壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) [全集叢書]
    • 壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003117788

壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月12日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本放送出版協会
販売開始日: 2019/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の「身分」は、世襲で、固定されていたといわれる。しかし実際には、自在に身分をまたぐ人々が全国に大勢いた。百姓が、ある時は裃を着て刀を差し、侍となって出仕する―周囲はそうと知りながら咎めず、お上もこれを認めている。なぜそんなことが、広く日本各地で行われていたのか?本書は、名もなき人々の言動を生き生きと再現しながら、「融通を利かせて齟齬を解消する」ことを最優先する江戸時代特有の秩序観を浮かび上がらせていく。近世日本の知られざる実態を巧みに描き出す瞠目の書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 二つの名前をもつ男
    第1章 名前と支配と身分なるもの
    第2章 存在を公認される壱人両名―身分と職分
    第3章 一人で二人の百姓たち―村と百姓の両人別
    第4章 こちらで百姓、あちらで町人―村と町をまたぐ両人別
    第5章 士と庶を兼ねる者たち―両人別ではない二重身分
    第6章 それですべてがうまくいく?―作法・習慣としての壱人両名
    第7章 壊される世界―壱人両名の終焉
    終章 壱人両名とは何だったのか
  • 出版社からのコメント

    江戸時代、自在に身分を変える「名もなき男たち」が全国に無数にいた。彼らはなぜ別人に成りすますのか? 常識を覆す仰天の日本史!
  • 内容紹介

    身分制は“建前”に過ぎなかった!
    江戸時代の身分はピラミッド型の「士農工商」で一生変えられない─。こんな“常識”はもう古い! ある時は侍、ある時は百姓、と自在に身分を変える「名もなき男たち」が全国に無数にいた。彼らはなぜ別人に成りすますのか? お上はなぜそれを許容したのか?期待の新鋭が常識を覆す、仰天の日本史!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾脇 秀和(オワキ ヒデカズ)
    1983年、京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、神戸大学経済経営研究所研究員、佛教大学非常勤講師。専門は日本近世史

壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:尾脇 秀和(著)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4140912561
ISBN-13:9784140912560
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:19cm
他の日本放送出版協会の書籍を探す

    日本放送出版協会 壱人両名-江戸日本の知られざる二重身分(NHKブックス<1256>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!