【2025年最新】子供乗せ電動自転車の選び方 安全で快適な送り迎えにおすすめの9選をご紹介


最終更新:2025/2/17
お子様を乗せて楽に走れる電動アシスト自転車。保育園や幼稚園の送り迎え、買い物などのお出掛けも快適に走れます。
ブリヂストン、ヤマハ、パナソニックなど人気ブランドが勢揃い。機能性はもちろん、見た目もおしゃれなモデルなど品揃え豊富にご用意。
チャイルドシートの位置やタイヤサイズなど選び方のポイント、おすすめの電動アシスト自転車をご紹介します。
おすすめメーカーと便利な機能をご紹介
電源ボタンを押すだけで一発開錠「ラクイック」
「ラクイック」は電子キーをカバンなどに入れたまま、通信エリア内で電源ボタンを押すと、電子キーと後輪サークル錠が相互認証し、自動で開錠するシステムです。慌ただしい朝や、荷物が多い時でも素早く出発可能です。
※後輪サークル錠から最小で約1.2m以内、最大で約3m以内の範囲。
「ラクイック」搭載モデルはこちら>

走りながら自動充電「両輪駆動(DUAL DRIVE)」
前輪にモーターを設置。前輪はモーターの力、後輪は人の力が働くタイプです。「前から引っぱってもらえる」ような感覚でアシストされます。ブリヂストンの両輪駆動は、走っている間にモーターが発電して自動で充電される仕組み。自宅での充電回数も減り、いつ充電したのか忘れるぐらい、長く走れます。
「両輪駆動」搭載モデルはこちら>

小さなお子様を包み込む“繭型”チャイルドシート
胸から足元まですっぽり包まれているので、手足がむきだしにならず、夏の直射日光や冬の冷たい風からお子様を守ります。3段階調整ヘッドレストでお子様の成長に合わせて高さを調整できます。 お子様を抱いているときでも片手で操作ができ、フロントガードも大きく下がるのでお子様の乗せ降ろしがしやすいです。
繭型シート「コクーンルーム」標準装備モデルはこちら>

ヨドバシ・ドット・コム おすすめモデルのご紹介
後ろ乗せタイプのおすすめモデル
■おすすめポイント
・またぎやすく、小柄な方でも乗り降りしやすい低床フレーム設計
・クッション標準装備の一体設計リヤチャイルドシート
・チェーンに比べお手入れの手間が少ない サビない、外れない、注油いらず「カーボンベルトドライブ」
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・お子様の頭を保護するエッグショック、サンシェード標準装備「クルームリヤシート」
・手元スイッチの電源を入れることで、後輪サークル錠が自動で開錠する「ラクイックシステム」
・漕ぎ出しも、平地も坂道もパワフルで軽やかな乗り心地の「カルパワーアシスト」
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・ラクラク操作のプレミアムチャイルドシート
・長身な方も乗りやすい26インチモデル
・スタンドを立てると同時にハンドルが固定「スタピタ2S」
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・お子様の頭を保護するエッグショック、サンシェード標準装備「クルームリヤシート」
・漕ぎ出しも、平地も坂道もパワフルで軽やかな乗り心地の「カルパワーアシスト」
・ギュッとよく止まる「放熱フィン付ローラブレーキ」
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・一人ひとりのこぎ方に合わせて、自動でパワーコントロールする「スマートパワーアシスト」搭載
・お子さまの頭部を270度包み込むリヤチャイルドシート標準装備
・小柄な方でもフレームが低くてまたぎやすく、高身長の方でも足回りゆったり
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・安全性とおしゃれさを追求した「ハンサムバイク」
・独自技術の「走りながら自動充電」機能により、長距離走行を実現
・クッション標準装備の一体設計リヤチャイルドシート
> 詳しく見る
前乗せタイプのおすすめモデル
■おすすめポイント
・またぎやすく、小柄な方でも乗り降りしやすい低床フレーム設計
・広々設計でゆったり乗れる、クッション標準装備のチャイルドシート
・長距離もしっかり走れる大容量バッテリーを搭載
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・「乗せやすい、扱いやすい、走りやすい」専用設計の前子乗せコンビコラボモデル
・低重心化でふらつきにくく扱いやすいフロントシート装備
・長い下り坂でも制動力が低下しにくいブレーキを採用
> 詳しく見る
■おすすめポイント
・お子様を包みこむ”繭型(まゆがた)”チャイルドシート搭載
・時計表示、消費カロリー、バッテリー残量を確認でき、バッテリー残量低下お知らせランプ&ブザー付きのスマートクロックスイッチ
・より長く走れ、充電回数も少ない15.8Ah大容量バッテリー
> 詳しく見る
最新の子供乗せ電動アシスト自転車を豊富に品揃え
「最新の子供乗せ電動アシスト自転車を豊富に品揃え」をもっと見る関連する特集ページを見る
電動アシスト自転車に関する【2025年最新】子供乗せ電動自転車の選び方 安全で快適な送り迎えにおすすめの9選をご紹介以外のHowToページをご紹介致します。

【2025年最新】通勤自転車の選び方 おすすめ電動アシスト自転車9選
定番のシティサイクルやクロスバイクなど、通勤にぴったりなおすすめの電動アシスト自転車ご紹介

【2025年最新】通学自転車の選び方 おすすめ電動アシスト自転車9選
定番のシティサイクルやクロスバイクなど、通学にぴったりな電動アシスト自転車をご紹介。