心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング [単行本]
    • 心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003570010

心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2022/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    充実したワーク・ライフ・バランスや良好な人間関係を維持するために、パートナーや友人、家族、同僚とのあいだに適度な距離を保つことは必要です。けれども現実は、心に土足で踏み込んでくる人がいて、それを断ることもできないまま、心は乱されてストレスは溜まるばかり―。さあ、どうすればよいでしょうか?本書はニューヨーク・タイムズ紙、ガーディアン紙、サイコロジートゥデイ誌ほかに登場し、インスタグラムでは150万フォロワーを獲得しているリレーションシップセラピスト、ネドラ・グローバー・タワブによるメンタルヘルス指南書です。「心の境界線」を設定することで相手と円滑な人間関係をつくり、我慢をせず、無理なく心の平穏を手に入れる最良の方法をコーチします。
  • 目次

    【目次】
    ■序文 NOと言えない、優しいあなたへ
    ■プロローグ 心の境界線を引けば、自分も相手も尊重できる

    【PART1】 心の境界線の重要性を理解する
    ■第1章 境界線って、いったい何のこと?
    私が定義する「境界線」/心地よい境界線を必要とするとき/境界線を理解する/境界線を引くための2つのステップ/境界線について話したときによくある反応/一般的に境界線が必要とされる場面
    ■第2章 心の境界線が必要な理由
    心の境界線がないとどうなるか/メンタルヘルスと境界線/境界線のない人間関係とは/境界線を引かないと、どう感じるか/線引きを避けるためにやりがちなこと
    ■第3章 心の境界線を引いてみよう
    心地よい境界線を阻むもの/境界線の問題を我慢する理由/境界線を学べる場面/トラウマ、虐待、ネグレクトなど境界線に影響を与える子ども時代の問題/心の境界線が引けなくなる思考パターン/境界線で生じる不快な感覚
    ■第4章 6種類の境界線
    物理的境界線/性的境界線/知的境界線/感情的境界線/物質的境界線/時間的境界線
    ■第5章 境界線が侵されるとき
    境界線の小さな侵害と大きな侵害/小さな侵害:マイクロアグレッション/ 大きな侵害:マクロアグレッション
    ■第6章 境界線を明確にし、周囲に伝える
    うまく伝えられない4つの原/上手に意思を伝える方法 /順応期間/境界線の線引きを妨げるもの/境界線を侵害されたときのちょっとしたヒント
    ■第7章 境界線があいまいなとき
    あいまいな境界線とは/あいまいな境界線の種類/境界線を作り直す/交流を制限する/最後通告を突きつける/はっきりNOと言う/関係を遮断し、壁を作る
    ■第8章 トラウマと境界線
    境界線とトラウマ/大人の虐待/トラウマによる恥ずかしさと罪悪感/境界線を説明するとき、秘密主義はどのように影響するか/トラウマの悪影響の例/問題に向き合い、他人が抱える問題を理解する
    ■第9章 自分の境界線を守るために何をするのか
    自分の境界線を持つことの大切さ/境界線を維持するために/自分で決めた約束は守る/境界線の再構築と再表明の効果

    【PART2】 さまざまな場面での境界線の引き方
    ■第10章 家族
    親との間に一線を引く/休日にまつわる境界線/義理の親との境界線/他の家族との境界線/共同で親権を持つ相手との境界線/子どもとの境界線/子どもに境界線の引き方を教える
    ■第11章 恋愛関係
    基本を思い出して/不適切な取り決めを避ける/恋愛関係に期待を抱いたとき/離婚と破局の主な原因/自己主張して2人で解決策を見つける/率直なコミュニケーションができる環境を作る/付き合いが長くなると試練のときが訪れる/最大の問題はコミュニケーション不足/無理のない要求をしているか
    ■第12章 友人関係
    境界線を引くか、引かずに苦しむか/不平と付き合う/友人関係で境界線の問題が起きる理由/友人関係でよくある境界線の問題/セラピストを紹介する/相手の問題に巻き込まれない/境界線を何度も侵害する人への対応
    ■第13章 仕事
    職場で境界線を引く/職場における日々の境界線/劣悪な職場環境でできること/過労を避け、ワークライフバランスを整える/上司に要望を伝える方法/勤務時間外の付き合いを断る方法/あなたの時間には大きな価値がある
    ■第14章 SNSとテクノロジー
    テクノロジーと健全に付き合う/デジタル時代の情報に溺れない方法/電子機器によくある問題/スマホを使うときに考えるべき境界線/電子機器を手放せない大人たち/子どもの電子機器の使い方とルール/取り残されることへの恐れ/インターネットの交流で考慮すべきこと/SNSの世界を整理する方法
    ■第15章 最後に伝えたいこと
    境界線を引くには「ぶれない姿勢」が必要/境界線で人生の可能性が大きく広がる/よくある質問
  • 出版社からのコメント

    NYタイムズ、ガーディアン、サイコロジートゥデイ誌で高評価を得た大人気セラピストのメンタルヘルス指南書、日本上陸!
  • 内容紹介

    ■■■全世界32国刊行、ニューヨーク・タイムズでベストセラー!
    大人気セラピストのメンタルヘルス指南書、待望の翻訳!■■■

    充実したワークライフ・バランスや良好な人間関係を維持するために、パートナーや友人、家族、同僚とのあいだに適度な距離を保つことは必要です。けれども現実は、心に土足で踏み込んでくる人がいて、断ることもできないまま、心は乱されてストレスは溜まるばかり――。
    さあ、どうすればよいでしょうか。
    本書はニューヨーク・タイムズ紙、ガーディアン紙、サイコロジートゥデイ誌ほかに登場し、インスタグラムで150万フォロワーを獲得しているリレーションシップセラピスト、ネドラ・グローバー・タワブによるメンタルヘルス指南書です。「心の境界線」を設定することで相手と円滑な人間関係をつくり、我慢せず、無理なく心の平穏を手に入れる最良の方法をコーチします。

    【目次構成】
    ●PART1 心の境界線の重要性を理解する
    第1章 境界線って、いったい何のこと?
    第2章 心の境界線が必要な理由
    第3章 心の境界線を引いてみよう
    第4章 6種類の境界線
    第5章 境界線が侵されるとき
    第6章 境界線を明確にし、周囲に伝える
    第7章 境界線があいまいなとき
    第8章 トラウマと境界線
    第9章 自分の境界線を守るために何をするのか
    ●PART2 さまざまな場面での境界線の引き方
    第10章 家族
    第11章 恋愛関係
    第12章 友人関係
    第13章 仕事
    第14章 SNSとテクノロジー
    第15章 最後に伝えたいこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    タワブ,ネドラ・グローバー(タワブ,ネドラグローバー/Tawwab,Nedra Glover)
    「人間関係の専門家」として絶大な人気を誇るリレーションシップセラピスト。ニューヨーク・タイムズ紙、ガーディアン紙、サイコロジートゥデイ誌他に登場し、インスタグラムでは150万フォロワーを獲得している。米国ミシガン州デトロイトにあるウェイン州立大学で学士号を取得し、さまざまな困難を抱える家族やカップル、産前産後のうつ症状や不安障害、幼少期の精神的ネグレクトに苦しむ大人のための発展的なセラピーに携わる資格を有している。14年にわたり人間関係に関するセラピーに従事し、集団療法の診療所である「Keleidoscope Counseling」を設立。同所のオーナーを務めながら、困難な人間関係で「境界線」を引く方法を指導し、人々が健全な人間関係を築くためのサポートを続けている

    山内 めぐみ(ヤマウチ メグミ)
    英語、ドイツ語翻訳者。学習院大学文学部ドイツ文学科卒業
  • 著者について

    ネドラ・グローバー・タワブ (ネドラグローバータワブ)
    ネドラ・グローバー・タワブ
    「人間関係の専門家」として絶大な人気を誇るリレーションシップセラピスト。ニューヨーク・タイムズ紙、ガーディアン紙、サイコロジートゥデイ誌ほかに登場し、インスタグラムでは150万フォロワーを獲得している。
    米国ミシガン州デトロイトにあるウェイン州立大学で学士号を取得し、さまざまな困難を抱える家族やカップル、産前産後のうつ症状や不安障害、幼少期の精神的ネグレクトに苦しむ大人のための発展的なセラピーに携わる資格を有している。14年間にわたり人間関係に関するセラピーに従事し、集団療法のための診療所である「KaleidoscopeCounseling」を設立。同所のオーナーを務めながら、困難な人間関係で「境界線」を引く方法を指導し、人々が健全な人間関係を築くためのサポートを続けている。

    山内めぐみ (ヤマウチメグミ)
    山内めぐみ
    英語、ドイツ語翻訳者。学習院大学文学部ドイツ文学科卒業。主な訳書に『脳の指令は新幹線よりも速い!』(主婦と生活社)、『33の法則――イノベーション成功と失敗の理由』(共訳・さくら舎)、『COOKING WITH DEADPOOL デッドプールのレシピブック』(小学館集英社プロダクション)、『モンテッソーリ式 おうち子育て』(ダイヤモンド社)などがある。

心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研プラス
著者名:ネドラ・グローバー タワブ(著)/山内 めぐみ(訳)
発行年月日:2022/08
ISBN-10:4054068421
ISBN-13:9784054068421
判型:B6
発売社名:学研プラス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:460ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:422g
その他: 原書名: SET BOUNDARIES,FIND PEACE:A Guide to Reclaiming Yourself〈Tawwab,Nedra Glover〉
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 心の境界線―穏やかな自己主張で自分らしく生きるトレーニング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!