世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 [単行本]
    • 世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003552442

世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年5月5日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ソーテック社
販売開始日: 2022/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    会議の流れをしっかり舵取りできる!会議運営のスキル習得や生産性を向上したい人など会議ファシリテーションの入門書!会議前の準備、アジェンダ作成、時間管理の手法、発言を促すコツ、オンライン会議の盛り上げ方やまとめ方などがよくわかる!即実践できる!
  • 目次

    0時限目 会議ファシリテーションって何だろう?
    01 ファシリテーションで話し合いが変わる
    02 こんなにやっていた! 会社の会議
    03 話し合いの形式・目的・方法を使い分ける
    04 リアル(対面)会議かオンライン会議か?
    05 「7つの行動」を明日からすぐに始めよう!

    1時限目 会議の流れをしっかりと舵取りしよう!
    01 会議の前に準備すること
    02 アジェンダの基本パターンを使いこなす
    03 予定通りに終わらせるタイムマネジメント
    04 プロセスの共有から会議をスタートさせる
    05 論点を使えば会議の舵取りができる

    2時限目 何でも話せる活気あふれる場をつくろう!
    01 インプットしてから参加してもらう
    02 批判、評価、吟味をすべて先送りにする
    03 会議のムードを高める仕掛けを忘れずに
    04 オンライン会議をみんなで盛り上げよう

    3時限目 全員を誠実・平等に会議に参加させよう!
    01 関心を持って聴けば意見は必ず出てくる
    02 話し手の言外の思いを拾い上げる
    03 プルが効かないときはプッシュをかける
    04 会議に現れる問題児への対処方法

    4時限目 多様な意見や斬新なアイデアを集めよう!
    01 知識や経験をマルチにかけ合わせる
    02 問いかけ方によってアイデアが変わる
    03 テーマを分解して考えやすくする
    04 2つの技を組み合わせて自在に話を広げる
    05 あきらめずにもう一ひねりしてみよう

    5時限目 意見を論理的に戦わせて議論を深めよう!
    01 ロジカルでない議論は収束しない
    02 論点と意見がずれたらすぐに戻す
    03 あいまいなメッセージに目を光らせる
    04 怪しい根拠に突っ込みを入れよう
    05 複雑なものは「分ける」「順位づける」
    06 ホワイトボードで空中戦を見える化する

    6時限目 議論を積み上げて納得のいく結論を得よう!
    01 結論が必ず出る決め方を握っておく
    02 当事者の一人として対立に飛び込む
    03 議論がまとまらないときの3つの対処法
    04 次のアクションを決めてから終わる

    7時限目 会議を通じて人と組織を成長させよう!
    01 能力開発の場として会議を役立てる
    02 会議の中に組織の問題が隠れている
    03 会議チェックシートで評価してみよう
    04 ファシリテーターとして一人前になるには?
  • 出版社からのコメント

    会議を円滑に進めるスキル、会議ファシリテーションを身につけられる1冊
  • 内容紹介

    会議を円滑に進めるスキル、会議ファシリテーションを身につけよう! 会議の人選、パターンに基づくアジェンダ作成、タイムマネジメント、活発な意見を促す手法やアイデアの集め方、納得のいく結論の出し方などを徹底解説。オンライン会議のノウハウも紹介!

    ファシリテーションは、広義ではたくさんの人が集まって行うミーティングやプロジェクトなどで、議論を促進したり問題解決が得られるようサポートをしたりする技術です。会社全体を「成長する組織」する考え方、仕事の仕方といったものです。狭義では会議の進行を円滑に行う技術(会議ファシリテーション)を指します。本書では主に会議ファシリテーションについて解説します。
    一言で会議と言っても、様々な会議があります。本書ではまず「減らせる会議」「減らせない会議」を明確にし、会議の開催・進行を任された人が、円滑に会議を進めるための準備、人選、タイムマネジメント、活発な発言の促し方、議論を深める手法、拡散した議論の集約、納得できる結論の出し方などを初心者にも分かりやすく解説します。
    組織全体を前進させる考え方と会議ファシリテーションの考え方の根本は同じなので、会議を上手く回せる組織は組織自体が自然に成長できます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 公俊(ホリ キミトシ)
    堀公俊事務所代表、組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会フェロー。大阪大学客員教授(テクノロジーデザイン論)。神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて経営企画やマーケティングに従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など、多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志と共に「日本ファシリテーション協会」を設立し、初代会長に就任。研修や講演活動を通じてファシリテーションの普及・啓発に努め、これまでに3万人以上を指導・育成してきた
  • 著者について

    堀公俊 (ホリキミトシ)
    堀公俊事務所代表、組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会フェロー。大阪大学客員教授(テクノロジーデザイン論)。
    神戸生まれ。大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて経営企画やマーケティングに従事するかたわら、ビジネス、ソーシャル、教育など、多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志と共に「日本ファシリテーション協会」を設立し、初代会長に就任。研修や講演活動を通じてファシリテーションの普及・啓発に努め、これまでに3万人以上を指導・育成してきた。
    著書に「ファシリテーション入門 第2版」「ビジュアル ビジネス・フレームワーク」「ビジネススキル図鑑」(以上、日本経済新聞出版)、「問題解決ファシリテーター」(東洋経済新報社)、「オンライン会議の教科書」(朝日新聞出版)など多数あり、多くは海外でも翻訳出版されている。

世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソーテック社
著者名:堀 公俊(著)
発行年月日:2022/05/31
ISBN-10:4800721008
ISBN-13:9784800721006
判型:A5
発売社名:ソーテック社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他のソーテック社の書籍を探す

    ソーテック社 世界一やさしい会議ファシリテーションの教科書 1年生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!