小さくできました。これにより一般的なF4のズームレンズ2本分の焦点距離を1本でカバーすることを可能にしました。さらに、EDレンズを多用することで、望遠側で課題となる色収差の低減を徹底的に図り、ズーム全域において画面周辺部まで高い解像度を確保しています。また、ヌケの良いクリアな描写を実現するコーティング技術「Z Coating Nano」を採用し、逆光などの撮影でゴースト、フレアを大幅に低減し、画面内に強い光源が入った撮影で効果を発揮します。

    世界最強 補正性能6.5段※1の「5軸シンクロ手ぶれ補正」
    高倍率ズーム全域を安心してお使いいただくために、レンズ内手ぶれ補正機構を搭載しました。さらにカメラボディー内の5軸手ぶれ補正機構と協調して動作する「5シンクロ手ぶれ補正」により、対応ボディーとの組み合わせでは世界最強6.5段※1の手ぶれ補正効果を発揮します。なお、レンズ内手ぶれ補正機構だけでも5段※2の性能があり、手ぶれ補正機構のないボディーをお使いの方にも魅力的なレンズとなっています。
    ※1 2016年9月時点。CIPA規格準拠2軸加振時(ヨー/ピッチ)。焦点距離f=100mm(35mm判換算f=200mm相当)、半押し中手ぶれ補正OFF時、対象ボディー:「OM-D E-M1 MarkII」
    ※2 CIPA規格準拠 2軸加振時(ヨー/ピッチ)、焦点距離 f=100mm(35mm判換算f=200mm)にて。

    レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能
    ワイド端12mmにおいて最短撮影距離15cm、レンズ先端から1.5cmまで被写体に近寄ることができ、最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算0.6倍)のマクロ撮影が可能となり、新しい表現が可能です。他の焦点距離でも接写性能に優れた設計となっており、テレ端100mm時(35mm判換算200mm相当)では、最短撮影距離45cm、ワーキングディスタンス27cm、最大撮影倍率0.21倍(35mm判換算0.42倍)となっています。

    その他の特長
    1.12箇所の密封シーリングによる防塵防滴機構を搭載。OM-Dシリーズの防塵防滴・耐低温ボディーとの組み合わせにより、厳しい撮影環境にも対応。
    2.「M.ZUIKO PRO」シリーズ共通の金属外装による高品位デザインを踏襲。フォーカスリングを手前に引くことでマニュアルフォーカスに切り替わる「マニュアルフォーカスクラッチ機構」を搭載。また鏡筒部にはIS切り替えスイッチ(ON/OFF)、L-Fnボタンを配置し、“AF停止”をはじめ、カメラ側のカスタム設定に応じた機能の割付が可能。

    ■M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II [超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ] の特徴
    レンズ単体で200-800mm相当※1、2倍テレコンバーター併用で最大1600mm相当※2の小型軽量、超望遠ズームレンズ
    野鳥や野生動物の撮影などに最適な小型軽量の超望遠ズームレンズです。テレコンバーターの装着が可能で、「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」との組み合わせで、驚異の1600mm相当※1の焦点距離となります。野鳥の群れから、飛び立つシーン、飛翔シーンなど、野鳥にストレスを与えない距離を保ちながら、狙いたいほとんどのシーンに対応します。
    超望遠レンズで目立ちやすい色のにじみを抑えるために4枚のEDレンズを使用し、スーパーHR(Super High Refractive index)レンズとHR(High Refractive index)レンズをそれぞれ2枚使用することで、ズーム全域で画面周辺部までヌケの良い優れた描写性能を実現します。加えて、ゴースト・フレアの発生を低減するZERO(Zuiko Extra low Reflection Optical)コーティングを採用し、逆光などの悪条件下でもクリアな画質を得られます。
    さらに、本レンズはズーム全域で最短撮影距離が1.3mと超望遠レンズとしては非常に優れた近接撮影能力を実現しています。近づきすぎると逃げてしまうような昆虫等も、離れた位置から最大撮影倍率0.57倍相当※2 (テレ端 最近接撮影範囲60.3x45.3mm)のテレマクロ撮影が可能です。また、OM SYSTEMカメラの特長機能の一つである「深度合成モード」にも対応※5。ピント位置の異なる撮影を複数回行い、より幅広い範囲にピントのあった1枚の写真にカメラ内で合成されるので、被写界深度の浅いテレマクロ撮影でも被写体全域にピントの合った撮影ができます。

    軽快な手持ち撮影を実現する最大7.0段※3の5軸シンクロ手ぶれ補正※4に対応
    より高精度なジャイロセンサーと手ぶれ制御アルゴリズムの最適化により、カメラのボディー内手ぶれ補正と協調する「5軸シンクロ手ぶれ補正」※4に対応しました。手ぶれ補正段数は、OM SYSTEMレンズ トップクラスに迫る 最大7.0段※3の性能を誇ります。
    また、手ぶれ補正機能は、手ぶれを抑えた撮影ができるのみならず、被写体を画面内に捉えるフレーミング時にも威力を発揮します。特に超望遠レンズの手持ち撮影では、被写体を画面内に安定して収めるのは極めて難しい作業です。本レンズは、「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応しているため、手持ち撮影のフレーミング時にもファインダー像が安定し、被写体を画面内に捉えることが容易になり、手持ちでの超望遠撮影を強力にサポートします。

    過酷な自然環境下での撮影をサポートする高い信頼性と操作性
    IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計により、雨の中や水しぶきのかかる環境でも安心してお使いいただけます。最前面のレンズにフッ素コーティングが施されているため、レンズ前面が濡れたり、汚れが付着した場合でも簡単に除去でき、すぐに撮影を再開できます。天候の変化が激しい自然環境での撮影でも機材が濡れることをいとわず持ち歩くことができ、安心して撮影に集中できます。
    また、被写体の距離に応じて素早いAF(オートフォーカス)を可能にするフォーカスリミットスイッチを搭載しています。撮影距離に応じて3段階にAF駆動範囲を切り替えられるため、超望遠の撮影領域であっても、素早く被写体にフォーカシングが可能です。
    新設計の三脚座は、カメラをレンズに装着したままでも三脚座の着脱が可能です。また、レンズフットの形状は持ち易い形状とし、アルカスイスタイプのクランプに対応しています。


    ※1 35mm判換算
    ※2 テレコンバーターMC-20使用時、35mm判換算
    ※3 CIPA規格準拠。2軸加振時(Yaw/Pitch)半押し中手ぶれ補正 OFF
    レンズ焦点距離:100mm時(35mm判換算 200mm相当時)
    使用ボディー:OM-1 Mark II
    ※4 5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディー: OM-1 Mark II、OM-1、E-M1X (ファームウェアver. 2.0以降)、E-M1 Mark III (ファームウェアver. 1.2以降)、E-M1 Mark II (ファームウェアver. 3.4以降)、OM-3、OM-5、E-M5 Mark III (ファームウェアver. 1.3以降) 2025年1月現在
    ※5 対応機種のみ

    動画で解説


  • ■8×25WP II PUR [8倍双眼鏡 25mm 285g 防水 ダハプリズム式 マルチコーティング ディープパープル] の特徴
    防水機能
    JIS保護等級7級相当を実現。水深1メートルの水中に5分間つけても問題ありません。沢登りなどを楽しむ際に大活躍します。

    最短合焦距離1.5m
    1.5mからピントが合うので、昆虫や花などもアップで見る事ができます。

    フェーズコーティング
    ダハプリズム面に、無用な位相差を抑える特殊コーティングを施し、高コントラスト・精細な視野を実現。

    全面マルチコーティング
    全てのレンズ面にマルチコーティング。高コントラストな視野を得ることができます。

    折りたたみできるから携帯に便利
    折りたたみ式ですから小さくたたんで持ち運びできます。山歩きや海外旅行などで大活躍します。

    扱いやすいから、初めてでも安心
    眼幅合わせ、ピント合わせ、視度調整も簡単です。初心者でも、簡単にバードウォッチングやスポーツ観戦などが楽しめます。

    ■SDSDXXD-256G-JOJCP [Extreme PRO SDXCカード 256GB Class10 UHS-I U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込140MB/s ヨドバシカメラ限定モデル] の特徴
    サンディスク独自技術
    サンディスク独自技術QuickFlowを用いて最大200MB/秒の転送速度を実現
    ※最高速度を実現するには、QuickFlow対応のSanDisk Professional PRO READER SD/microSDが必要

    読み出し
    読み出し最大200MB/秒
    ※最高速度を実現するには、QuickFlow対応のSanDisk Professional PRO READER SD/microSDが必要

    書き込み
    書き込み最大140MB/秒
    ※最高速度を実現するには、QuickFlow対応のSanDisk Professional PRO READER SD/microSDが必要

    付属ソフト
    データ復旧ソフト「レスキュープロ デラックス」2年間利用特典付き

    保証期間
    無期限保証
    ※データ復旧ソフトは保証の対象ではありません。

    ヨドバシカメラ限定モデル 通常モデルとの比較
    ●最大読込200MB/s 最大書込140MB/s
    ※通常モデル:最大読込190MB/s 最大書込130MB/s

    ●データ復旧ソフト「レスキュープロ デラックス」2年間利用特典付き
    ※通常モデル:1年間